最終更新:

12
Comment

【1435492】戸籍制度見直しへ議連 民主有志

投稿者: こんなことが・・・   (ID:U1AhlizirIM) 投稿日時:2009年 09月 20日 13:32

 戸籍制度の廃止をめざす議員連盟が、民主党の有志議員約30人により10月に発足する
ことがわかった。
名称は「戸籍法を考える議員連盟(仮称)」で、呼びかけ人は川上義博氏、松本龍氏ら。
個人を単位とした登録制度をつくるため、戸籍法の廃止も含む見直しを提案している。
(10:16)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S1901019092009.html


戸籍制度を廃止すると、どんなメリット・デメリットがあるのか、
この報道ではいっさい触れられていません。
何故、戸籍制度を廃止する必要があるのか、私には想像もつかないのですが
もし、子供の進学に関係するなら、早めに情報が欲しいところです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1527708】 投稿者: ふぎ  (ID:xuCk8CWBZcQ) 投稿日時:2009年 12月 02日 16:38

    [削除しました]がここでも必死ですねw

  2. 【1528649】 投稿者: 戸籍廃止  (ID:H3CegGhap9.) 投稿日時:2009年 12月 03日 10:25

    戸籍廃止とか夫婦別姓ってかなり左翼的な発想だと思います。だから反対意見は逆に右寄りに見えるだけじゃないですかね。戸籍や夫婦別姓で、個人の権利がかなり重くみられるようになります。日本は歴史の古い国だから、それに対してなんとなく不安感はあるんじゃないでしょうか?行き過ぎた個人主義に対して
     ただ、昔から続く差別や一族郎党のようなね、あそこの家は。。。。だから的なそういう差別的発想とも戸籍制度は結びついては来るんだろうし、改正するにしても用意周到に誰もが納得する形でないと婚外子や養子、離婚再婚、帰化 結婚 いろいろな手続きの上で予期せぬ事故が起こりそうな気がしますよね。アメリカでだれか金持ちが死ぬたびにものすごい数の人が遺産を争うのを見ると、戸籍も重要なんじゃない?と思うし。
     それに、戸籍制度みたいなものは呼び名や形はそれぞれでも、日本以外いろいろな国にありますよ。やはり家族単位でひとまとまりという発想は人間に自然になじむシステムなんではないでしょうか?日本と台湾と韓国にしかないというのは、全く同じシステムがという意味でしょうか?
     戸籍がなくなってしまったら、少なくとも個人に番号を割り振って管理しないと国の政策上困りますから(アメリカの社会保険番号みたいなもの)今まで以上に、個人情報が国に握られる可能性もありますね。現段階では後ろ暗い人たちにはメリットもありデメリットもありでしょうか? 一般的な普通の人々にとっては免許の申請とか、パスポートの発行とか、借金とか番号制ならもっとスムーズにはなるかもしれませんね。でもなんとなく納税マシーンになったような窮屈さってあると思いますけどね。

  3. 【1850769】 投稿者: 教えてください  (ID:Ju3lNm5TR5E) 投稿日時:2010年 09月 14日 10:31

    戸籍を廃止して個人登録にした場合、自分の家族、親族を過去に遡ってたどることはできるのでしょうか?
    もし一代限りで、系譜がなくなってしまうのだとしたら、個人の歴史が奪われてしまうことにはならないですか?名家ではなく、極普通の人でも自分のルーツがかなり遡れるところが戸籍の素晴らしいところだと思うのですが。

    戸籍を使った差別がある場合、戸籍のせいにするより、差別そのものを禁止するような法律や制度を考えたいです。また過去を消した場合、その場での差別は一見なくなるように見えますが、人々の差別意識は変わりませんから、新たな理由で差別をするようになるのではないでしょうか?

    それを防ぐためにも、かつては生まれについてこういう不当な差別があったのだと、差別された人が胸を張って公言、広く知らしめることができ、そのような差別を跳ねのけて立派に生きてきた人が尊敬される社会を目指すべきではないでしょうか。差別が将来起こらないよう、皆が過去の事実を知って、こんなことがあってはいけないという共通認識を形成することが、本当に差別をなくすことではないですか?

    イヤなことは無かったことにするのでは、そこから学ぶことができませんから、いつまでたっても、かえって同じことが繰り返されるのではないでしょうか。

    また国が“国民を管理し易く”といいますが、住民の登録が漏れなくはっきりしていた方が、疫学調査を含めた医療、年金の管理、脱税、災害時の対応等々、国や自治体が管理すべき公的サービスを、スムースかつ公平に受けるためのメリットは大きいと思います。

    過去の消去ではなく、より良い機能的な登録法が考案されるのであれば、法改正に反対ではありません。

  4. 【1855164】 投稿者: 戸籍廃止で得をする者  (ID:Hfv62aUct8E) 投稿日時:2010年 09月 18日 14:09

    (とあるブログより一部転載)


    これほど、外国人が、自国で偽造パスポートや、
    偽造身分証明書を使って、「簡単に」日本に入国できる現在、 
    外国人がどうしても 「入り込めなかった」 のが
    国・地方公共団体が管理する「戸籍」ではなかったか?


    これを廃止して、おそらく簡単に作成できる「身分証明」に入れ替えたとしていったいだれが 「得をする」のか?


    もし、日本人でないものが 「日本人かどうかわからない状態で、日本人としての証明」 を
    貰えるようになったら、どうであろうか。


    日本人以外の者が、日本人だか、外国人だか、
    何人だかわからないまま、「日本人」と登録される弊害を受け入れてまで、 
    この「外国人が入り込めない」 「世界に冠たる」 戸籍制度をなくすのは、あまりに 『渡りに船』な感じが
    して、うなずけない。

    *注 「渡りに船」: なにかを始めようとした時に、運よく都合のよいことがおきること。ちょうど困っていた
    ところに、おあつらえ向きの条件が整うこと。

  5. 【1855318】 投稿者: 良し悪し  (ID:3E462kOCUc6) 投稿日時:2010年 09月 18日 17:34

    挙げたらキリが無いが、未だに根強い、被差別部落出身者には朗報。
    田舎ほど、キツイですよ。

    相続人を遡るには、戸籍は有った方が有りがたい。
    相続・放棄、どちらにしても、該当者の署名・捺印は必須。

    さて、どうなるんでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す