最終更新:

248
Comment

【6031037】いただく、うちに来る

投稿者: 低気圧   (ID:MJxUdD5ohJ6) 投稿日時:2020年 09月 25日 20:52

娘が結婚しました。
このご時世、家族のみの式と食事会を行いました。
今回もその席で、娘さんをいただく、や、うちに来ていただくという発言があり、モヤモヤしています。
以前、顔合わせの時にも同じ発言がありました。

うちは、息子も結婚していますが、貰うというような感覚は無く、家族が増えたという考えでいます。
なので、物のようにあげた、もらったというのに違和感を持ってしまっています。
もともとの出身は、地方の田舎の方です。

違和感を持つのは間違っていますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 15 / 32

  1. 【6032140】 投稿者: 娘もち  (ID:cmm4sFuaeIU) 投稿日時:2020年 09月 26日 20:04

    ≫例えば逆の立場だとどうですか?
    娘もち様が何気なくおっしゃった言葉を、お相手のお母様が息子さんに、悪口ではなくお母様が感じた事としてそういう話をしていたら。

    そういう話の具体的なところがちょっとわからないのでなんともいいがたいです。でも、悪口や指図でないなら最終的に二人が幸せに暮らしていってほしいという気持ちからの発言だと思うのでは。

    もし私が娘に伝えるとしても、「『貰う』という発言を聞いてちょっと心配になった」
    「ご両親はパートナーを産み育てた人たちだから尊重すべきだけれど選べない。だからお母さんとしてはなるべくうまくお付き合いするつもりではあるし、あなたもそうしてほしい。あちらにも出来ればそう思ってほしい。
    でもパートナーはお互いに選び選ばれした相手なのだから、結婚するならきちんとその辺りのすり合わせは済んでるよね?周りはどうでも最後はお互いだよ」
    くらいは言うと思います。嫌がられても。結婚するまでは一番身近な家族なのですし、誰だってより幸せになってほしいと思って産み育ててきたんですから。

    第一、極論ですが、結婚前から親が心配になってもなにも言えないなら
    両家で顔合わせしたりする必要もないのでは?

  2. 【6032168】 投稿者: レトルトカレー  (ID:NRbiazVkSG2) 投稿日時:2020年 09月 26日 20:29

    いやいや、聞き捨てならないでしょう。大人げないから言いませんけど。
    娘の幸せが一番ですからね。
    できるだけ近づきたくないお宅ですね。お婿さんだけでも話が合うことを祈るのみです。

  3. 【6032223】 投稿者: 訊いてもいいですか?  (ID:QUFBuB9E7Jk) 投稿日時:2020年 09月 26日 21:26

    ご回答頂きありがとうございます。

    結婚前ならまだわかるんですよ。
    でも、このスレのお話は結婚後のお話ではありませんでしたか?

    私は、結婚後に親がお相手の親御さんについて口出しするのはやはり賛成しかねます。

    どういう風に言えばいいのかわかりませんが、母親からの言葉というのは想像以上に子供に影響を与えませんか?新婚早々母親からお相手の親御さんの言葉に不満(心配と言えば聞こえはいいけど要は不満ということですよね?)を持っているような話をされたら、義両親に対してささやかな不信感が生まれたりするのではないかと思うのです。

    もちろん子供の方から相談されたのなら話は違ってきますが、子供が何も言わないのにわざわざ波風立てる必要はないのではと。

    余談ですが、このスレを見ていて
    世間には親が自覚なく子供を離婚に導いているケースもあるのではないかと感じました。

  4. 【6032238】 投稿者: 余談ねぇ  (ID:VVtGU2sjuLc) 投稿日時:2020年 09月 26日 21:38

    余談と称して、自覚なく波風立てにいくスタイル?

  5. 【6032268】 投稿者: 訊いてもいいですか?  (ID:QUFBuB9E7Jk) 投稿日時:2020年 09月 26日 22:16

    違いますよ。
    余談と称して、意図して問題提起するスタイル。かな?

  6. 【6032272】 投稿者: かわいそう  (ID:OJapFUSHpU2) 投稿日時:2020年 09月 26日 22:22

    同意します。
    可愛い娘の幸せの為に.....と娘母は決まって言うけれど、結局は親自身の為なんでは?と思ってしまう。
    このケースでは、スレ主さんが考えるほど、娘さんは何も感じてないでしょう、きっと。
    だって何か思う事があったら、仲の良い母娘なら気兼ねなく相談してくるでしょうし。
    何から何まで「娘の幸せの為」という決まり文句を持って結婚後も親の介入を正当化するのはどうかと思う。この調子だと、孫が出来たらまた介入。母親介入がエンドレスになるパターンかな?
    こうなってしまうと、旦那さんは本当にお気の毒。
    男性もこれからは迂闊に結婚出来ないですね!結婚生活、疲れてしょうがない(笑)

  7. 【6032370】 投稿者: 臨戦態勢  (ID:RKFzQUJMm7E) 投稿日時:2020年 09月 27日 00:16

    自分が結婚した時、そんな細かいこと気にしたかな??
    むしろ相手の親に良く見られたい、受け入れて貰いたいという気持ちの方が強かったかも。
    結婚してから10年くらいは子供ができて何も考える余裕もなく過ごした。
    孫としてかわいがって貰えると自分がしっかりと役目を果たしているという実感があり嬉しかった記憶がある。

    でも15年20年経ってくると、子供たちもかわいらしくかくなり、私も義両親か鬱陶しくなってきて‥だんだん疎遠に‥
    所詮小姑と同等には受け入れて貰えないとの達観もした。
    あれがしっかり入り嫁状態で家族になっていたらどうだろう。
    きっともっと居心地が良かっただろうと思う。

    娘にとって良かれと思って相手の親を警戒して悪く言うのって、娘に取ってホントに良いことなのか分からない。
    そういうのは自分で経験してわかっていうことだし、
    母親が老婆心で思うよりずっと、娘の方がコミュニケーション能力に優れ、そつなくやれるかもしれないから。

    何にしても初っ端から臨戦態勢では婚家とはうまく行かないだろう。
    初めから可能性を潰しているようなもの。

  8. 【6032386】 投稿者: 複雑  (ID:X4AsF9tezH.) 投稿日時:2020年 09月 27日 00:29

    おっしゃること、よくわかります。

    でも、娘が入り嫁状態ですっかり家族として、婚家になじんだとしたら…
    きっとヤキモチ焼いてしまうと思う。

    娘がどんなに幸せだとしても。
    うーん…幸せなら、私のちょっとくらいのさみしさは見せちゃいけないわね。
    どうだろう。
    想像したら悲しくなってきました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す