最終更新:

825
Comment

【1486744】日教組とは、本当はなんの団体なのですか?

投稿者: 教えてください。   (ID:1n5XMwrxrYg) 投稿日時:2009年 10月 30日 12:44

日教組は危険な団体なのですか?
おしえてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 25 / 104

  1. 【2176780】 投稿者: ははは  (ID:xGJ3XivJMP.) 投稿日時:2011年 06月 22日 13:47

    >本論から外れたが、日本は諸外国と強調し、自由貿易体制しか生き残りの選択肢はない。
    そのためには、物流のみならず、より開かれた人流の促進が不可欠である。


    それはあなたの信条ですね。反日国とはつきあい方を考えなくてはなりません。韓国には鉄鋼生産も車作りも技術供与しました。いろいろ技術もパクられました(日本も米国に対してやりましたが)。そろそろ謝罪外交はおしまいにしたいと言っても良い頃です。

  2. 【2176915】 投稿者: 疑問  (ID:6M7j5OiFc3s) 投稿日時:2011年 06月 22日 15:52

    二股川様

    >>前提条件の違いを踏まえない数字のトリックは、粗雑で不毛だ。 

    >>たとえば、為替相場や社会資本の厚みを無視して、日本の労働者の賃金は「世界一」で「裕福」
    >>とうそぶいた竹村某(物故したのか)のように。
    竹村某さんがそう発言したのかどうか知りませんが、
    私は日本の労働者の賃金は世界一で裕福などとは思っていませんよ。
    国という単位で見たときに間違いなく資産が増えているという事実を申し上げているだけです。
    もう少し解りやすく言いましょうか。日本の企業及び国の財産が増えているのです。
    
>>故田中角栄もそうだった。 

    >>また、多数の部品でもってなされる自動車産業を例に出してどうする。 

    何を例に説明しましょうか?

    >>その例外的な自動車産業ですら、部品工場の移転・海外工場への発注の流れになってきているではないか。 

    私が申し上げたいのはあなたの言う自動車産業でさえ、輸出金額では一位ですが、
    たかだか(60兆*0.13)の8兆円程度の規模なのです。輸出を過大評価しすぎって事。(最後に言いたいことは書きます)
    (ちなみに日本のパ[削除しました]産業は最近低迷で約25兆円だそうです。)


    >>では聞くが、日本のお家芸だった家電業界はどうだ。
    >>量販店にある日本メーカーの「白物」の多くは、外国製だ。
    >>パソコンや携帯電話の端末もそうだ。
    >>衣料品の多くは、中国製だ。
    >>以上要するに、すでに日本の輸入の大勢は加工貿易から製品輸入への流れになっている。

    話をそらさないで下さいよ。二股川様
    製品輸入が増えているのは否定していませんよ。それ以上の輸出があるのです。
    輸出する品目が変わっただけで、収支は黒字なのです。悲観することは全く無いのです。
    輸出品目など時代と共に変わるのですよ、もっと現実を見たら。
    私はそのうちアップルが自動車を作ると思いますよ。まじで(リンゴマークの車、是非買いたい)


    あなたが上げた対中国の輸出金額は約13.0兆円、輸入金額は13.4兆円(2010年度)です。
    何をそんなに輸出しているかって?
    あなたが先ほど上げた、白物家電、パソコン、携帯電話、衣料品を作るための設備機械、原材料などの工業製品です。
    (皆さんも知っての通りパソコン関係は台湾ですよね。)

    ソース
    http://www.jetro.go.jp/world/asia/cn/stat_03/

    ソース
    http://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/country.html


    >>本論から外れたが、日本は諸外国と強調し、自由貿易体制しか生き残りの選択肢はない。
    >>そのためには、物流のみならず、より開かれた人流の促進が不可欠である。
    >>偏狭な排外主義者諸君は、タイムマシンで鎖国の江戸時代にでもお出かけなさい。
    タイムマシンはまだ無理そうなので過去に戻ることは出来ませんが、
    エネルギー問題さえ解決したら日本は鎖国して、自主防衛でもすればと本気で思います。
    世界で唯一その可能性があるのが日本だと思いますよ。(鎖国とは言っても最低限の貿易はしますよ。長崎、横浜で)


    わたしが言いたいのは、「輸出が低迷、日本はもうだめだ!」と世論を誘導するのはやめて下さい。
    だからといってこのままで良いとは思っていませんよ。
    日教組をこのままにしておいては、本当に日本がだめになりますから。(キリ!)

