最終更新:

88
Comment

【685860】自慢する母親

投稿者: 友達のつもりだったけど   (ID:fi1lpFR07YU) 投稿日時:2007年 07月 23日 10:26

ご近所のことではなく、子供が同学年の母親の事ですが聞いてください。母同士も昔から結構仲が良く、お互い中高一貫に受験しました。あちらは各塾などが全力を挙げている都内東部の私立中学。6年次、偏差値が一度も合格圏内に入った事がないけど、チャレンジしてみる!と受け、「特訓で上にいた人達差し置いてまさかの合格、びっくりした〜」と知らせてきました。こちらはそれに順ずる偏差値の中学校です。似たような偏差値だった事もあり、入学当時は 結構情報交換のように「へーそんな事するのね!」とか「周りが優秀すぎてひどい点数しか取れない」・・など本音で話してくれ、それぞれの学校カラーの違いをお互い言い合って楽しい時間を過ごしたりしていました。ところが、高校も目前となった今、たまに会うと何だか見下した言い方をするようになりました。「でも、うちはこうだから」とこちらの様子を話すと、ことごとく否定して言い負かそうとします。こちらの良さは全く認めなくなり「補習あるのなんていいわねー。うちは生徒が自立してできるからかしら、補習も追試も何にもないの、困っちゃうわ」など、嫌味交じりに学習、部活、校舎、母の集まり、郊外学習、全てにおいて絶対に自分の子供の学校が勝っている、と言いたくて仕方ないという感じです。非常に疲れる・・・。同じような知人をお持ちの方、いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【695269】 投稿者: おいおい  (ID:edzd.hicTvY) 投稿日時:2007年 08月 11日 14:57

    厳しいようですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >一人っ子の5倍体力気力使いますよ〜
    > だったら産むな


    ねたむな

  2. 【695281】 投稿者: 子だくさんはエライ  (ID:977E6Q34Ysw) 投稿日時:2007年 08月 11日 15:26

    子供、多ければ多いほど大変だと思います。
    うちはたったの二人ですけれど、一人っこだったときと二人では大違いです。そういうことを一人っこの親は実感はできないと思います。一人っ子はひとりっこで大変だと思いますよ。一人しかいないから気持に逃げ場がないんじゃないかと思います。
    でも、3人いればお金も3人分かかりますし、なにしろあの大変なお産を3回もしたんですから、わたしはそれだけでも尊敬ですね〜

  3. 【695313】 投稿者: 確かに  (ID:J5.Acm/zfac) 投稿日時:2007年 08月 11日 17:11

    子供が沢山いるのを自慢し「大変よ。本当に。あなたは楽ね」と言われたら「別に頼んで産んでもらったわけでもなく。そんなに大変なんだったら計画すれば良かったのに・・・」と言いたくなる

  4. 【695420】 投稿者: 厳しいわけじゃないけど  (ID:zrJYu.DxMrA) 投稿日時:2007年 08月 11日 23:01

    厳しいようですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >一人っ子の5倍体力気力使いますよ〜
    > だったら産むな


    一人っ子に引け目を感じるのなら、もっと、産め。

  5. 【695476】 投稿者: 厳しいようですが  (ID:rpf6GUpBPZ6) 投稿日時:2007年 08月 12日 06:11

    厳しいわけじゃないけどさんへ:
    -------------------------------------------------------
    >一人っ子に引け目を感じるのなら、もっと、産め

    引け目なんて感じてませんよ
    自分がどんなに大変か語るくらいなら産むな、と言いたいだけです
    なんとか一人は産んだけどその後病気にかかり、産めなくなった友人は何人かいます
    私もその一人です
    だれでもボコボコ子供が産めるわけじゃないんですよ
    なぜ、一人っ子の母をそんなに高いところから見下ろすのでしょうか?
    大変だ、というなら、産むな、と思うだけです
    欲しくて産んだのに親しくもない顔も知らない相手に自分がいかに大変かを語らないでいただきたい
    そういうのは親友にでもこぼしていただければ結構
    4人兄弟のお母様が3人のときが一番大変だった、とおっしゃってました
    3人で大変大変おっしゃるならもう一人お産みになったらいかがですか?

  6. 【695478】 投稿者: 通りがかり  (ID:eupd0W9HEdY) 投稿日時:2007年 08月 12日 06:25

    このページしか読んでないけど、
    > 自分がどんなに大変か語るくらいなら産むな、と言いたいだけです
    これっておかしいです。

    いろいろ大変だけど、それ以上にすばらしい意味があるから
    産むんじゃないですか。


    東大に合格した人が、「すごくたいへんだった」って言ったら、
    「たいへんなら行くな」といいますか?

  7. 【695517】 投稿者: 暑い・・・  (ID:j.H2Rd12plI) 投稿日時:2007年 08月 12日 10:28

    厳しいようですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 引け目なんて感じてませんよ
    > 自分がどんなに大変か語るくらいなら産むな、と言いたいだけです
    > なんとか一人は産んだけどその後病気にかかり、産めなくなった友人は何人かいます
    > 私もその一人です
    > だれでもボコボコ子供が産めるわけじゃないんですよ
        
    複数子供をもつ方への妬みですね。
    ここは自由に投稿できる掲示板ですよね。
    読んでいていやな気がするのならロムしなければよいのでは?
           
    私は子供二人持っていますが
    3人4人とお子さんをお持ちの方を尊敬しています。
    <さぞかし大変だろうな〜寝る暇もないのだろうな〜生活費も結構かかるだろうし>
    ってね。

  8. 【695518】 投稿者: 2度目の通行  (ID:5IB9T3GCh0Y) 投稿日時:2007年 08月 12日 10:30

    うーん…、
    「大変だった」とおっしゃることぐらいなら、
    一人っ子親の私も、そうよね、お子さん多いと大変よね、と思います。
    実際に3人4人というお子さんを連れて外出されるのを見たり、
    お宅へおじゃました時にご家庭の様子を拝見させていただくと、
    「本当に大変なんだろうなあ…」としみじみ思いますから。
    なので、「大変なのよぉ」と言われて、嫌な思いはありません。


    しかし、「大変なのよぉ」に続けて、
    「一人っ子なら楽でいいわね。」とか
    「一人育てたぐらいじゃ大きなことは言えないのよ」とか
    自分よりも子どもの数が少ない母親、特に一人っ子の母親に向かっての、
    「だからアンタは未熟者でダメなのよ」的な発言を見聞きすると、
    「アナタは大変だろうし、偉いかも知れないけど、それでもそんなふうに言われる筋合いはないわ」と、カチンときます。


    自分の苦労を自慢するのって、「それを乗り越えた自分」を自慢したいんですよね。
    そういう癖は誰しもあるから、自慢ぐらいのことは「そうね。アナタは偉いわ。」と容認できますが、
    人を見下すような物言いはどうなの、と思います。


    ところで、
    「大変だなんて言うなら産むな」
    「誰でもボコボコ産める訳じゃ…」
    というような発言は、やはり失礼ではないですか。
    いくら勢いでも読み苦しい(聞き苦しい?)と思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す