最終更新:

609
Comment

【3417479】そう遠くない将来、きっと日本も徴兵制

投稿者: しょーちゃん   (ID:4XLE.mjZgAg) 投稿日時:2014年 06月 12日 00:09

つくづく安倍首相が大嫌いになった。
戦後ずっと続いてきた日本の平和国家としての歩みを大きく転換する集団的自衛権を、こんなに簡単に変えようとしているとは。
安倍首相は、中国と同じ土俵の上で相撲を取っている。
意地の張り合いで、どんどん危険な方向へ進んでいるように思える。
どうせやるなら靖国のA級戦犯の方々の分祀を検討したらいかがだろう。
原発にしても教育改革にしてもマスコミ対策にしても、フェアなやり方ではない。
国民の命を守ると言っているが、国民ではなくて国体でしょ
このまま集団的自衛権を通してしまえば、きっと自衛官に死者が出るようになるから、自ら進んで自衛隊員になる人なんて少ないでしょ。
一人息子が多い中、親だって反対するし
きっとその先には徴兵制が待っているよ。
そして、日本もテロリストに狙われるようになるのさ。
安倍首相は、国民の命を守るどころか危険にさらすつもりなんだね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 41 / 77

  1. 【3427028】 投稿者: 二俣川  (ID:fsMyVCT5qKg) 投稿日時:2014年 06月 20日 10:09

    >① 自衛権とは自分を守る権利だから何ら制約がない。自分を守る権利に制約があるはずがない。
    日本国憲法下で自衛権は当然認められるというのも憲法学の圧倒的通説で異説はない。
    だから、集団的自衛権が認められるかという議論自体が本来はなりたたない。

    個人が生来的に有する自衛権と国家のそれとは、同じ自衛権でもけっして等質ではない。国家のそれは、政策的要請の面がある。
    また、個人の自衛権の発動たる正当防衛であってさえ、行きすぎれば過剰防衛として別途法的非難の対象足り得ることにも留意すべきだ。
    さらに、憲法9条の解釈として(本来有する)自衛権をもあえて放棄したとする解釈も依然一定の支持がある。
    ましてや、国連憲章の集団的自衛権は、集団的安全保障体制が確立されるまでの暫定的措置であったとの経緯もある。
    よって、国家の集団的自衛権とは、あなたが粗雑にお考えになるほど簡単な話ではない。

    >② マスコミは集団的自衛権を認める閣議決定をすれば、集団的自衛権が行使できるかのような報道をし、本当にそう思っている国民がいる。
    しかし、閣議決定しても、自衛隊が具体的にどういうことができるか法律で定めなければ自衛隊は行動できない。
    マスコミは「おそれ」という表現があいまいと言うがこれも詭弁。閣議決定で具体的に決めたら法律を作れない。具体的な内容は国会の審議を通じて練り上げていくもの。ある意味マスコミは国会軽視。
     
    これもトンチンカン。
    今問題となっていることは、現行憲法の基本原理に関わる解釈を一内閣の閣議で以って変更することが許されるのかということだ。
    まさしく、立憲主義の根幹に違背する所為だ。

    >③ 結局、現在の国際状況の中で、自衛隊がどこまでのことができるかをなるべく具体的に法律で決めていく必要があるのは当たり前で、
    そのための法案を出すためには憲法解釈として当然認められる自衛権に変な制約があれば、法案の審議がうまくできない。

    笑ってしまう。逆である。
    制定法には効力の上で一定の序列があることをご存じないらしい。
    憲法に違背する法律は効力を有しない。ゆえに、識者は安倍に対して、姑息な画策をやめて、堂々と憲法の改変を国民に訴えるべきだと批判しているのである。

  2. 【3427382】 投稿者: しょーちゃん  (ID:tiFQ/tfSzqg) 投稿日時:2014年 06月 20日 15:46

    とうとう、集団安保でも武力行使容認へと、安倍自民は動き出しました。
    いったい、どこまでいくつもりなのでしょう?

    集団的自衛権は、個別的自衛権とは別物なのはおわかりでしょう。
    集団的自衛権は武力で他国を守るもの、集団安全保障とは、侵略国を複数の国で制裁すること。
    どちらにしても、憲法で定められた武力を持って紛争を解決しないという、戦後ずっと日本が守ってきたものを破棄することです。
    憲法改定もせずに。
    69年前の戦争で、いかに武力を持って解決しようとする事が愚かしいことか、日本人は分かっていたはず。
    その先輩たちが守ってきてくれたものを安倍自民は、簡単に葬り去ろうとしている。
    怒りが湧き起こってきます。

    私はひとつ提案したいです。
    日本は少子高齢化です。将来の日本を作っていくべき若者が政府の駒として紛争地で亡くなることは許せません。
    安倍自民の政策に賛成の方も多いことですから
    いっそのこと、自衛隊に性別、年齢関係なく、いつでも志願できるようにしたらいいと思います。
    40歳代のスポーツ選手もいますし、しっかりした方なら70歳くらいまで何がしかの任務をこなせるんじゃないかな?

