最終更新:

88
Comment

【1220826】ゲームを持ってない我が家 

投稿者: 困った母   (ID:tEMqJ1lxNjM) 投稿日時:2009年 03月 11日 08:21

小1の男の子の母です。
小学校へ入学し、一年がたとうとして、お友達との約束もなんとか上手く出来るようになってきた今日この頃。
この頃、近所の男の子たちがウイーやDSの持っているお宅に集まって遊ぶことが多くなり、近所の中には、無制限ゲームをさせる家、外で遊ぶように!とうながしてくれるお家、30分だけ!とルールを決めてるお家。。。さまざまな家庭の方針で、子供たちも「この家にいけばゲームができる」とかぎ分けるようになりました。
ただ我が家にはWII,DSを一切買ってない家で、かえって持ってるお宅に伺うと執着してるのではないか・・と不安に思うこともあります。
子供も時々ほしがるようになりましたが、聞き流しています。

ただ、私の中ではゲームはやってほしくないな・・と思っているのですが、いざお友達宅にお邪魔させてもらって「うちの子だけゲームをやらせないでください!」とも言えませんし、近所のお母さんには「私も主人がはゲームをやらせたくないから買ってないの」とは一言やんわりといってあります。
今はその家のルールに任せて息子が約束していた友達宅に遊びにいかせてもらってますが、「00君結構いっぱいWIIやってたよ」と聞くと「迷惑かな・・」と内心思ったりします。
よそのお宅に「我が家の方針に合わせて」なんて言えないので、皆さんはどうしてますか?
息子にも、「友達宅へ行っても外で遊んで。ゲームはやらせて頂いてもあまりしないで、その家のお母さんの言うことをちゃんと聞きなさい!」とだけは言ってます。ただ、皆ゲームで盛り上がっているのに、「じゃ、ぼくはこの辺でやめるから・・」なんて聞き分けいい子供がいるわけもないし・・・

一度あるお宅に「ママもお茶でも」といわれて上がったときに、息子が00とのDSやりたい~と言ってたのを、やんわりと「だめでしょ!」と一言息子に言ったのですが、そのお母さんもいてあまり強く言えず、「あちゃ~」と思いながらも結局貸していただいた。ことがありました。皆さんだったらどうしますか?よそのお宅に行っても絶対だめなら、そのお宅のママさんの手前でも「絶対駄目」と語気を強い口調ではっきり叱りますか?

対処の仕方をアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 1 / 12

  1. 【1220883】 投稿者: ゲームはね~  (ID:czXOnPzApsU) 投稿日時:2009年 03月 11日 09:06

    我が家もなるべくさせたくなかった派です。
    なので、周りのお友達の中では、一番、デビューしたのが遅かったと思います。
    ゲームって、一人でもくもくと何時間もするのは問題だと思いますが、友達と対戦したり、ソフトを貸したり借りたり、それなりにコミュニケーションの手段でもあるので、今は借りるだけですんでいても、学年が上がるにつれ、自分の子だけはNO!というわけにはいかなくなるものです。
    どうしても、ソフトをたくさん持っているお宅に集まりがちですが、ある一定期間が経つとそのお宅ばっかりというのもなんだし、子供たちも飽きてくるので他の家で・・となりますから、ゲーム目的の遊びですとどうしてもゲームのある家限定の仲間の家を交互に行ったり来たりになります。
    我が家は、幸い、PSやDSなどのハンディタイプのものはあまりはまらなかったので、視力には影響しませんでしたが、TVゲーム(サッカーや野球)ははまりましたね。(Wiiは、受験後という約束で、買わされました)


    小学校低学年だったときのうちのルールですが・・・
    もし与えたとしたらだえすが、
    家で一人でやるときの時間とかは必ず守らせる、破ったら即取り上げ、しばらくやらせない。(この親の管理が後で物を言うと思います)
    天気にもよりますが、良い日はなるべく外で遊ばせ、ゲームの時間をあらかじめ何時までよと友達にも約束させる。破ったら、我が子のは一人でやるときと同様。
    うちは、週末にはサッカーをやっていたり、当時、遊戯王カードやベーブレードなども平行して流行っていて、ゲームのみにはまらなかったのが良かったようです。遊戯王は、大きい桁の計算が速くできるようになりましたし、細かいルールを覚えないといけないので、それなりに頭を使っていたのかなと。
    (これも、友達同士で交換などもあり、問題が全然無いというわけではないので、親がどこまで管理するか、子供にどこまでまかせられるかはそのご家庭によって違いますので、問題が全く無いわけではなかったですが。うちは、経験重視で本人納得の上でならOKとしました)
    中一の今でも熱冷めやらずで、入学後もすぐカード仲間ができ、これもコミュニケ-ションに一役かったので良しと思っています。
    今はお小遣いもほとんとそれに費やすのでそれなりに困ったものですが、ゲームにはまるよりはましかな・・と。
    長々とすみません!
    要は、色々な遊びがある中での一つにゲームがあって、運動も他の遊びもバランスよくできるのが良いのではないでしょうか。

