最終更新:

36
Comment

【1682923】高学年のママ友付き合い

投稿者: 小心者   (ID:n4GKooHQRYg) 投稿日時:2010年 04月 05日 15:00

5年生にもなると同じ小学校のママ達とはどの程度のお付き合いされていますか?
ちなみに週4パートをしており、子供は特にスポーツはしておらず、習い事関連の親付き合いは皆無なのです。
上の二人の兄妹の付き合いは割りと一生懸命でしたが末の子は本当に仲良いママもいないので正直、新学期の保護者会やら学校行事がとても憂鬱です。
かといって、ある程度の情報も欲しいですので学校に顔を出し、挨拶程度はしておりますが。
数人の固定?の輪を見かける度に憂鬱になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【1685904】 投稿者: ウチの場合も  (ID:6g9vkgj.RSU) 投稿日時:2010年 04月 08日 09:58

    わたしも同じようにブルーでした。他にもいらっしゃるのですね。

    同じ保育園から進学した子が全員一クラスに固まり、ウチだけ別。
    ママ達を仲間と思って頼りにしていたけど、同じクラスでしかわからない会話をされると
    もう入れませんし、自分の子のクラスでは知っている人もなくて、同じ幼稚園出身の
    グループ同士輪になられるとまったく入れませんでした。
    そのクラスの時は、保護者会の後自分だけがポツンとしていたので、辛かったです。

    今はクラスも変わり、一匹狼系の人も多く、適当に過ごしても問題ない感じでホッとしています。

    ただ、いま気になるのは、女の子のお母さんは子供連れで家で遊ぶ事が多い人もいるらしくて
    (子供を迎えにいった先で飲んでそのまま意気投合とか)母同士の付き合いが子供同士の付き合いにもなりやすいようで。
    娘の友達は、まさにそんな理由でうちの子を切って(ある日、ウチの子とはもう遊ばないと、
    これから仲良くしたい子に宣言したのだそうです。それを聞いていたほかの子のお母様から聞きました。)
    他の子と仲良くし始めました。

    ウチはご近所もいないし、仕事もあり、そう言う付き合いには参加できないのは子供に不利なのかな、と。
    でも、親同士の付き合いが、子供にからんでくるのは勘弁してもらいたいものです。

    さすがに高学年にもなれば、そんな事も無いだろうとは思いますが、、、、。

  2. 【1687019】 投稿者: 結局もめたりしている  (ID:6P0H/mYoWh.) 投稿日時:2010年 04月 09日 10:21

    女の子の母で親子共々 同じ習い事で固めたり、ランチや飲み会などを催してグループの結束を強める傾向のある方がいますが、何年も付き合ううちに、時間の感覚が合わなかったりして結構揉め事も聞いてます。

    距離感が一緒の人ばかりではないので・・・


    抜けるに抜けられないというのが正直なところでしょうね。


    表向きには仲良くてうらやましいのかもしれませんが、子供が成長するにしたがい、受験ややりたい事(スポーツや趣味)が個々人で違ってくるにも係わらずしがらみが出来るようです。



    逆に子供の自由に任せると、親としては固定の知り合いは作りにくいですが、その時々で子の所属によってお知り合いも増えてきます。
    その中で信頼をおける方に出会えると良いですね。


    あまりにグループ化をはっきりさせるのは(付き合う子を選別) 子供の成長において人間的な幅を狭めると感じます。 

  3. 【1687498】 投稿者: 最近気まずい  (ID:H9uXsmyGKc.) 投稿日時:2010年 04月 09日 18:02

    うちの子の学校は近所の幼稚園から上がった子がほとんどで
    ママ友さんの輪はすでにできておりました。
    1年生時に越して来た私にはほとんど知らない人ばかり。
    でも、不自由ありません。わからないことは連絡帳等で先生に直接聞くように
    していますし。
    ただ、偶然一人、娘と同じ幼稚園の時のママさんと学校で再会し、
    こんなところで会うなんてと仲良くしていましたが
    最近色々あってしっくりこなくなり気まずい日々です。
    こんなんだったら誰も知り合いが居ない方がよかったなあ〜なんて思う程です。

