最終更新:

48
Comment

【2592281】雨戸を開けるのは朝何時?

投稿者: 雨戸人   (ID:CXDp9fXyRJE) 投稿日時:2012年 06月 24日 08:21

戸建てにお住まいの方にお尋ねします。
雨戸(シャッター)を開けるのは常識的に考えて朝何時頃ですか?

個人的には、平日なら朝8時半頃、休日なら9AM頃と思っています。
うちは早起きで私は休日でもだいたい5時過ぎに起きて仕事に取り掛かっているので、早く開けられるとありがたいですがご近所の事を考えるとできません。
ところが妹は「起きたらすぐ。だいたい6時半AM頃。下の子が今年中受なので、朝早く起きて勉強して模試に行く日は5時半AMでも雨戸は開ける」と言います。
平日の朝6時半なら大抵の人は起きてるでしょうから、問題ないのかもしれませんがそれでもやはり6時AMにガラガラっと開けるのは気がひけます。
一般的にはどうなのでしょうか。
妹は午前中パートに出てるので、午前中に雨戸が開けられず閉めっぱなしになるのが嫌だとか。わが妹ながら、ご近所に迷惑をおかけしてないか心配になってしまいます。

皆様が何時に雨戸を開けられるのかお教え下さい。
(もし皆さんが6時半に開けられてるようなら、うちも開けたい!^^;)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【2593019】 投稿者: 静か  (ID:iL0nkBk.jj.) 投稿日時:2012年 06月 24日 22:23

    電動シャッターさんへ

    とても静かですよ。

    前の家の時は、手動で子どもたちが雨戸の開け閉めを面倒がりましたが、
    今は電動なので、ボタン一つで簡単なので毎日開け閉めするようになりました。

    引っかかるような音がキーと鳴ったら、嫌ですね。
    うちのはしないけれど、電動シャッターにするとき故障が多いと聞いたので
    そのお宅のも故障なのではないでしょうか。

  2. 【2593101】 投稿者: 実家の話ですが  (ID:uZnp4jXpRIU) 投稿日時:2012年 06月 24日 23:26

    実家は雨戸がありますが、
    やはり、朝、起きたときに開けていました。
    起きたらまず雨戸から!という感じです。

    前のレスにもありましたが、
    8時半では、朝、きちんと起きていない人みたいというか、
    ちゃんとしていない人みたいに、
    ご近所さんから思われるからです。

    私の母なんて、早起きが苦手で、自分が起きてこないのに、
    起きている私が雨戸を開けずにいたら、
    「お母さんがみっともなく思われるから、開けなさい!」
    と怒られた事も何度もあります。
    みっともないって、寝てたじゃん!って感じですが。

    スレ主さんの家は、お隣とわりと接近している感じの一戸建てですか?
    それとも、周りに塀があるような一戸建てですか?

    私の実家は、周りに塀があったので(大きな家ではないです。)、
    早い時間に開けても気にならなかったのか、
    そういう時代だったのかはわかりませんが。

    もし、お隣と接近している感じだとしたら、開けづらいですか?
    私は、雨戸を開けても、大丈夫だと思います。

  3. 【2593120】 投稿者: 参考になります。  (ID:.U2BU/qPbGk) 投稿日時:2012年 06月 24日 23:44

    私も以前から気になっていました。

    5時半に起きるのですが、
    冬はまだ暗いので、6時過ぎに開けていますが、
    夏は明るいので6時前でもそろそろと静か~に開けます。

    他の方もおっしゃっていましたが、
    余り遅かったり、開けなかったりすると
    ご近所から心配されるので。。。(苦笑)。

    昔から同じ人が住んでいる地域だからだと思いますが。

  4. 【2593132】 投稿者: ポイント  (ID:MCqs/S0PgXY) 投稿日時:2012年 06月 24日 23:54

    >そろそろと静か~に開けます。

    時間というより、ポイントはこれ↑では?

  5. 【2593338】 投稿者: スレ主です  (ID:CXDp9fXyRJE) 投稿日時:2012年 06月 25日 08:48

    短い時間に書き込みありがとうございました!
    なるほどー、気を遣ったつもりがナマケモノと思われてしまう事もあると言う事がわかってとても面白かったです。
    うちの場合、ご近所の方々は私が朝から仕事に出ているのをご存知なので、私が思うほど気されてないかもしれませんね。
    音楽関係にたずさわっていた事もあるせいか、音に関してすごく気になってしまうタチなので、ついつい他の人もそうなのかと思い込んでいました。
    むしろ気にならない方の方が多そうで安心しました。

    ポイントさんの書かれた通り、早く開けてもそろそろと気を遣っている事が感じ取れれば人間関係も円滑になるというものですよね。
    明日から堂々と(そろそろと静かに・・)6時半に開ける事とします。
    夫はその時間まだ寝てますが^^;

    スッキリしました。
    ありがとうございました!

  6. 【2593369】 投稿者: ありがとう  (ID:D04O0n.PyAg) 投稿日時:2012年 06月 25日 09:13

    今朝の雨戸開け、緊張してしまいました(笑)
    そろそろ~っと開けましたよ。

    このスレ、わたしもどうなのかなと思っていたスレなので、興味深く読ませていただきました。
    スレ主さん、スレを立ててくださってありがとうございます。

  7. 【2593582】 投稿者: 雨戸のない家  (ID:vqbnD6zCuBs) 投稿日時:2012年 06月 25日 11:52

    建設会社をやっています。
    雨戸やシャッターのない家が増えたのは、予算不足が原因です。
    特に建売は、少しでも安く上げるためにつけないことが多いのでは。
    (欧米の輸入住宅は別です。念のため)

    注文住宅でもギリギリの予算の方は、まず付けません。
    ない事がスタンダードの様に語っている方がいらしたので、つい。

    横にそれてごめんなさい。

  8. 【2593669】 投稿者: ↑  (ID:GsRdpftVUTg) 投稿日時:2012年 06月 25日 13:07

    やっぱりそうなんですね!
    わが家は10年程前の建築条件付き注文住宅ですが、
    2階も雨戸は付いています。

    最近2階の雨戸がない家が多いなーと思っていました。
    台風の時や寒い時は雨戸があった方が良いですよね。

    あ、話がそれてしまいました。

    私は起床(6時少し前)とともに雨戸を開けます。
    夜、2階の雨戸をついつい閉め忘れ遅い時間(9時以降)に
    閉める事が多いので、音に気をつけようと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す