  2. 【1220884】 投稿者: ゲーム嫌い  (ID:3nsOj4MlSwM) 投稿日時:2009年 03月 11日 09:07

    >よそのお宅に行っても絶対だめなら、そのお宅のママさんの手前でも
     「絶対駄目」と語気を強い口調ではっきり叱りますか?

    これをうちでやられたら嫌だな。
    だって、家のなかでお客さん同士(親と子)がもめたら
    こちらがいたたまれない。


    ゲーム禁止のお子さんが遊びに来ると、こちらはわかっているから、
    いろいろ促すけど(人生ゲームや外遊び)、そのお子さん自身に
    「そんなのやりたくない ゲームやらせて」といわれると...


    自分の家の方針を徹底しようと思ったら、
    極力よそのお宅にあがらない、室内遊びの時は自宅開放しか
    ないとおもいます。

    ゲームを購入、時間や曜日を制限してやらせて上げるのも
    悪くないと思いますが、
    こればかりは家庭の方針なので、なんとも言えませんね。

  3. 【1220901】 投稿者: 時代の流れ  (ID:/JwPyCjJUhs) 投稿日時:2009年 03月 11日 09:19

    教育方針が違うお宅へ伺ったり、そんなお子さんと付き合わざるを得ないのは
    集団で生活している以上ある程度は避けられないことではありますね。
    どうしてもゲームとは無縁の生活をお子さんに送って欲しいのなら、
    親子バトルをしてでもお友達のお母様方の心象を悪くしても
    わが家の方針を突きとおすしかないでしょうね・・・
    この後、お子さんがどう育って行くかは、その子の資質と周りの環境次第なのですが、
    だいたい『そのうちゲームにあまり興味のない友達を見つけ、アウトドア派になって行く』
    『周りがみんなゲームをしているため、友達がいなくなり疎外感を味わって行く』
    『ゲームをやらせてくれる友人宅に入り浸り、そのお母様から迷惑がられる存在になる』
    このどれかのパターンになるようです。
    なるべく、一番上のパターンに落ち着いてほしいですから、
    できればスポ少などに所属し、幅広いお友達と出会う機会を設けてあげたいですね。
    また、今の時代、ゲームと無縁ではいられないのが現状だと割り切って、
    ゲームをさせながらルールと躾で免疫を付けて行ってあげるのも賢い関わり方かもしれませんね。

  4. 【1220927】 投稿者: 困りますよね  (ID:pu/iO7g1H.E) 投稿日時:2009年 03月 11日 09:30

    小学生の甥がいるのですが、やはりゲームは良くないと言うことで
    ずっと家にゲームはなく、
    4年生くらいになって初めてDSを買ってやったところ、
    すっかりはまってしまって親はものすごく後悔していました。
    本人に「ゲームは悪いこと」という感覚があるので(なにしろ親がずっと反対してきたわけだから)、隠れてやったりするし、やっと買ってもらった宝物なので本当に肌身離さず…こんなんでよかったのかと。
    上手につきあわせるということは本当にむずかしいと言っています。


    子どもに家のルールを外で守らせるというのは無理です。
    子どもは大きくなっていくし、その子にも社会的な付き合いというものがあります。
    どこかで妥協点を考えなければなりません。


    わからないけど、いずれかの時点で家にゲームを導入し(気が進まないと思いますが)、時間を切り上げてやめる習慣をつけること。
    そうして友だちに「家にゲームはあるけど時間制限があるから5時まではやらせてもらえない」など子ども自身が言えるようにすること。でないと、市販のお菓子禁止だからよそでむさぼる、というような悲しいことがまま起こります。
    そうして、スポーツをなにかやらせ、そちらの方が熱中できることをからだに教えること。
    …ゲームをなるべくさせないためには、親にもてまひまが要求されます。