    なので特定の仲良しさんを作ろうとせず自然体でいかれたほうがいいのではないですか?
    ご友人がいれば「ママ友」なんて必要ないですよ。しみじみそう思います。

  4. 【1688116】 投稿者: そよ風  (ID:/OjfebINhVY) 投稿日時:2010年 04月 10日 10:56

    出会った学年によって大きく違いがあるように思います。
    私は保護者の雰囲気などで、かかわる、かかわらないを決めましたから、
    けっこう上手く過ごしました。
    上の子の保護者は年齢も様々でしたし、言いたいことを言う方は少なかったので
    皆さん常識的。
      
    しかし、下の子の保護者は何かにつけて、先生に対しての態度が横柄で親睦会は
    いつも飲み会。保護者会にはキャミソール、へそ出しファッション?
    4月の月末にはで距離をおこうと思い、スイミングからピアノから習い事は学校の
    お友達がいない所へ、移りました。
      
    そのせいか、トラブルに巻き込まれることは一度もなく、6年間が終了。
    他ではあちらこちらでトラブルが勃発し、先生を含めて随分揉めてました。
    私なんて、全くかかわらないのでよく相談されて困ったことがあります。  
    このような経験から、子どもの身を守るためにも、距離は必要です。
    保護者会だけにはきちんと参加していれば、何も問題ありませんよ。
      

  5. 【1688388】 投稿者: さらり  (ID:.9Gcmu/4Gik) 投稿日時:2010年 04月 10日 17:57

    新五年生になりました。

    “ママ友”とひとくくりにすると、結構たくさんいるのですが、
    保育所からのお付き合い、つまり皆さん忙しいので、個々に行動している方ばかりです。
    参観や懇談も、学校で会えば挨拶して話もしますが、
    みなそれぞれ兄弟姉妹と、はしごでの参観ですから、せっせと自分の行動をしておられます。

    その中でも特に交流が深い方もいますが、常に一緒にいるという関係ではなく、
    用のある時にメールでやりとりしたり、取り立てて相談ごとなどがあれば
    お茶でもしながら、という感じになります。
    しかし、このお茶も年に一度あるかないかです。ないといった方がいいかも。
    前はいつやったかな~、え~っと~??と考えてしまうくらいです。

    スレ主さんがおっしゃるような“数人の固定”いますよね。
    学校以外でも、一緒に買い物?外出しておられるのもみかけますが、
    窮屈じゃないのかな~と思います。
    私の場合は、憂鬱になるというより、ひいてしまいます。
    そういった固定した輪に縛られるのは逆に嫌だなぁという感覚があるからです。

    でも、誰かと一緒の方が心強いという気持ちももちろん分かるので、
    その雰囲気や程度によるかな、とも思います。
    気を遣わずに一緒にいても窮屈でない、自分の自由度も保てる、といったような
    価値観の同じような方と知り合いになって親しくなれば、それはいいかもしれませんよね。

    私は参観、懇談もいつも一人で行きますが、
    知り合いと会えば一緒に近くに座るなどして過ごすこともありますが、
    その場限りのことで、お互いに終われば“じゃぁね~^^”で終了。
    参加者が少ないと、一人でその場にいるということも多々あります。
    毎回こういう感じなので、必要な情報は自分で得て、分からないことは直接訊ねる。
    というわけで、困ったこともなく、人間関係で嫌な思いをすることもまずないですよ。

    それと、習い事に関しては、一緒の学校の子がいるところへは行っていません。
    むしろ、一緒になるのは避けたいといった方がいいかもしれません。
    今年度は書道(4年目)とスポーツトレーニング(一年間)に通うことになりますが、
    個人的に能力が伸ばせたらそれでいいと思っているので、
    できるできないなど良い悪いに関係なく干渉されること自体が嫌なんですよね。
    ママ友との関係はあくまでも“自分の友達”としての関係として保ち、
    子ども抜きでいいお付き合いができるのが私の理想です。
    幸い、そういう方に恵まれているので、心地よく過ごせています。

    これって私の性格も大きく影響していると思いますが、
    学生のころから“所詮人は一人で自分の道をいくものなのよ”と、
    友達関係でギクシャク感があった時など、常に頭に浮かんでいたので、
    今でもこうした感覚は変わらないのだとろうと思っています。