    --------------------------------------------------------------------------------------------------------

    ははは 様

    その通りです。
    ついでに東芝府中では原発関連の設計資料をハードディスクごとぱくられました。
    その9日後に
    「韓国の斗山重工が『制御システム』の開発に成功と発表。韓国の原発技術は世界最高レベル」と高らかに宣言

    詳細ソース(韓国がどういう国かよくわかります)
    http://quchi.sitemix.jp/?p=4242

    鉄鋼も韓国が一番って言いたい人がいますが、粗悪品ですよ。
    日本の鉄鋼の輸出先の1位が韓国です。

  3. 【2176965】 投稿者: 夏至  (ID:ByluLLSlSSA) 投稿日時:2011年 06月 22日 16:38

    突然の横入りですみません。
    疑問様の輸出と輸入のご講義、大変勉強になりました。
    市井の商売人は、国内資産がどんどん減っているとばかり思っていましたが、まんざらこの国もまだ捨てたものではないのですね。
    まだまだがんばれる気がしました。ありがとうございました。

  4. 【2177014】 投稿者: 疑問  (ID:6M7j5OiFc3s) 投稿日時:2011年 06月 22日 17:24

    夏夏至さま

    >>突然の横入りですみません。
    >>疑問様の輸出と輸入のご講義、大変勉強になりました。
    >>市井の商売人は、国内資産がどんどん減っているとばかり思っていましたが、まんざらこの国もまだ捨てたものではないのですね。
    >>まだまだがんばれる気がしました。ありがとうございました。
    日本民族の底力は並大抵のものではありません。様々な情報の波から、何が本当なのかを判断する事が大事です。
    今のネット社会だからこそ出来るわけですから。
    マスコミ、新聞は全てを信用出来ません。でもそれを批判はしません。株式会社(営利目的)ですから(NHKは除く)



    少子高齢化問題について

    少子高齢化問題とは何って聞かれて多くの人は若者に金銭的負担が増えると思っています。
    そうでしょうか?
    この話は経済・税制とリンクした話なのです。
    現在の個人金融資産は1445兆円です。

    ソース
    http://www.nli-research.co.jp/report/flash/2010/flash10_094[削除しました]

    年齢べつで見ると
    20代以下: 1.3% (18兆)
    30代: 8.0% (115兆)
    40代: 12.6% (182兆)
    50代: 23.6% (341兆)
    60代: 28.7% (414兆)
    70代以上: 25.7% (371兆)

    お金はお墓には持って行かれません。どこに行くのでしょうか?
    皆さんイメージして下さい。各年代10人ずつ100人いるとします。
    その人達は年齢が高い順に滑り台に並んでいます。一人ずつ滑り台を降りていくと昇天されます。
    そのときに持っていたお金は相続して後ろの人がもらえます。税金も国に払います。
    どんどんお金は循環するのです。(どれだけもらえるかは税制次第。でも日本から無くなるわけではありません)
    例えば60代以上の金融資産は414+371兆円の合計785兆円あります。
    40年生きれば良いでしょう。平均すると785/40=約40兆円/年です。今の国家予算はいくらでしたっけ?
    政府はこのことは絶対言いません。
    財務省も当然言いません。
    でも賢い彼らは知っています。(官僚の事です)
    だから行政改革など無駄と思っているのでしょう。さっぱり進みません。

    現在起きている問題はお金を持っている人が、余りにも偏っている事なのです。
    (勝ち組と言われている=一部の団塊世代サラリーマン・公務員・そして一部の企業です)

    1.日本が絶対やってはいけないことは、この資産を外国に持って行かれないこと。
    2.多くの日本国債を外国人に持たせないこと。
    この二つを守れれば戦後構築した日本の財産は簡単には破綻しない構造なのです。

    ただし法律はその気になれば一日で変えられますので政治家達には注意が必要です。
    その政治家を使って旨く日本からお金を抜こうとする組織があるのも知っておく必要があります。
    ここを見ている皆さんには外国人参政権は非常に危険な法律であることを知って貰いたい。

    !!外国人参政権は非常に危険な法律!!
    !!外国人参政権は非常に危険な法律!!
    !!外国人参政権は非常に危険な法律!!
    !!外国人参政権は非常に危険な法律!!


    話を戻して、日本の借金が873兆有ると言われていますが、貸しているのは誰ですか?
    俺のとーちゃん借金が1億円有った。サー大変だ(貸しているのは俺だけどね!)という話。

    少子高齢化の問題はそれだけではありません。人口減の問題です。
    これは政治の力で推し進めて貰いたいけど、悲観はしていません。

    そのうちにお金は若い世代にも回ってくるようになりますよ。(自浄作用)
    根拠はありませんが、資産が国から出て行かなくて人口が減れば回るんじゃない。
    日本国民は賢いんだから。そうすれば子どもも増えるでしょう。

    今の政府がやっている事は全て無駄だと思います。やらない方が良いかも知れません。
    民間では使った予算に対してリターンを明白にすることが要求されます。
    ジェンダーフリー、男女共同参画など誰が推進して、どんな結果がでたのか。

    あれ、日教組も推進していましたね。やれやれ

    (ちなみにハイパーインフレ、ハイパーデフレ、為替等は考慮していません。私にはできません)

