最終更新:

0
Comment

【2457141】一体改革:税制焦点消費増税時他の減税余力なし家計への負担重

投稿者: M   (ID:nclpAjxuNBE) 投稿日時:2012年 03月 05日 19:42

政府は一体改革で消費税率(現行5%)を14年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる方針だ。消費税は89年度に導入され、97年度には税率が3%から5%に引き上げられたが、今回はこれらの時と比べて家計の負担が重くなりそうだ。
 消費税導入時は直接税(所得税や法人税など)に偏った日本の税収構造を改める目的や、増税への不満を和らげるため、相当規模の所得税減税などとセットだった。しかし、国の債務残高が先進国中で最悪の水準となる中、今回は減税を抱き合わせる余力はない。その上、東日本大震災の復興増税など消費増税と別の負担増のメニューも目白押しだ。 消費増税で家計の負担はどれくらい増えるのか。第一生命経済研究所の試算(夫婦と子ども2人の4人世帯)によると、税率が8%に上がると、年収500万~550万円の家庭で年間8万1408円、年収800万~900万円の家庭では同11万7238円の負担増となる。税率10%時は、それぞれ13万3214円、19万1844円に負担が拡大する。
 さらに、消費増税とは別に、家計には▽復興増税▽住民税の年少扶養控除(16歳未満の子どもがいる場合、課税対象額から一定額を差し引き、税軽減を図る措置)の廃止▽子ども手当の減額▽厚生年金の保険料増加--などの影響ものしかかる。
 大和総研の試算では、これらの制度変更の影響で年収500万円や800万円の4人世帯(夫婦と子ども2人)で年間15万円前後の負担増が発生する。12年度から導入が予定される子ども向け新手当では年収960万円以上の世帯には所得制限が適用される。これに伴い手当は大幅減額される予定で、年収1000万円の場合、復興増税や制度変更に伴う負担増は42万円にのぼる見込みだ。
 消費増税の影響と合わせると、年収800万円以上の家計の出費は消費税10%時には今より30万円以上増える計算。デフレや景気低迷で収入が伸びない中、増税が家計の心理を萎縮させれば、個人消費を冷え込ませかねない。政府は消費増税分はすべて社会保障の維持・充実に回すと訴えるが、それだけでは子育てや将来の年金の大幅減額などを心配する現役世代の不安解消に不十分。高齢者に手厚い給付と負担の世代間格差是正など社会保障改革の明確なビジョンが求められそうだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す