    長々と失礼しました。
    自分が心地よいと感じるよう、それぞれの価値観で過ごせたらそれでいいのでは、と思います。

  6. 【1690332】 投稿者: 雨降り  (ID:kbmQxDq5McA) 投稿日時:2010年 04月 12日 14:09

    最近小学校卒業組ですが、小学校のママの付き合いは
    学校に用事で行ったときに子供の遊び友達のママを中心に挨拶や、最近の子供の近況
    (どこの公園で遊んでるみたいよなど)を中心に話しをして、家に上がらせていただいているようなら
    特に丁寧にお礼をいうこと。それを一年間続けて次にクラス替えした時も
    やはり子供の友達中心にすればトラブルはありませんよ。
    子供同士が仲が良いということは、比較的教育方針が似ていることが多いことや(スポーツ部が同じだとか、習い事が似ていたり)
    家が近くなどで、ママたちとも話しやすいと思います。

    トラブルになっているパターンで多いのは幼稚園からの腐れ縁で、まだ子供同士が仲良しならともかく
    おしゃべり相手としてだらだら付き合っている中で、お互いの教育方針の違いや
    子供たちの変化で徐々に親子共々嫌いになっていくこと。特にライバル意識が強い人と、躾にとても厳しい人は
    相手になにかと言いたがりなので、トラブルが多いですね。
    一番大変なのは例えば男の子なら、相手の子が大暴れする子供に変貌してしまい自分の子供がやられているのを
    我慢、もしくは言いすぎくらいのクレームをいう。女の子は大人の前でいい子で子供の中では
    いじめのリーダーになっていて、そのグループ内で自分の子が小さくなっているなどのいじめっぽいのは騒動が大きくなりがちです。

    クラスが離れたり子供が友達として疎遠になったら、親もすっと離れるほうがもめなくていいですよ。
    本当に仲良く出来るのはグループや子供は関係なく、教育方針もお互い尊重できて歳が比較的近い人なのかな?と感じます。

  7. 【1691366】 投稿者: ウチの場合も  (ID:6g9vkgj.RSU) 投稿日時:2010年 04月 13日 13:38

    母親同士と言う事ではなく、人として、仲良く出来るならそれに越した事はありませんね。
    って、いつも思うのです。
    子供が絡むと、どうもややこしくなりがちです。
    仲良さそうにしているママ達も、本心はどうなのかしら、と思ってます。
    でも、一人でポツンは寂しいです。


    ウチの娘が仲良くなるお子さんは、なぜかお母様が「えっ、、、」と言う感じの場合が
    続いております。初対面でいきなり他のお母様の悪口に同意を求められたり、
    「今度飲もうぜぇ〜ギャハハ」「子供は一時までゲームしててふざけんなって感じでさ〜」
    みたいな方だったり、子供の面倒はすべてお父様とおばあちゃまが見ておられ、ご自分は
    家事もせず働きもせず、しかも吝嗇だったり。つきあいたくないタイプばかりです。

    お子さんは(中にはとんでもない子もいましたが)ユニークなお子が多く、私自身は
    嫌いじゃなかったりしますが。

    でも、その親は何でこんなのばっかり、、、なのかと。仲良くなるには難しい人ばかり。
    教育方針など、近いと思うお母様のお子だと、ウチの子はつまらないらしい。
    あ〜あ。

  8. 【1802717】 投稿者: 中3.小6のアラフォー母  (ID:xsU23hsLj/s) 投稿日時:2010年 07月 19日 17:02

    私も仲の良いママ友は、いません(^^)
    悩んだ事もありますが、つるんでいる人たちは、
    ほとんど、噂話などで、時間かけてる割には、
    大した内容では、ないですよ。

    私はクラスよりも近所に学年違いの保護者がいて
    挨拶しても無視するし、私に近いクラス保護者を自分の方に
    取り込む感じで、その人がいると孤立させられるかんじで
    ストレスいっぱいでした。その人も会う人つかまえておしゃべり仲間を作る
    感じで・・・その中に浸れる人は、私とは、違う感覚かも。って
    挨拶程度の話にとどめるようにしました。

    がんばってくださいね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す