最終更新:

76
Comment

【3432865】4年前の岡田ジャパンのほうが強かった

投稿者: 弱いな・・・・・・・本当に   (ID:a4DpqyQoEL6) 投稿日時:2014年 06月 25日 08:06

ベストメンバーでないコロンビアに1-4.

本田も香川も本当にヨーロッパ強豪チームにふさわしい選手なのか?
ゴール前でもたもたして相手を抜いてシュートに行けない。

大久保もミスばかりだしパスの正確さや攻撃に移るスピードもまるで大人と子供。
そもそもアジアが弱すぎるのに沢山出場し過ぎだ。アジア枠は減らしていい。

決めるべき時に決められないのは何回やっても変わらない。 フォワードがいないと言われ続けてまだこの体たらく。

どこがいけないのか? どうすればいいのか? サッカーフリークよ教えてくれ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【3434172】 投稿者: BB  (ID:qhONip9b4GE) 投稿日時:2014年 06月 26日 00:26

    今の日本のサッカークラブチームの指導が、つなぐパスサッカー推奨です。
    わかりますが、次に行きたい!!

    日本人は真面目で言われた事は出来るのだから、次の世代の育成は、反対の指導のチームが出て来て欲しいな!

    洗練された野生児??が次の日本の子育て!

  2. 【3434285】 投稿者: む  (ID:EqjjUc83xPQ) 投稿日時:2014年 06月 26日 07:03

    >もっと不利な、なでしこは優勝。
    >ギャラ、練習環境で圧倒的優位な男子がこの結果とか…。

    競技人口が違いすぎる
    アメリカを除けば男のスポーツと考える国がほとんど。

  3. 【3434351】 投稿者: 全知全能の神  (ID:g6xljijxF9U) 投稿日時:2014年 06月 26日 08:26

    応援の日章旗が少ない事が敗因だ



  4. 【3434389】 投稿者: マンチェスターシティー  (ID:6DdIpUcM.7w) 投稿日時:2014年 06月 26日 08:49

    ザック・・・
    監督だから、選手の起用も、戦術も、全ての責任は自分にあると言っていましたね。
    それはそうなのでしょうけれど
    私は、人として好きでした。
    原発事故の後も、家族に呼びもどされるも、すぐに戻って来てくれましたし。

    ザックが4年前に話していた言葉
    私は、常に意識するように子どもに言っています。
    本当にありがとうございました。

    ついでに言うと、日本人監督は嫌です。
    勝つかもしれないけれど、面白くないし、魅力的なやって欲しい人がいない。

  5. 【3434656】 投稿者: まぁ  (ID:E.wcuOcQ01s) 投稿日時:2014年 06月 26日 12:39

    今回は前評判で期待が高かっただけに‥という事でしょうが、実力相応という事じゃないでしょうか。
    何故?といった論調が多いけど、しいて挙げれば、やはり初戦の負け。
    あそこで最悪引き分けてれば全然違った展開になってたと思う。
    勝てない試合でもなかった。

    他の方々も偏差値で例えてらっしゃるけど日本は偏差値53~8の間を行ったり来たりしてる子と丁度同じ様な感じなのでは‥だからこそ初戦勝てば気分アップで場合によっては60超えの学校いけた?!!みたいな結果を出し、やっちまった!!と慌てると50そこそこの学校でも落とす、そういう事だと思います。


    メンタル云々その通りなんだけど、一戦目負けた事によって疲労も倍増という事でしょう、あの蒸し暑い中。
    スペイン・イングランド、‥皆同じパターン。
    (こちらは普段の偏差値もっと高いので全落ちは何とか凌げたってパターンですかね)

  6. 【3434750】 投稿者: 鎮西の荒法師  (ID:yWJp6oVA7jM) 投稿日時:2014年 06月 26日 13:58

    まぁ、だけど、

    日本のサッカーを偏差値で譬えるなら、実力的に偏差値50位なんだろうけど、

    今回のW杯大会の予選リーグの初戦で、引き分けていたとしても、

    私は、ザック・ジャパンは辛うじての予選突破か、もしくは、予選リーグ落ちが

    妥当だったと私は思いますよ。

  7. 【3434761】 投稿者: にわか評論家  (ID:T3fwKh2mfQ.) 投稿日時:2014年 06月 26日 14:06

    トップを目指して過ごすのか、到底無理だからそこそこでと漫然と過ごすのかでは、いきつくところが変わるということですよね。所詮日本は、と言っていたらその先はないですよね。

    監督は海外勢をまとめなければいけないから、やはり海外経験ない日本人では無理? 最近はコーチ陣は話題になりませんが、どうなんでしょう。
    赤い彗星さんの言うように、やはり選手は20歳~22歳くらいが望ましい。ベテランと新人が控えに入るのがいいですね。イケそうな若い選手を発掘して育てないと!

    それにしてもパブリックビューイングもスタンダードになったのか、青いシャツ軍団、家族をたくさん見かけました。興行収入は多かったのではないでしょうか。
    なんにしたって子供たちには体力もつけさせないと世界で勝負できません。

  8. 【3434824】 投稿者: 結果としては・・・  (ID:u.l6w3TJqEU) 投稿日時:2014年 06月 26日 15:17

    結果としては・・・4年前の岡田ジャパンの方が上でしたが、、、
    小さく守って、カウンターでは選手も面白くないし、
    日本国民もここまで盛り上がらなかったかも。
    結局は小さく守ってカウンターのギリシャが行ってしまったから、
    勝つための戦略はそっちなんでしょうが、やっぱり進歩しないとね。

    最終戦で思ったのは、日本はボックスの中で勝負してないですよね。
    ボックスの手前までは早い縦パスで、前2戦よりはずっと良かったですが、
    そこまできたら、横へちょろちょろ。そこからも細かくまわして縦にボックスに入らないと。
    相手はすぐにボックスの中に入ってくるから、そこでファールしたらPKになるけど、日本は入らないから、ボックスの外でファール受けて全部FK。FKでは高い壁こせなくて終わり。ボックスの外から苦し紛れのシュート打っても、止められる。
    今のサッカーの方が面白いのはわかる。けど、次に進むにはそこからボックス内に入る勇気とテクニックを磨いてほしい。
    最後の柿谷のプレー、あそこまで抜けてて、なぜコーナーに向かって外へ逃げる?
    突っ込んでファールもらえば、PKじゃないか。
    ハマのメッシといわれる斎藤のプレーが見てみたかった。コートジボワール戦で大久保がもらったPKにつながったファール、あれが効くなら、斎藤ならもっとシュートきまったかもと思うし、もっとPKもらえたのでは・・・?

    いちド素人のつぶやきでした。

    でもどんなに負けても選手をたたかない穏やかな日本人、競技場をきれいにして話題になったサポーターのいる日本人で良かった。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す