最終更新:

196
Comment

【2155283】女性の働く必要性は「旦那の稼ぎ」次第ですか????

投稿者: 働く予定の女性   (ID:hFKcdLt9lCc) 投稿日時:2011年 06月 05日 21:31

このinter-eduにも広告が出てるのを見たことがある
とあるビジネススクールの経営者の男性がtwitterで以下の投稿をしていました。
自分が卒業したハーバードビジネススクール(HBS)の同窓会?に出ての投稿です。
これを読んでどう思われますか?

『(前略)参加している女性のほとんどは専業主婦だ。
  HBS卒の女性の7割以上が専業主婦になる。
  旦那の稼ぎが良いと働く必要が無いのだ。』

私は最後の1行を読んで愕然としました。
こういう言い切り方ってどうなんでしょう。

ちなみにこの方のtwitterでの過去の投稿を見る限り
奥様は働いてらっしゃるのだろうと推察できます。
お子様は保育園に通ってらっしゃるそうなので。

社会的地位があると自負されてるかのようなこういう男性の投稿に
かなりの違和感を感じて投稿した次第です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 22 / 25

  1. 【2240270】 投稿者: 揚げ足取り  (ID:/P8t.NBMsFw) 投稿日時:2011年 08月 19日 12:27

    仕事して税金を払うとか世の中のためになるとか言う前に、
    母親なら子供一人くらいきちんと育てるのが先だろうと思います。


    ここのエデュに集う母達はぶっちゃけ一握りのエリート(?)の母達です。
    学歴があり、高収入の旦那を持ちそして自分でもキャリアと胸を張れる
    仕事を持ち、子供の教育にも関心を持って熱心で。
    なので仕事したからと言ってとんでもなくは育児は失敗していないでしょう。
    だけど、世間には乳幼児の頃から子供を保育園に放り込んで仕事して、
    子供の教育になど無頓着でその結果とんでもない子供になっている子も
    たくさんいるんです。


    自分の人生を生きる前に母として子供の人生の脇役になれ、母になるって
    そういうことじゃないですか?

  2. 【2240361】 投稿者: パイナップル  (ID:AzP6LhBG7bU) 投稿日時:2011年 08月 19日 14:14

    揚げ足取りさんのおっしゃっている、上記の憂うべき事実に関する憤りはよく分かります。
    では、そういう母親達が専業主婦として子育てをしたら、子どもは失敗なく育ちますか?

    私は、そうも思えないのですけれど。
    残念ながら力のない母親もいるのが事実でしょう。
    だとしたら、仕事をして多少経済的に余裕のある状態で、子育ても色々な人に支えられていた方がいいと思うんですけれど。
    「母として子どもの人生の脇役になれ」ってことが、上手にできる女性ばかりじゃないってことです。

    私も、脇役とまでは思えないなあ。
    自分が主役、子どもが脇役とも思っていませんし、いざという時には子どものために大概のことは犠牲にできると思っていますけれど、普段はそうでもないです。
    子育てはまだ途中ですけれど、それでも今のところ、おこがましいので成功とはいいませんが(何が成功かもよくわからないし)、一応失敗もしていないみていですよ(=自己評価でも、世間の評価でも)。

  3. 【2240376】 投稿者: 働きアリ感覚  (ID:076TAOkXXVY) 投稿日時:2011年 08月 19日 14:41

    >でも、年収3千万あっても保育園に入れて貰っていいんじゃないでしょうか?
    (保育料も高いですけれど、税金もかなり使うことになります。)

    実際には運営自治体のふところ事情によるし、上の人みたいに税金を払っていることで権利主張できるという主義の方もいるんで、どこで合意形成するかは難しいところ。

    私は、子供は小さいときからたくさんの人と触れ合って育つ方がいいと思っているので、年収にかかわらず 保育園は利用できるのがいいと考えてます。 
    でも、高収入者からはフルに保育料取ればいいとも思ってます。
    子供が小さいうちは、母親の収入なんて右からヒダリに消えてしまって当然です。
    それくらい小さい子の面倒を見るのはエネルギーがいることですからね。

    でも、それが理想論だというのも哀しいけれど事実でしょう。
    父親の収入だけでは食べていけないから母親が働きに出る場合、その稼ぎが全部保育料では成り行きませんから。
    だからこそ、高収入家庭に金銭補助をすることなど考えずに 所得の低い世帯への社会保障を厚くするべきだと思います。

    そもそも税金って不公平な制度であり、より力のあるものに、社会に対してより大きな役割を果たしてもらうことで社会全体の利益をはかろうとするために集められ使われるのではないでしょうか。

    それを 徐々に力の強いものが自分達の利益を優先することにすり替えるのは、暴動や政府転覆への道につながる原因のひとつになるかもしれません。

  4. 【2240459】 投稿者: この子誰の子  (ID:G.2uItUBpBU) 投稿日時:2011年 08月 19日 16:25

    金銭的に余裕があるのに社会に出て働きたい母親たちの多くが
    自分を社会で試してみたい、充実感を得たいというような意見をお持ちのようです。

    子育てに充実感や達成感を得られないのは今までの社会(中高年男性による)が
    子育てを積極的に評価してこなかったことも原因ではないでしょうか?

