最終更新:

825
Comment

【1486744】日教組とは、本当はなんの団体なのですか?

投稿者: 教えてください。   (ID:1n5XMwrxrYg) 投稿日時:2009年 10月 30日 12:44

日教組は危険な団体なのですか?
おしえてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 27 / 104

  1. 【2177612】 投稿者: とおりすがり  (ID:3NsQ4P1ep.c) 投稿日時:2011年 06月 23日 08:29

    >2010年のNHKとKBSによる共同世論調査では、韓国人は71%が日本を嫌い、どちらかといえば嫌い、になってますが、、。


    世論調査で、反日国家認定ですか。
    日本だって、中国に対して同様な結果が出ますよ。
    でも、日本と中国は親密な関係にあります。
    反〇とは、当該国家がそういう体制をとっているか否か(教育を含め)で
    決まるものではないでしょうか。
    歴史的事実を教える歴史=反日ではありません。

  2. 【2177720】 投稿者: 教育は大事  (ID:UmP1dTzgOV6) 投稿日時:2011年 06月 23日 09:50

    >反〇とは、当該国家がそういう体制をとっているか否か(教育を含め)で
    決まるものではないでしょうか。


    そうですね、その成果、韓国人は71%が日本を嫌いなわけです。



    >日本だって、中国に対して同様な結果が出ますよ。


    日本人が中国嫌いなのは教育じゃなくて中国の体制やその他の事ですね。


    韓国は幼稚園のころから竹島は自国の領土と教えているだけで反日国家認定でしょう。

    韓国の教科書見ればすぐわかります。

    それより、日本の教科書に口出すな!!

  3. 【2178112】 投稿者: 二俣川  (ID:2VtcoxrVTCc) 投稿日時:2011年 06月 23日 14:49

    その粗雑な倫理を借用すると、逆に竹島を日本の領土と教えている日本は反韓国家認定かい?
    ばかばかしい。


    韓国は、教育で「反日」を教えているわけではない。
    ただ、秀吉の侵略、明治以降の日本による軍事的威圧でもっての外交的圧迫、
    そして強引な韓国併合など。その歴史的事実を教えているのだ。
    当事者の立場になれば、当然のことではないか。
    その程度の想像力くらいお持ちなさい。
    それをもって反日」だなんて、短絡的すぎる。

  4. 【2178115】 投稿者: 二俣川  (ID:2VtcoxrVTCc) 投稿日時:2011年 06月 23日 14:50

    × 倫理
    ○ 論理

  5. 【2178186】 投稿者: 少なくとも  (ID:ByluLLSlSSA) 投稿日時:2011年 06月 23日 15:48

    うちの子たちは学校で韓国の楽器を体験したり、チジミ作りをしたり、自分の名前をハングルで書く練習をしたりしてます。
    英語の授業はパーマネントで行われていないのに、韓国を知る授業は必ず毎年数時間あります。
    隣国を知るのは、良いことだと思います。
    新しい事を知るのは楽しいし、子どもは素直に受け入れることが出来ます。
    でも、せっかく親しみを持ったのに、あちらの国の子ども達が日本が嫌いといったり、日本の旗を燃やす絵を書いたりしているのを知ったら、どう感じるのでしょうね?
    それに韓国のテレビでは反日発言が日常的に発信されて盛り上がるそうですね。
    いまはまだ日本は良識ある民族として冷静に対処していますが、そのうち公で反韓発言が飛び交うようになったら怖いです。
    日本民族は自分が正しいと思えばこそ反論しないのが美徳というところがあります。
    韓国の人たちには、言っても仕方のないことだとは思いますが、日本人が黙っているからといっていい加減な事ばかりしていたら、そのうち日本の一部の人がとんでもなくキレてしまうかもしれません。
    一般人にとっては右も左も極論の人は同じです。
    そうならないうちに、韓国に人たちにはもう少し節度ある対応をして欲しいと願います。

