最終更新:

91
Comment

【3369946】担任が入学式欠席、我が子の式へ

投稿者: 天皇陛下   (ID:QuJ1eWjWAY.) 投稿日時:2014年 04月 28日 09:41

朝日新聞デジタル2014年4月22日20時17分
 埼玉の県立高校で、新入生の担任教諭4人が入学式を欠席した。いずれも自分の子の入学式に出席するためだったと報じられるや、ネットやテレビなどで議論が沸騰。先生の職業倫理に反するのか。今どき、教師にもワークライフバランスを認めて当然か。賛否は真っ二つに割れている。
 4人はそれぞれ別の勤務先の入学式を欠席し、自分の子どもの小中高校の入学式に出席した。うち3人は女性教諭。残る男性教諭は子ども2人の入学式が重なり、妻と手分けをする必要が生じたためだという。
 いずれも事前に校長に相談して有給休暇を認められており、手続き上は問題がなかった。



担任が我が子の入学式に出席するために勤務先の学校の入学式に欠席した問題。
何とも難しい問題ではある。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 8 / 12

  1. 【3371466】 投稿者: 二俣川  (ID:vlklnP803Bs) 投稿日時:2014年 04月 29日 18:23

    >民間企業の入社式に、人事部研修担当が休むことはありません。

    なぜ?
    やむを得ない事情あれば仕方ないではないか。
    学校の担任・副担任ならいざ知らず、むしろ人事部が設けられるほどの大手企業であるならば、人員的にも逆に休みがとりやすいはずである。
    説得力ある例示ではない。


    >きちんと引受られないなら、担任にならないことです。

    学校現場をご存じないらしい。
    多くの学校の専任職員では、担任を持たない方が珍しい。
    まして、高校生の親御さんくらいのベテランともなればなおさらである。

    一人で授業をもつ教員は、民間企業以上に有給休暇が取りにくい。
    自らは有給でもって入学式に出席しておきながら、他人のそれには苦言を呈する神経がわからない。
    ご自分だけは特別だとでもお考えか。

  2. 【3371481】 投稿者: 二俣川  (ID:vlklnP803Bs) 投稿日時:2014年 04月 29日 18:41

    >プロとしての自覚に欠けている、ってね。
    パートやバイト感覚で、教師をしていると思われても仕方ない。
    単なる生活の糧なのね、と。


    当然ではないか。
    生活があるからこそ、早朝から夜遅くまで頑張っているのであろう。
    あなたやあなたのご主人は、霞をたべているとでも?

    プロとしての自覚とは、そのような現象的なものではない。
    本件でいえば、事前に校長や同僚と何度も話し合い、生徒たちに対して十分な手当てを施している。
    本来堂々と取れるはずの有給休暇。むしろ、プロの自覚あるからこそ、丁重な配慮を取ったのではないか。悩んだのではないか。

    そもそも、保護者の目が厳しいこの時代に、「パートやバイト感覚」で教職を目指す軽率な者は皆無だろう。
    労務管理も厳しく、けっして楽な職場環境でもなくなってきている。
    このため、志望者も教育実習の時点で諦めてしまうものさえある。ましてや、首都圏の一部公立小学校教員を除けば、専任教員への道は険しき門である。

  3. 【3371483】 投稿者: そうですね…  (ID:NL6m/rVTalw) 投稿日時:2014年 04月 29日 18:45

    手続き上 問題がないのであれば 問題はないと思う。
    現場で 問題とするので あれば 制度としてそれができないような取り決めをすべきであり、感情論で権利を否定するのはおかしい。

  4. 【3371495】 投稿者: 二俣川  (ID:vlklnP803Bs) 投稿日時:2014年 04月 29日 19:11

    >【3371483】 投稿者: そうですね…(ID:NL6m/rVTalw)投稿日時:14年 04月 29日 18:45

    あなたよく道理が分かっていらっしゃる。

    教員も一人の市民。
    ただ、その人的属性の一部として、「教員」の部分があるだけ。
    むろん教職ゆえの制約や縛りはありうる。しかし、それは必要最小限度にとどめるべき(固有の市民的価値が優先する)。
    教職ゆえ、すべての犠牲を強いることには反対(『女性ゆえ』といわれれば、反発もなさろう)。

    まして、自らに許される価値を他人に否定できるいわれなし。
    仕事の重要性と家族の大切さとの両立の難しさを生徒たちと話し合えれば、とくに未来ある女子生徒たちの参考にもなろう。

  5. 【3371502】 投稿者: いつまでったても平行線  (ID:h1uDCJCHzGU) 投稿日時:2014年 04月 29日 19:26

    私も、この教員は、きちんと手続きを取ってのことで、問題ないと思う。
    ちゃんとメッセージも残していたよね。

    他のスレッドでも書いたけど、
    そんなことより、この一人の教員を責める方は 
    子供にいじめはよくない
    といいつつ、自分がそれをしていることに気が付かないのかな?

