最終更新:

168
Comment

【1505730】それでも子供手当て?

投稿者: 政治不信   (ID:MRkhfj5jTn6) 投稿日時:2009年 11月 14日 17:24

事業仕分けが始まりましたね。
無駄を削っても所詮はばら撒き子供手当てにまわるのですよね?
この先本当に 将来の子供のためになるような使い方を考えずに
ただの所得制限もないばら撒きを実行するのでしょうかね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 16 / 22

  1. 【1513715】 投稿者: 恵まれた家庭に育ちたい  (ID:IN1GkeDx2iI) 投稿日時:2009年 11月 20日 23:10

    社会主義的の反対は自由主義的であって、必ずしも金持ち優遇じゃないでしょう。富の再分配さえうまくやれば、自由主義でもいわゆる「金持ち優遇」社会とは限らないのでは?っていうか、日本の場合、所得税にしろ相続税にしろ、実は外国に比べてかなり金持ちには厳しいと思いますが。

    端的に言って民主党の政策には、成長戦略がありませんよね。このまま進むと、将来の成長産業への投資や人材育成事業などへの援助を削減して、浮いた予算はすべてバラマキに使われてしまいます。で、たとえば目玉の子ども手当てでも、調査によっては65%の人が貯金すると言っている。それでは景気浮揚策にはならず、ただの死に金です。

    公共事業削減で雇用は悪化。(公共事業で生きているのは土建屋だけと思っていたら大間違いです。)ときどき議論に出てくる各種控除の廃止や増税で家計は財布の紐を引き締める。モラトリアム法案が成立したら、むしろ新規の融資も困難になる...

    民主党政権は、一見「困った人は政府が助けます」という友愛スタンスですが、現状でも働かずに保護を受けた方が得というようなことになっており、ますます景気回復から遠のく感じです。最終的にはすべての国民を政府が保護するわけにも行きませんから、経済がたち行かなくなるように思います。

  2. 【1513738】 投稿者: 株価を左右しているのは外国人  (ID:NpHB3ihMrzI) 投稿日時:2009年 11月 20日 23:31

    社会主義の計画経済がどれだけ創意工夫や切磋琢磨による進歩を止めるかは東ドイツと西ドイツの車の違いを見れば一目瞭然でしょう。


    ベンツ、フォルクスワーゲン、アウディ、ポルシェ、BMWと競い合って出来た車と東独のトラバント?を比べて御覧なさいよ。



    人間の能力をとことん引き出す市場経済による競争がない計画経済の商品には発展がありません。まあ、それだけ穏やかで慌しくない公務員生活が送れるという心の平安はあるかもしれませんが人類社会の進歩という点で考えれば「どうしようもない停滞」を産み出すんじゃないですか?



    行き過ぎた新自由主義も問題ですが社会主義で国におんぶに抱っこで働いても働かなくてももらえるものは一緒という社会には住みたくないですね。農家の所得保障なんていうのもやる気のある農家の意欲をそぐだけなんじゃありませんか?


    ばら撒きや国家が個人に金を渡す制度なんていうのは一人一人の自主独立の気概をなくすだけでしょう。民主党の政策には弾むような夢や努力すれば報われるという発想がありません。


    税収40兆を切るのに子供手当てで5兆3千億をばら撒くなど信じがたい愚策です。

  3. 【1513889】 投稿者: なんでも反対  (ID:fn5zzO4KswQ) 投稿日時:2009年 11月 21日 02:00

    社会主義には反対しますが、今の日本は高度に進んだ社会主義のような感じがします。


    税金が高すぎる!愚痴を言いたいくらい納めているのに「稼いでいる人が悪い」的に
    お金を集められている気がする。
    それでも働きますが・・・・。
    別に宝くじに当たっても働く人は働くような気がするんだけどなあ。
    でもね100万円ちょっとを超えると控除枠を超えるからといって、パートでそれ以上働かない
    人たちがいるのを見ると確かに手厚い保護は働かない人を増やす気もする。


    でもなあ、福祉の充実をないがしろにされるよりは、こじんまりとした国でいい気もするけど。
    自民党なら大きな事をやってくれるのかな?
    民主党のエラーに期待したり批判するより、自民党を応援しないといけないのでは?
    がんばれ自民党!って、、、、でも党員減っているんだろうなあ。

  4. 【1513975】 投稿者: DAKARA  (ID:XlZhKYCDxJI) 投稿日時:2009年 11月 21日 07:28

    >今の日本は高度に進んだ社会主義のような感じがします。


    税金が高すぎる!愚痴を言いたいくらい納めているのに「稼いでいる人が悪い」的に
    お金を集められている気がする。



    そうですね。なのにこれ以上の福祉政策で、更に弱者にやさしい強者に厳しい社会主義になるんです。
    今までが、ゆとりなんてことで、公教育が不安で、塾に、私立にとさんざんお金を使い、これから更にお金がかかると言う時期高校、大学の家庭は、
    自分達こそ一番、教育費を使って来た国の無能な政府の犠牲者なのに・また
    扶養控除廃止とかで、犠牲になる。
    こういう心理になるのも当然。
    国への信頼は失うし、財布の紐も硬くなるだろうな~


