最終更新:

123
Comment

【1010900】103万の壁

投稿者: パート主婦 S   (ID:A83uBsFEPpQ) 投稿日時:2008年 08月 27日 13:50

主人はサラリーマン。
私は、パートで働いており、今年度は103万以内に抑える予定にしていました。
しかし、このままで行くと103万は超えそうな感じです。

よく103万を超えると主人の会社から「家族手当」をカットされると聞きますが、
それは企業により違うのでしょうか?

昨年は、4月半ばまで私自身も社会保険に加入して働いていましたが、
それから社会保険を外しました。
そのため、昨年度の私の収入は113万円。
しかし本年度、主人の会社から「家族手当」はカットされませんでした。

年度の途中まで社会保険に入っていたら、何か基準が違うのでしょうか?
103万を超えても、「家族手当」がカットされないのであれば、
130万円以下に抑える形で、働きたいと思うのですが・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 8 / 16

  1. 【1025711】 投稿者: 税金は大事だよ  (ID:uM9mpIYgs8I) 投稿日時:2008年 09月 13日 09:04

    納税義務だけ平等?さんへ
    男でも一度社会から離れて無職の状態が続けば、その後の働き口は同じです。でも103万の壁なんて言っていられないから、ワーキングプアなどと言う階層がでてきています。扶養の範囲で働ける幸せをよく考えて、ご主人に感謝した方がよろしいかと思います。


    正当さんへ
    >税金払ってる人も収入の103万分は税金払ってないわけですから。
    給与所得控除ってご存知ですか?一度よくお調べになってください。
    因みに私の夫の給与所得控除は約200万ですので、その分は税金を払っていません。
    奥様は夫から給与の管理を任されているはずです。その点ではどのような計算で課税されているのかチェックする必要があると心得た方がよろしいかと。
    節税も主婦の立派な仕事です。

  2. 【1025712】 投稿者: ??  (ID:TJsvcvjjOH.) 投稿日時:2008年 09月 13日 09:07

    ↑ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > プライドばかり高い主婦って嫌ですね。
    > 納税は国民の義務ですよ。
    > あなたのお給料から、男性社員と同じ額の税金が引かれる訳じゃないでしょう。
    > 子育てしながら正社員で働いている女性や母子家庭の母も負担しているのに、ご自分は優遇されているという感謝の気持ちはないのですか?
    > これから一生文句ばかり言いながら生きていくんでしょうね。



    別に法律で決まっている事をその範囲内でやってるんだから個人の自由では?
    一律に税金を‥という機運の方が強くなれば法律だって変わるでしょ?


    よくそれぞれの立場の人から不公平だ何だ攻め立てる議論があるけれど、無理やり其々の立場にさせられたわけでもなし、自分が自ら選んでそうしているんだから、イヤなら逆の立場に移れば良いのにと思います。
    法律が変わらない限りは何言ったって変わらないんだから。



    専業主婦・パート・フルタイム正社員主婦、また其々の独身女性…
    みんなイイトコ、ワルイトコ、ありますよね?

  3. 【1025744】 投稿者: 横ですが…  (ID:7zUSDlUblU2) 投稿日時:2008年 09月 13日 09:56

    同じ仕事をしても、お給料が低かったり、
    仕事の見通しが立てにくかったり、というのが嫌で、
    必死でがんばって(もちろん、運も味方してくれましたが…)今年から正規採用になったので、
    パート勤務の方から待遇のことを妬まれたり、僻まれたりすると、
    気持ちを理解することはできますが、ものすごく不愉快です。


    「あなたはいいわよ」的な発言、なんとかなりませんかね。



    ちなみに、私だって、同年齢でずっと正規でやってきた同僚よりお給料は低いですが、
    子どもが小さい頃、いっしょにいられたんだから、仕方ないと思っています。

  4. 【1025897】 投稿者: 正当  (ID:fmZ.K1HVg/c) 投稿日時:2008年 09月 13日 14:33

    税金は大事だよ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 正当さんへ
    > >税金払ってる人も収入の103万分は税金払ってないわけですから。
    > 給与所得控除ってご存知ですか?一度よくお調べになってください。
    > 因みに私の夫の給与所得控除は約200万ですので、その分は税金を払っていません。
    > 奥様は夫から給与の管理を任されているはずです。その点ではどのような計算で課税されているのかチェックする必要があると心得た方がよろしいかと。
    > 節税も主婦の立派な仕事です。


    税金は大事さんは早とちりですね。
    もちろん給与所得控除知ってます。
    私の夫の給与所得控除は約300万ですので、その分は払ってません。
    みんなが最低103万分は払ってないということです。理解できますか?

  5. 【1025947】 投稿者: ↑  (ID:Y5tgRXbcFx2) 投稿日時:2008年 09月 13日 15:53

    ?? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > よくそれぞれの立場の人から不公平だ何だ攻め立てる議論があるけれど、無理やり其々の立場にさせられたわけでもなし、自分が自ら選んでそうしているんだから、イヤなら逆の立場に移れば良いのにと思います。

    私が言いたかったのはまさに上記の意見ですよ。
    私自身がパートで働いていた頃、103万の壁に不満を持っていましたので…
    色々悩んだ末、正規雇用にしてもらいましたが、税金、保険料等は天引きなのでそれほど気になりません。給与は高くはないですが、精神的には落ち着きました。
    壁は高く見えるけど、越えてみると意外と働き甲斐を感じるものです。

  6. 【1025972】 投稿者: がんばれ  (ID:cPX1B6t3e5c) 投稿日時:2008年 09月 13日 16:35

    横ですが… さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > パート勤務の方から待遇のことを妬まれたり、僻まれたりすると、
    > 気持ちを理解することはできますが、ものすごく不愉快です。
    >
    >
    > 「あなたはいいわよ」的な発言、なんとかなりませんかね。


    そういう事にめげない事です。
    そういう人は、正社員になったとしても、同様の発言をすると思います。

  7. 【1026045】 投稿者: ↑  (ID:wW6To.XUUAA) 投稿日時:2008年 09月 13日 18:01

    がんばれ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 横ですが… さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > パート勤務の方から待遇のことを妬まれたり、僻まれたりすると、
    > > 気持ちを理解することはできますが、ものすごく不愉快です。
    > >
    > >
    > > 「あなたはいいわよ」的な発言、なんとかなりませんかね。
    >
    >
    > そういう事にめげない事です。
    > そういう人は、正社員になったとしても、同様の発言をすると思います。

    がんばれさんのメッセージに私も励まされました。
    扶養の枠内で働けるのを有難く思っているパートさんはいいのですが、勤務時間や収入に不満を持っているパートさんと付き合うのは大変です。
    女性の妬みってホント怖いです。
    こっちは扶養の枠内で働いていることに何も文句は言ってないのに・・・

  8. 【1026067】 投稿者: 税金は大事だよ  (ID:uM9mpIYgs8I) 投稿日時:2008年 09月 13日 18:40

    正当さんへ
    >私の夫の給与所得控除は約300万ですので、その分は払ってません。


    逆算すると年収2600万円以上の超高給取りのご主人なんですね。
    そりゃ、
    >不公平というなら累進課税の方がよっぽど不公平だと思います。
    >みんな同じ率だけかければいいのにと思います。
    なんて愚痴がでてくるでしょう。おみそれしました。

    そんな超高給取りの夫を持つ奥様が103万の壁のスレをお読みになっているんですね。

    因みに、
    >みんなが最低103万分は払ってないということです。理解できますか?

    最初の文からは理解できませんでした。とてもおっしゃる意味には読解できませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す