  5. 【1220934】 投稿者: 女児ですが  (ID:VqjIUE6z/L6) 投稿日時:2009年 03月 11日 09:35

    中学生と小学校高学年の姉妹がいます。
    我が家にはゲーム機はありません。
    確かにお友達のほとんどは何かしら持っているし、他所の家でもテレビゲームがない家を探すほうが難しい。でもうちは持たせません。
    これに限らず、我が家で決めたことは他がどうあれ守らせています。もちろん場の空気を乱さない工夫は随時していますが。


    さて友達の家での子どもの様子ですが・・・
    我が子も特に下の子はお友達の家では楽しく遊ばせてもらっているそうです。それは特に禁止はしていません。ただし、友達の誘いがあるときはともかく、自分からはやらせてもらわないこと、あくまでも外遊びや他の遊びを優先することをしっかり言い聞かせてあります。
    家に上がるようなお宅とは親同士もしっかりコンタクトを取っていますのでこちらの意向も伝えてあり、問題はないようです。
    禁止したいことはやはり親が毅然とした態度で貫くべきだと思いますよ。
    場合によってはパパを悪者にして「うちはパパが許さないのよ。ごめんね」で子どもの友達は納得します。

  6. 【1220954】 投稿者: ゲーム機はいっぱいありますが  (ID:D8HdOCc7R9M) 投稿日時:2009年 03月 11日 09:45

    我が家にはゲーム機はXボックス以外全部そろっている、というほどいろいろあります。
    夫がゲーム好き、私もドラクエを楽しんだくらいなので。
    今の時代、ゲームを我慢させても、
    年齢があがるにつれて周囲のゲーム利用者が多いことに気づけば必ず遊びたくなりますので、
    ゲーム機から遠ざけるのではなく、自己管理をすることをしっかり教えています。


    学校の宿題をしてから遊ぶ。
    1日1時間まで。
    きちんと片づけなければ処分する(何度かまとめてゴミ箱に放り込んだ経験あり)。
    ゲーム日記をつける(1日●時間遊んだ)という感じで。
    夫が日記を定期的にチェックしたりして、ルールを守らなかったら1週間禁止、などをしてますので、
    小学校中学年の今は、それがあたりまえとなっています。


    際限なしに遊ぶ習慣をつけさせたくない、それが中心でしたので、
    同じように育てた高校受験を終えたばかりの上の子も、
    気分転換にちょっと遊んでは、また勉強というように切り替えながら楽しんでましたよ。

    ゲーム機がたくさんあるので、友人たちもいっぱい来たがるようですが、
    3回に1回ぐらいしかOKはだしません。2回外で遊んだら、1回はゲームOKというように。
    習慣づけるなら小さいうちからのほうがいいと思います。
    学年があがればあがるほど、言うこと聞かなくなってきますから。

    仲良しのお友達の親御さんと保護者会で会ったりしたらちょっと話してみるのもいいでしょう。
    遠ざけるより、人や物とうまくつきあう方法を学ぶことのほうが大切だと思いますので。

  7. 【1220989】 投稿者: 現代っ子  (ID:yvqUJmMOeaM) 投稿日時:2009年 03月 11日 10:11

    うちの子のまわりでゲーム機を持っていない子はいないですね。男の子は特にゲームで通信をして遊ぶので、うちの子には持たせています。
    ただし、外で遊ぶときは持たせません。落とした、無くなった等のトラブルがあります。
    ゲーム機内のキャラクターを友達と交換する等の楽しみがあり、お友達と遊ぶのにはよい道具になっているようです。
    うちの子にはゲームを与えていますが、あまり固執していません。お友達とゲームをした日はうちでゲームをしない。お友達とゲームをしなかった日はうちでゲームをするのは30分以内と決めています。
    ゲーム機を持たないでうちに遊びに来る子もいますが、遊びに入れなかったり、ゲーム機を貸してくれるよう何度も頼むようなこともあって、かわいそうかなと思うこともあります。
    そういうお友達がいた場合う、ちの子のゲーム機を交代で使うよう話しますが、お友達が交代時間が来ても、変わらなかったりするので、けんかの元になってしまい、困ったこともあります。

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 1 / 12

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す