  6. 【2178270】 投稿者: 疑問  (ID:6M7j5OiFc3s) 投稿日時:2011年 06月 23日 17:20

    安倍元総理のメルマガより

    Friday, June 17, 2011 8:13 PM 安倍晋三です )
    沖縄ではすでに梅雨明けですが、東京では鬱陶しい曇天時々雨の日々が続いています。
    昨日、気持ちまで曇ってしまうような新聞広告を見つけてしまいました。
    今夏の教科書採択に向け、特定の教科書を名指しで誹謗中傷する意見広告です。
    よくぞ全国紙に、採択を前に、こんな脅し広告を出すとはなんと大胆なと驚きました。
    「選んでいいの?戦争賛美の教科書」と左翼や日教組お得意のいまや懐かしいどきついレッテル貼りの見出しです。正体バレバレです(笑)。
    韓国・アジアの平和と歴史教育連帯なんていう、どこの国か分からない団体も広告代のお金を出してますが、決めるのは日本の教科書ですよ。
    他にも名前の出ていない団体が沢山ありますが、まさか北からの資金は入っていないでしょうね。
    教科書市場を独占し、日教組と既得権の甘い果実をむさぼっている大手教科書会社の資金力は恐るべきものです。
    この腐敗した教科書採択の現状を変えるには良識を力に変える多くの人々の意志が必要です。
    いったい戦争を賛美している教科書がどこにあるのですか。
    この広告が名指しで誹謗した2社の教科書は今も被災地で汗を流している自衛隊を正しく評価した記述をしています。
    それが「戦争賛美」なのでしょうか?
    この広告が事実上奨めている東京書籍初め他の教科書は、自衛隊の存在を貶める記述が目を引きます。
    この教科書で学ばされる自衛隊員の子供達の気持ちになってみてください。
    私は許せません。
    日本がきらいになる教科書はいりません。
    以上

    ---------------------------------------------------
    支持します。(キリ!)

  7. 【2178479】 投稿者: 新聞社   (ID:tT1e8Rcnto6) 投稿日時:2011年 06月 23日 20:45

    疑問 様

    > 日本は大打撃を受けたのですか? 確かに新聞社さんのスポンサーは打撃を受けたでしょう。
    > (違っていたらごめんなさい)
    > リーマンショック前の成長率のトレンドを見て下さい。
    > その前から下がり放しですよ、リーマンショックが無くても!
    > 新聞社様はリーマンショックがなければGDPはプラス成長だと言うのですか?
    > 済みません、わたし頭が悪いので質問の意味が解りません。

    「質問の意味が解らない」のは頭が悪いフリをされている証拠でしょう。
    私はサラリーマンですが、勤務先の会社は輸出はほぼゼロです。
    その意味では打撃を受けていませんが、景気が悪くなったことで間接的には打撃を受けています。
    その経路は昨日説明した通りです。

    リーマンショックの前から日本の経済が景気後退に陥っていたというご指摘は、その通りです。
    しかし、GDPの落ち込み方はリーマンショックの前と後で全く異なりますよね。
    昨日ご紹介した内閣府作成のグラフを見ても、それは明らかです。
    リーマンショックの前の景気後退は、通常の景気循環で説明できる範囲内です。

    > わたしマスコミ業界が日本の輸出産業を過大評価しすぎとは言いましたけど、
    > 外需の影響がGDPに関係ないと、どこかで言いましたか?

    はい。

    【2176619】の
    > マスコミ関係者は日本を外需依存の国と印象付けたいようだが、真実を見て欲しい。
    > 171位である。

    というコメントをされた方の言い草とはとても思えません。

  8. 【2178492】 投稿者: 新聞社  (ID:tT1e8Rcnto6) 投稿日時:2011年 06月 23日 20:55

    疑問 様

    もひとつ。

    > 何故日本国債を外国人が買わないか? 
    > 「日本が世界中から嫌われているから」と言う人もいるかもしれませんが、
    > 理由は金利が安すぎて買えないのです。
    > ある意味ゼロ金利政策が失われた20年をハゲタカから守っているのかも知れません。

    短期金利と長期金利を混同されている素晴らしい論理です。
    日銀がいくら政策金利(一番短い短期金利)を操作しても、10年償還の日本国債の金利まで操作はできません。
    後者はマーケットの需給環境で決まります。
    では何故国債が低い金利で発行できるか。
    それは日本の経常収支が黒字だからです。
    海外の投資家に買ってもらわなくても、日本国内で国債の需要が充分あるので、低い金利で発行できるのです。
    逆に言えば、日本の金融機関は国債以外に有利な投資機会が見つからないので、国債を買わざるを得ず、需要超過だから金利が低いのです。

    でも、この経常黒字はいつまでも続きません。
    特に大震災以降、貿易赤字が急増しています。
    これは輸出がサプライチェーンの断絶により急減したせいもありますが、原発の停止により化石燃料の輸入が急増したことも影響しています。
    これが今後も続くと、あと数年後には経常赤字に転落するという予測を出している調査機関もあります。
    その場合には、国債の金利が急上昇することでしょう。
    別に日銀で働いていなくても、日本経済の動向をメシの糧にしている人たちにとっては常識の範囲内です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す