最終更新:

187
Comment

【1078457】定額給付金を貰ったらどうします?(所得制限なしで)

投稿者: 皮算用   (ID:8GtdXULF6rs) 投稿日時:2008年 11月 03日 12:21

気の早い話ですが、給付金をもらったらどうされますか?

うちは、洗濯機の買い替えを予定していますが、給付金があればついでに掃除機を購入したいと思っています。
空気清浄機も買いたいな~!貯金はしません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 14 / 24

  1. 【1090054】 投稿者: ささやかな願い…  (ID:suo5Sb9YjTc) 投稿日時:2008年 11月 13日 20:37

    スレからはずれますが

    >6月に出産でしたら、出産費用は無料ですね。


    え?出産費用の無料化って6月に間に合うんですか?
    来年夏以降の施行と聞いていたのでぎりぎりで間に合わないと思っていたのですが。
    どこかにもうその目処がついているというソースが出てるんですか?

  2. 【1090055】 投稿者: いやはや  (ID:kzkFIzaaNoU) 投稿日時:2008年 11月 13日 20:38

    民主が反対しなければ必ず貰えるのだから、民主さん反対しないでね。

  3. 【1090061】 投稿者: ?  (ID:6EgYGoEECsk) 投稿日時:2008年 11月 13日 20:43

    いえいえ、「受け取れるものは受け取る」というだけです。
    元は自分達の税金ですよ。
    麻生さんの資産を分けて貰うのではないんです。
    火災保険の控除も廃止になり、税負担は上がる一方でしょ。
    ここは「受け取るモノは受け取って、使わず・賢く」ですよ。
    でも廃案になって、正常な状態に戻ることを最も期待してます。

  4. 【1090064】 投稿者: ?  (ID:6EgYGoEECsk) 投稿日時:2008年 11月 13日 20:46

    自民党の内部でも本音では、廃案を期待してますよ

    しぼむ効果、自民に広がる徒労感=麻生首相は反論「地方分権だ」-定額給付金
     

    定額給付金の支給方法は12日、所得制限の是非を市町村の裁量に委ねる「丸投げ」で決着した。この間、政府・与党内の議論は迷走し、混乱ばかりが目立つ結果に。効果への期待はしぼみ、自民党内に徒労感が広がった。


     「やらなければよかった。世間から批判されるだけだ」。


    政府や公明党との調整に当たった自民党幹部の一人は吐き捨てるように語り、党4役の一人は「もっと根回しをしておけば、混乱はなかった」と手続きのまずさを認めた。
    同党議員の多くは、今回の決着に冷ややかだ。
    というのも、給付金は、福田内閣時代の総合経済対策に定額減税が盛り込まれたことが出発点で、公明党が強硬に主張し、慎重だった自民党が押し切られた経緯があるからだ。


     混乱の一因は、麻生太郎首相が発言を変えたことにもある。
    首相は最初、全世帯への給付を表明したが、与謝野馨経済財政担当相が所得制限を唱えると、一転して同調。
    これに対し、今年度内の支給を譲らない公明党幹部らが異論を唱えるなど収拾がつかなくなった。
    「ろくに考えもせず発言するからこうなるんだ」。
    自民党の若手議員は、首相の対応を厳しく批判した。


     こうした状況に、議論を主導した公明党は、批判をかわすのに懸命だ。太田昭宏代表は、年間所得1800万円という下限の目安を示したことを理由に「丸投げ批判は当たらない」と強調。山口那津男政調会長は「現場の市町村が混乱することなく実施されることを期待する」と、自治体を気遣った。


     また、市町村によっては、同じ所得で給付金を受けられる人とそうでない人が出てきかねない。公平性について記者団からただされた首相は「だって地方分権だからいいじゃないですか」と答えた。

  5. 【1090068】 投稿者: 夢物語  (ID:lL9NznXFP8.) 投稿日時:2008年 11月 13日 20:48

    給付する、給付する、って言いながらお預け状態がいつまでも
    続くのはますます景気が冷え込む要因になりませんか?
    だってこれだけの人が「もらったら○○する」「もらったら~買う」
    ってことはもらえないうちは買い控えるということですものね。
    我が家もそろそろ主人の通勤用のスーツを新調しようと思っていた
    ところに、給付金の話が舞い込んできて、
    「待てよ、ならば給付金をプラスしていつもよりワンランク上の
    スーツを買ってあげようじゃないの」
    と買い控えているんですが・・・

  6. 【1090092】 投稿者: ?  (ID:6EgYGoEECsk) 投稿日時:2008年 11月 13日 21:08

    廃案を求めているのは自民党・民主党以外にもいらっしゃいます。



    ・「このままどんどん進んでいったら、国が滅んでしまいますよ。転覆しますよ」(山口・防府市 松浦正人市長)



     「『決めてから発表する』ということを、これからは麻生首相にはお考えいただきたい」(山口・柳井市 河内山哲朗市長)



     東京に全国の市長が集まっての会合。総務省の事務次官らを前に、12日に大枠が決まった定額給付金について、混乱などを懸念して政府への批判が相次ぎました。



     「申請票を持ってきた人に『あなたには資格がありません』と、国が強制すると決めていないのに自治体が強制するのは不可能ですよ」(高知・土佐清水市 西村伸一郎市長)


     定額給付金については、総務省に設置された実施本部で具体的な方法などを詰めますが、所得制限を行う場合の基準は、世帯全体の合計所得でなく、個人単位とすることを政府側が自治体に示す方向となっています。
    しかし、地方の声を意識してか、地方自治を担当する鳩山総務大臣は全世帯への一律支給を強調しました。


     「全世帯に一律支給して、一般に言われる額より高額の人は遠慮されたらどうか」(鳩山邦夫 総務相)
     「定額給付金問題についても、ちょっと迷走ぶりが目に余るものがあることは事実」(山崎派 山崎拓 会長)
     「これだけ評判が悪ければ、選挙対策にはならないのではないか」(古賀派 太田誠一 会長代行)



     この問題で、全国市長会がプロジェクトチームをつくることになった他、首都圏の自治体を代表して中田横浜市長が霞ヶ関を回るなど、地方から政府への圧力が強まっています。(一部略)
     


    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20081113/20081113-00000055-jnn-pol.html

  7. 【1090105】 投稿者: いやはや  (ID:kzkFIzaaNoU) 投稿日時:2008年 11月 13日 21:16

    民主は廃案にしたいんでしょうね。
    反対して国会をながびかせて給付金がでなければ、貰えると皮算用だった国民からは悪者にされるし。
    だけど、さすがに廃案はないでしょう。ここまで打ち出したんだから。
    マスコミは批判するけれど、町の人たちはすでに何買う、これ買うって話になってますもの。

  8. 【1090108】 投稿者: またまた  (ID:BbRChug5W2g) 投稿日時:2008年 11月 13日 21:19

    またもやスレタイからずれてますが、給付金の是非については他にスレをたてられれば?
    旅行、外食それもいいけれど、残るものと言うのもいいなあ。
    何に使ったかわからないというより、一生のこるものがほしい。12000円では無理ですかね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す