最終更新:

136
Comment

【2336419】ほめて育てると潰れる?

投稿者: 私は叱りすぎかも   (ID:JhlX2IB4MGU) 投稿日時:2011年 11月 23日 14:00

以前、「ほめて育てる育児」「自己肯定感を持たせる育児」というのが
流行りましたが、ほめて育てたお子さんの成人後はいかがですか。
私は小学生を育てており、励ましたりほめたりして育てる方針の方が
周りに多いのですが、職場でそういった育てられ方をして大人になった
若手社員の状況を見るにつけ、考えさせられます。

私の職場は、旧帝上位校の院卒など比較的高学歴な人が集まる職場ですが、
ここ数年、入社後1-2年程度で鬱病休職に入る人がとても増えています。
取引先で厳しくミスを指摘された(暴力ではない)、上司に能力不足を厳しく
指摘された(論理的に)ぐらいの原因しかないのですが・・・。

産業医やカウンセラーが聞き取りをした結果、鬱休職に入る若い社員は、
 ・自宅で叱られた経験が少なく、
 ・自己肯定が過ぎて周りに責任を転嫁する傾向がある、
 ・指摘や叱責を「虐め」とか「パワハラ」捉えがち
だとおっしゃるのですが、それは、ほめて育てることや自己肯定感を持たせる
育児の流行と因果関係があるのでしょうか。

厳しく叱ったり、時には追い詰められたりする経験を積まないと、
職場で叱責されたり、ミスを厳しく指摘された時などに対する耐性が
つかないのかと思ってしまいますが、ほめて育てる育児との両立は可能なのか、
経験者の方にお伺いしたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 12 / 18

  1. 【2338588】 投稿者: マルマル  (ID:INtZV7PSJQA) 投稿日時:2011年 11月 25日 20:31

    前のページの自分のレスを引用します。

    >特別な場合を除く帝王切開で産まれた子どもは、人生最初の忍耐を経験していないので、打たれ弱い・ワガママ気質というデータ(研究)があるそうです。


    褒めて育てると潰れるという事が、打たれ弱いという意見が多かったので、思い出した話しを示してみました。

    他の方が示した勉強やスポーツの出来については、この研究の話しは別ですのでよろしくお願いします。

    これで失礼します。

  2. 【2338610】 投稿者: 過干渉2  (ID:IWWVNUAYiz.) 投稿日時:2011年 11月 25日 20:56

    過干渉さんに同意です。本当に口出しすぎ。どこでも着いて来るし。自分も子どもの友達の仲間だと思ってて、あだ名で呼んだり・・。嫌がらない子どもも問題です。成人式会場までもついて来る。

  3. 【2339201】 投稿者: ピンポイント  (ID:I59AQPWYWIA) 投稿日時:2011年 11月 26日 14:48

    児頭骨盤不均衡とか微弱陣痛とか、生死に関わる理由がないと帝王切開できないですよ。

  4. 【2339224】 投稿者: …  (ID:KtZ1XL9Ybns) 投稿日時:2011年 11月 26日 15:20

    >うちの子の友人が帝王切開らしいですが、スポーツも勉強も芸術もすべて大変出来の悪いおこさんです。

    帝王切開については、帝王切開で生まれた子に優秀な子が多いという話であって、みんながみんなそうではないのは当然では?
    それにしても、よそのお子さんのことを、こういう風に書ける方って…。

  5. 【2339252】 投稿者: ほめ上手  (ID:LqdJIUmzano) 投稿日時:2011年 11月 26日 15:49

    無痛分娩で有名な病院で出産しました。(出産が怖かったので・・すみません)
    無痛分娩も管理が大変で切迫早産になってしまうと結局無痛では出来ず、自然分娩になってしまったり
    問題があると帝王切開になってしまったりするようです。
    私は切迫早産で入院しながら、何とか持ちこたえ無痛で出産できたのですが
    同室の方で帝王切開になってしまった方がいました。
    4人目のお子さんとの事で4人目だと麻酔が効かなくなるとの事でした。
    上のお子さん達は無痛だったそうなのですが、無痛分娩を何回も繰り返すと麻酔が効かなくなるのでしょうか?
    そして4人目のお子さんの時に切迫早産で持ち切れなくなり帝王切開になったそうなのですが
    「麻酔が効かなくて大変だった!!死ぬ思いをした」と仰っていました。
    全くの横レスですが、帝王切開を体型維持の為に希望する人がいるなんてと驚いたので・・
    身体にメスを入れる事は出来るだけしない方がいいのです。

    又他の怖ろしい例として、私の学生時代の友人が帝王切開ではないけれど某大学病院で
    全身麻酔で手術をする際に、意識がある内に呼吸を止められてしまい
    苦しい苦しいとそれを自分で訴える事も出来ずに手術が始まりこれも大変な怖い思いをしたようです。
    麻酔も効いたのですが、意識の落ち方が、呼吸困難で窒息状態なので
    「死んでしまう~」と思いながらだったのだそうです。
    帝王切開は確か全身麻酔ですよね?
    麻酔自体、こんなにも怖い事が起こります。
    ご参考までに。

  6. 【2339406】 投稿者: 昔々  (ID:VMk1cnUVnK6) 投稿日時:2011年 11月 26日 20:37

    10年以上前の話ですけど、帝王切開は部分麻酔でしたよ。お腹周りでもぞもぞしているのがわかって、変な気持ちでしたから。

  7. 【2339553】 投稿者: ヨコ  (ID:ZY6MqlpToWY) 投稿日時:2011年 11月 26日 23:27

    >児頭骨盤不均衡とか微弱陣痛とか、生死に関わる理由がないと帝王切開できない

    「貴重児」って概念があります。
    これ以後妊娠を望めない(高齢?)、長い不妊治療の果て、流産を繰り返した後の妊娠など、ようやく授かった赤ちゃんを指し、この場合は帝王切開をすすめられることがあるようです。

    個人的には、貴重でない赤ちゃんなどただ1人としていないと思いますが…


    つまり赤ちゃん側にとっては自然分娩より帝王切開は安全=ストレスが少ないということでしょうか。

  8. 【2339557】 投稿者: 帝王切開  (ID:Jv3wsoAbg0E) 投稿日時:2011年 11月 26日 23:29

    自己都合による帝王切開は、保険適用されず100万円から200万円します。
    世の中にはいろいろな人がいますから、無痛ではなくあえて痛くて床離れの遅い帝王切開を
    選ぶ人もいるでしょうが、きわめてレアですし、おそらく経済的に恵まれているでしょうから、
    統計としてなりたたないのではないでしょうか。

    普通は子宮破裂や脳性麻痺のリスクとはかりに掛けて帝王切開を選ぶのですから、打たれ強いの弱いの
    とは次元が違うでしょう。

    似たような議論に、母乳派vs.ミルク派、保育園派vs.幼稚園派がありますが、長じるにつれ
    他の要因に紛れていって、中学の頃には話題にもならないのが常です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す