    お金になる仕事は俺たちがやるからお金にならない仕事はお前たちやってくれ。
    あ、でも誰が稼いでいるのかって言うことはわかっているよね。
    その辺も考えて振舞ってね。ようするに黙ってろ。

    これでは仮に自分の人生をかけて一生懸命子育てをしたとしても充実感を
    得るのは厳しいという人もいると思います。

    このあたりを改善して社会(中高年男性)が子育てをきちんとしている人の評価をしてくれればもう少し
    変わるかもしれないと思うのですが。

    つまり変わるべきなのは母親だけでないのではないかとおもうのです。

    子供をつくるときだけ熱心で、つくってしまったら後はおまかせ。というのは
    無責任ですものね。

  5. 【2240545】 投稿者: リラックス  (ID:cPZZ66q94/I) 投稿日時:2011年 08月 19日 18:11

    そうよね。夫の出世とか、子供がいい大学に入ったとかを手柄にするとかではなく、
    成果に関係なく、家事や子供の教育をしっかりするということ自体が評価されてもいいと思う。
    家事も教育も、それを対価を得ている人もいて、クオリティを問われる分野でもあります。

    また、今、家庭で家事・育児に従事する人を低く見る傾向もありますが、それってある意味の男女差別では?
    家事・育児に従事する人ってほとんどが女性ですからね。
    家事・育児も立派な仕事だと思います。

  6. 【2240611】 投稿者: 都会と田舎  (ID:EF19//3Q6yU) 投稿日時:2011年 08月 19日 19:30

    ここは日本の中でも都会で最先端の暮らしをされてる方が多いから夫婦そろってエリートで高収入が当たり前な感じで話が進んでますよね。地方にまで行かず関東でも中堅都市に行けば状況はかなり違います。高収入の女性は女医さん(親や夫の病院に勤務)、不動産など資産がある主婦くらいなもんです。大手企業など女性が活躍し高収入な職場なんてありませんから…

    経済的に厳しいから働く人の割合は高いです。やりがい、自分の楽しみのためなんて絶対言えない雰囲気ですね。働く人はまだ良いほうで偽造離婚?をして色々手当をもらってる人がいるなんて話も聞こえてきます。裕福な人が多いこの場でこんな低レベルの話関係ないかもしれませんが世の中いろんな人がいますね…公立小時代に感じたことです。

    お金に余裕があれば働く働かないは好みの問題でしょう。好みで選べるなんて広い世間一般では実は幸せなことのようです。

  7. 【2241882】 投稿者: 大学院  (ID:F5tK7JdSCWA) 投稿日時:2011年 08月 20日 21:14

    ハーバードではないけれど、東大の大学院を出て、20代でも、専業主婦をしている人がいます。
    どうして、仕事をしていないのかと思います。もったいないですよね。
    でも、思うような就職がないようです。
    思うような就職がないなら、就職をしなくてもいいという立場だともいえますよね。
    高い学歴の人の旦那さんは、それなりの収入の人だということです。
    そういう意味ではないでしょうか。
    それにしても、東大の大学院を卒業して、就職はどうなのでしょうか。

  8. 【2243518】 投稿者: 適度に働きたい  (ID:xmlSPFS3SjA) 投稿日時:2011年 08月 22日 16:55

    京大や東大卒の女性が正社員時代研究職としておられましたが、
    皆さん辞めないで続けているか、結婚と同時に転職されていました。
    結婚退職された方は、国立大卒だけどおっとりした感じで専業主婦をやっていました(今
    どうなっているかまでは知りませんが・・)。
    私は私立大卒ですが、そんな私でも仕事をしたいという思いがあり、出産退職後13年無職
    でしたが時給1000円で働いています。
    しかし、公的機関で仕事をしているとあまりの効率の悪さや
    仕事をする人としない人でこんなにも差があるのかと驚きです。仕事をしない人からは
    足をひっぱられるということもしばしばで、こんな事正社員時代には全く経験しなかった
    ので余計な労力を使って疲れます。
    同じ大学時代や正社員時代の友達は、皆専業主婦です。
    安い給料で神経使いたくないそうです。おっしゃる通り・・・。
    うちはふたりを私立中学に入れたため、自分のこづかい稼ぎに働いています。
    でもこんなこと職場では口が裂けても言えません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す