    もし、将来自衛隊員のなり手が不足して徴兵制度がとられることになったとしても、若者だけでなく
    例えば、性別問わず独身の方、子供のいない方、子供がもう成人した人、定年退職した人など、年齢も幅広く徴兵したらいいと思う。

    戦後、われわれは先輩たちが守ってきた平和憲法のおかげで、一発の砲弾を撃つことも、受ける事も無く、平和を享受してきたのだから
    勝手に若者たちだけに押し付けるのは、フェアじゃない。

    ここで、安倍さんの政策に賛成している方たちは、もちろん喜んで手を上げてくれるだろう

  3. 【3427519】 投稿者: 猿股川  (ID:6HZz8zYyezU) 投稿日時:2014年 06月 20日 18:26

    >戦後、われわれは先輩たちが守ってきた平和憲法のおかげで、一発の砲弾を撃つことも、受ける事も無く、平和を享受してきたのだから
    >勝手に若者たちだけに押し付けるのは、フェアじゃない。

    竹島付近で日本漁民が韓国軍の発砲で殺されてます。

    >ここで、安倍さんの政策に賛成している方たちは、もちろん喜んで手を上げてくれるだろう

    憲法9条教徒が殺されてから軍事行動に参加します。毎日筋トレもしてますよ。定年後は猟銃免許取得予定。

  4. 【3427525】 投稿者: 全知全能の神  (ID:gp8LDG07Sl2) 投稿日時:2014年 06月 20日 18:30

    ワシも戦うよ



  5. 【3427603】 投稿者: なぜ  (ID:hWWmY94E4rk) 投稿日時:2014年 06月 20日 20:10

    自衛隊のなり手がいなくなるくらいに甚大な被害が出て、それでも戦闘は続けなくてはいけない(と国民が決心)、さらに老人でも戦闘に貢献できるようになったら、どうするということですね。(かなりifの世界ですが。。。)

    もちろん、私は参加しますよ!!

    ただ、そういう事態になる私の想定としては、アメリカと一緒に覇権を完遂するため世界中で戦争しそんな被害が出ても続行しつづけたからそうなったというのではなく、
    中国に総攻撃されたとか。北朝鮮から核ミサイルが飛んで来たとか。ロシアが北海道を併合したとか。そういう想定です。

    今の日本人が徴兵してまでどうしても続けなければならない戦争なのですから、
    よっぽど後者の方が可能性があるのでは?

  6. 【3427637】 投稿者: 天皇陛下  (ID:hqUG6cwodzY) 投稿日時:2014年 06月 20日 20:40

    >今の日本人が徴兵してまでどうしても続けなければならない戦争なのですから、
    よっぽど後者の方が可能性があるのでは?


    そうかな。
    集団的自衛権行使容認となって自衛隊が他国の戦地へ行くことになれば誰も入隊しないのではないか。
    大体、自衛隊に入る奴って馬鹿である。
    自分の子供がかわいいなら自衛隊だけには入隊させるな。
    自衛隊を解体し、非武装中立の平和な世の中を私陛下は望んでおる。

  7. 【3427701】 投稿者: しょーちゃん  (ID:tiFQ/tfSzqg) 投稿日時:2014年 06月 20日 21:31

    なぜさん

    私は繰り返し言っているのですが、戦争になるから自衛隊に若者が入隊しなくなるのじゃなくて
    天皇陛下さんが言っているように、紛争地域に行かされて命を危険にさらすような任務を行うことになれば
    入隊希望する若者はほとんどいなくなるといっているのです。
    そうなったら、徴兵制をしかなくては安倍さんの言う国際貢献が出来なくなるわけで、ちっとも
    飛躍してないのです。
    これは、専門家や政治家の間でもいわれていることです。
    そうなったら、若者だけに背負わせるのではなくて少子高齢化なのですから
    性別に関係なく、年齢にも幅を利かせ、独身の方や子供のいない方など優先的に徴兵すればいいのでは?
    安倍さんの政策に賛成している方々は、そういう覚悟の元で賛成するべきです。

  8. 【3427725】 投稿者: 天皇陛下  (ID:hqUG6cwodzY) 投稿日時:2014年 06月 20日 21:47

    >そうなったら、徴兵制をしかなくては安倍さんの言う国際貢献が出来なくなるわけで、ちっとも
    飛躍してないのです。


    入隊希望者がいなくなっても自衛隊の存続がどうしても必要なら徴兵ということもあるだろう。
    その前に自衛隊そのものが成り立たなくなる。
    大体、自衛隊というものが必要なのか?
    武装するから戦争するのである。
    武装していない一般市民を攻撃する奴はいない。
    自衛隊、軍隊がなければ戦争は成り立たないのである。
    非武装中立は平和国家として理にかなっているのである。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す