    我が家は子供2人。
    子供手当て貰えるけれど、あてにしていたお金ではいないし、いつこの子供手当てなくなるかわからないから、やっぱり先のために全額貯金だわぁ~。

  5. 【1513979】 投稿者: おっしゃる通り  (ID:jLaEjdaEi/o) 投稿日時:2009年 11月 21日 07:37

    なんでも反対さんやDAKARAさんのおっしゃる通りですね。

    私は今から海外に居住する勇気はなかなか持てませんが、
    もし海外でも通用する程の能力があったら・・・
    未来に希望を持てない現状の日本では、海外脱出を図ると思います。

    日本は、高額所得者にとって税金だけ多く取られ、何のメリットもない国だと思います。

    これからの未来を背負う若者が、愛国心を持ち、日本に住みたくなるような国づくりを目指して欲しいものです。

  6. 【1514006】 投稿者: 先行き不安  (ID:y7WouvzTD9k) 投稿日時:2009年 11月 21日 08:35

    高校生の娘がいます。
    もう将来の進路を考えないといけない年齢ですが
    何も希望が持てない様子で・・。
    高卒でも大卒でも就職は厳しいですし、今のままでは後4年はよくならない気がします。
    生活保護のボッシーになるのがオトクなんていう社会はおかしいです。

    この時代に5兆の子ども手当を外国人にもバラまき、赤字国債、増税してまで出すことにより、子ども手当がもらえない娘の代にもシワ寄せがくるのが腹立たしい。
    民主党は、若者が将来に希望が持てるように、この国の舵取りをして欲しい。

  7. 【1514071】 投稿者: DAKARA  (ID:xsRATs910u2) 投稿日時:2009年 11月 21日 10:04

    >「社会主義的な政策」の反対の政策(金持ち優遇)をすれば、景気が良くなるのですか? 
    アメリカは、金持ち優遇ですが、犯罪率も高いし、豊かなのは一部のお金持ちだけです


    日本はもともと金持ち優遇ではありません。
    どちらかと言えば、社会主義に近い。
    みんな同じでいい。努力の結果ではなくて、チャンスの平等ではなく
    結果平等ですね。
    それが、更に社会主義化していこうとしているわけです。

    ところで、アメリカはGDPではだんとつ世界一で、その後ろの方にやっと日本が二位。
    すぐ後ろに中国がせまっていますが、来年にも中国に追い抜かれるのは明らかです。中国は今も元気ですね。アメリカもそうだけど、中国も貧富の差はアメリカどころではないし、アメリカ以上に国内状況は厳しいです。


    経済の発展にはどうしても格差はつきもののようですね。
    それを是とするか、それが許せないから、皆で貧乏でもよしとするか。
    発展が止まれば、相対的に他が伸びていくので、現状維持はありえません。
    発展なくば、後退のみがこの厳しい世の中の現実です。
    だから、競争を否定した時、その瞬間だけは、ほどほどのゆとりある世界が来ても、幸せを感じても
    それは一瞬のこと(10年もつかな?)だけで、それこそあとは、後進国になって貧困をうみます。


    格差を認めるか、
    それがどうしても許せないなら皆で貧乏になるか

    どちらかしかないんですね。


    その競争の中で勝ち抜いた人が、国から強制されて高い税金を納めるとなればまた同じことを繰り返します。
    そうではなくて、子供達に競争して切磋琢磨しながら、強者となった人が弱者達をいたわる気持ちそれがいかほどに大切かを教えて行くことも大切だと思います。

    誰かから搾取されるのではなくて、自ら慈善事業をしていく。
    儲かった企業が、そうやって国に帰して奉仕してくれたら、それが一番の理想かな?
    儲かっても、多くの資本家がこの国のために還元してくれたら、弱者達も
    喜んで彼らが更に発展するのを歓迎できると思います。



    そうなれるように、もう一度日本も宗教へ立ち帰り、子供達に良い事も悪いことも
    お空の神様がきちんと見ているんだよと教える事も大切かな?

  8. 【1514165】 投稿者: つまり  (ID:lKggzEaYegQ) 投稿日時:2009年 11月 21日 11:37

    競争のあるところに発展がある。
    発展の陰には格差が生まれる。
    格差を悪と定義して「格差是正・人間皆平等」を
    謳うと、発展にブレーキがかかり、社会主義国まっしぐら。
    「国民皆横並び、総貧乏で公平だね」にしたいのが
    社会党出身者が幅を利かせる「民主政権」でしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す