    このことを最初にFBに書いた市会議員さん、
    高校名もあげてたよね。
    それは、個人を特定できてしまう行為。

    犯罪者でもないのに
    そこまでして叩く必要がどこにあるの?
    ていうか、FBにそんなこと書くこと自体問題だと思うけど、
    この市議さんをおかしいと思う人はいないのかな?
    私はむしろこの市議と尾木ママの発言のほうがおかしいと思った。


    こういう教師は嫌だ
    と思う人は
    自分の子供に学校に
    「担任は、子供のいない方にしてください。」
    とでもここに頼みに行けばいいんじゃない?
    どんなに学校優先の先生でも、我が子に、 家族になにかあったら休む可能性は0じゃないもの。

    まあ、聞いてもらえるかどうかはわからないけど。

    この女性教師、きっと色々悩んでると思う。
    頑張れ~ 一部の人の心無い非難なんかにまけるな~
    って応援したい。

  6. 【3371511】 投稿者: 現役高校教員  (ID:tPHjVejKqXs) 投稿日時:2014年 04月 29日 19:41

    様々な立場の方が、色々な意見を仰っていますが、正解の出せない問題です。

    こちらの先生も「公務員」として有休を取得し、上司である校長も認めたとのこと。何ら問題のないことです。教育長が異例の「厳重注意」をしたとのことですが、これも筋違い。

    ただし、担任の立場で入学式を休むなら、それなりの覚悟は必要だと思います。こちらの先生はお詫びの手紙を書かれたとのことですから、罪悪感は持っておられたことと拝察します。しかし、それでも我が子の入学式に出たいという強い希望を貫かれたわけです。

    私にも中学生と高校生の子供がいますので、保護者の立場で式典に出ることもあります。今までに入学式に欠勤されている担任の先生は見たことがありませんし、勤務校でも1年生の担任で欠勤したという話は聞いたことがありません。ですが、我が子の入学式を優先させるという選択も「あり」ではないかと思います。ただ、そうすることで生徒や保護者の方が「家族思いの良い先生だわ」などと寛容に考えてくれるケースは稀でしょう。「この担任は、常に我が子や家庭を優先させる先生なんだわ。」と思われるのが普通でしょう。そのように思われることを覚悟しないといけないということです。

    もし、今回の入学式欠勤に「特別な理由」があり「仕方ないこと」で「罪悪感を感じておられる」とすれば、こちらの先生に対する信頼は、生徒や保護者との今後の関わり、指導で挽回されていくことでしょう。

    私自身も我が子の学校の入学式とバッティングしたことがありますが、1年生の担任ならば欠勤する勇気はありません。2、3年生の担当で出番のない立場ならば、我が子の式典を優先させます。これまでに、勤務校と我が子の式典が重なりそうな時には、予め夫や祖父母に頼んでおきました。それが正しいのか否か正解はありませんが、多くの教員は「担任だけど我が子の式典を優先」させる勇気はないのではないでしょうか?

  7. 【3371513】 投稿者: それなら  (ID:IpqNp9M2NEc) 投稿日時:2014年 04月 29日 19:45

    高校の子供の保護者は、医師や薬剤師、看護師、保育士、助産婦など、休んで入学式に来てる人は一人も
    いなかったのか?
    教師もいなかったのかな?
    担任持ってないとか、関係なし。

    1人でもいたら、ひとの事はいうなってことになるよ。

  8. 【3371525】 投稿者: ありえないに決まっている  (ID:UonMdzhcAR6) 投稿日時:2014年 04月 29日 20:09

    〉あなたやあなたのご主人は、霞をたべているとでも?

    0歳児を他人に預け、インフルエンザにかかれば祖母に頼み、祖母にうつって平謝り、
    みたいな生活を我が家でも長年してきたわよ。
    子供に申し訳ないと思いつつ、葛藤しながらもプロとしての立場を優先してきたけど。
    守られ度が高い公務員だからできるとしか言いようがないわ。
    民間企業や自営だったら、ありえないことだけは確かね。
    容赦ないから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す