  5. 【2177119】 投稿者: 新聞社  (ID:tT1e8Rcnto6) 投稿日時:2011年 06月 22日 19:17

    疑問 様

    > マスコミ関係者は日本を外需依存の国と印象付けたいようだが、真実を見て欲しい。
    > 171位である。
    >
    > 以下ソース
    > http://www.nationmaster.com/graph/eco_exp_of_goo_and_ser_of_gdp-economy-exports-goods-services-gdp

    確かに統計的にはそうかも知れないですね。
    でも上位の国を見てください。全て人口の少ない国で、ほとんどは発展途上国です。国内市場が極めて少ないから、輸出に頼らざるを得ないわけです。そうした国々と比較することにどれだけの意味があるでしょうか。
    外需依存の国でないのなら、リーマンショックの時に日本経済がどん底になったのは何故ですか?
    日本の金融システム自体は無傷だったのに、アメリカの経済がガタガタになったことで輸出が激減し、GDPの落ちこみ方はアメリカやヨーロッパよりはるかに大きかったのですよ。
    嘘だと思うならこれを見てください:

    http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei-s/1106-1[削除しました]
    の5ページ目の右下のグラフ。政府(内閣府)の資料ですので、念のため。URLの最後の部分は「ドットピーディーエフ」です。

    日教組の話からはそれるのでこの位にしておきますが。

  6. 【2177141】 投稿者: 疑問  (ID:6M7j5OiFc3s) 投稿日時:2011年 06月 22日 19:50

    もうひとつ元気のつく話をします。
    日本は20年連続世界最大の債権国です。

    ----------------------------------------------------------------------------------
    ◆日本の対外純資産、ドル換算で過去最高
    財務省が24日発表した2010年末の日本の対外純資産残高は、前年末比5・5%減の251兆4950億円で2年ぶりに縮小した。
     円高などによりドルなど外貨建て資産の価値が減少したためだが、過去最高(266兆2230億円)だった前年末に次ぐ2番目の水準だった。
     ドル換算では3兆850億ドルと初めて3兆ドルを超え、過去最高となった。統計を公表している国との比較では、日本は1991年以来20年連続で世界最大の債権国となる公算が大きい。
     対外純資産は、日本の政府や企業、個人が海外に持つ資産(対外資産)から、外国の政府や企業、個人が日本に持つ資産(対外負債)を差し引いた金額を示す。
     対外資産は、外国債券などの資産が増えて1・6%増の563兆5260億円だった。対外負債は外国人による証券投資の増加などで8・1%増の312兆310億円だった。
    ----------------------------------------------------------------------------------

    資産が563兆の1.6%で約9兆円、物を売らなくても増えているのです。そして日本への投資も25兆円増えています。

    対外純資産は直接的な自分達のお金ではないが、メリットとしては国家財政破綻する可能性が小さくなり、
    自国通貨建ての資産の価値が安定させます。

    これも日本の円が未だに強い理由の一つです。 
    誰が破綻する国家の貨幣を買いますか?(お隣の国のオンとは違うのです)
    S&Pとかの評価など日本国債には全く関係ないのです。
    評価Z位まで落ちても円高でしょう。日本国債を日本人が買い支えている限り。

    何故日本国債を外国人が買わないか? 
    「日本が世界中から嫌われているから」と言う人もいるかもしれませんが、
    理由は金利が安すぎて買えないのです。
    ある意味ゼロ金利政策が失われた20年をハゲタカから守っているのかも知れません。

    日銀で働いている人教えて下さい!

  7. 【2177174】 投稿者: 疑問  (ID:6M7j5OiFc3s) 投稿日時:2011年 06月 22日 20:14

    新聞社 さん

    あなたの考えでは、「外需依存で無ければGDPの落ち込みがこんなに落ちるはずがない」
    と言っているようですが。

    GDPで大きな比率を占めるのが、個人消費と設備投資です。これが冷え込めばGDPは下がります。
    個人消費と設備投資に影響を与えるのが株価です。

    あなたの言っているグラフと日経平均株価を重ねてね!
    答えが見えてきますよ。


    >>日教組の話からはそれるのでこの位にしておきますが。
    日教組の話はなにかありませんか?

  8. 【2177190】 投稿者: 二俣川  (ID:TGugrgt/3Ms) 投稿日時:2011年 06月 22日 20:25

    だから、韓国は反日国ではないんだって。
    ただ、日本との関わりが深い隣国ゆえ、いろいろな意味で軋轢が生じているだけ。
    1980年代の欧州では、日本人は目立っていた。その分、嫌われる部分もあった。
    しかし、今はどうであろう。近隣諸国の台頭により、相対的に存在感が薄くなった。
    その分、他国から批判される度合いが少なくなってきたように感じる。
    サミットでも、思いのほか日本に同情的であった。


    日・中・韓の経済力をもってすれば、世界の一角を占める基軸となり得る。
    幸い経済的関係やスポーツ・文化交流は深まってきているが、政治・外交は道いまだ深だ。
    しかし、日本と朝鮮半島の人口は約2億人。
    今すぐは無理であろうが、いずれ政治的にも深い関係ができることを信じて疑わない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す