最終更新:

96
Comment

【2509075】腹が立って眠れない

投稿者: イラムカ   (ID:rvNvF/oD6FE) 投稿日時:2012年 04月 17日 00:55

 同じ大学を出て、同じ職場に就職して、一緒に研鑽しあった友達がいます。

 よきライバルであり、良き相談相手で、プライベートでも一緒に遊んだりもよくしていました。

 しかしほどなく私は結婚して子供が生まれ、仕事のペースを落とさざるを得なくなりました。

 そして少し仕事を減らすために違う職場に配属してもらい、そのうち2人目、3人目が生まれるにつれ、常勤がきつくなり、パートタイムに切り替え、ほとんど専業主婦のおばちゃんになりました。

 私としては優しい夫とかわいい子供たちにも恵まれ、キャリアを捨てたことに関しては大して未練もありません。

 かたや、友達は結婚も出産もせず、キャリア街道まっしぐら。本社でバリバリやっています。


 最近、私の職場に彼女が助っ人のような役割で一日だけ派遣されてきました。 
久しぶりに再会できてうれしかったのですが、帰りに少しお茶する時間があり、話しているうちに
なんだかとても嫌な気持ちになることを言われました。

 かいつまんで思い出すとこんな感じです。
「ホント最近忙しくて大変なの。こないだなんか○○のプロジェクト任されちゃって、それが成功したから部下たちと祝杯あげちゃった。もうね、部下の○○君って子がいるんだけど、なんか私に気があるらしくて・・・」
「この職場は暇でいいね。いつも何時までやってるの?保育園のお迎えってそんな早いの?私には無理だわ~。」
「最近大きなプロジェクトを任されるようになってさあー、大体私の好きなようにやらせてもらえるから楽しくって仕方がないの。」
「私はパートなんか考えられないな。こんな仕事で退屈じゃないの?」
そんな感じのことです。

前からKY気味なところはありましたが、それでも根はいい子なのでわかって付き合ってきたつもりでした。でも今日はなんだか段々気分が悪くなってしまいました。

極めつけは
「○○さんはお迎えがあるんでしょ。後はいいから帰っていいよ。」
と言われたこと。

前は「○○さん」なんて呼び合ったことはなく、下の名前で呼び捨てにしあっていました。
それなのに
まるで上司が部下に指示を出すような言い方で、しかも私の職場で私にそういう指図をされました。

「ああ、ありがとう。でも仕事が終わったら帰るから大丈夫よ。」と笑って言いました。

また、仕事の話にはにこにこして相槌を打っていましたが、帰り道、何ともいやな気分になって
会話を一つ一つ考えるうちに、だんだん腹が立ってきました。


 本当は彼女に
「昇進おめでとう。すごいね。」と言いたかった。「本社でキャリアを積んでいて私なんかよりずっと上に行っちゃってすごいじゃない。」そう言いたかったのに、先に自慢されたので言えなくなってしまいました。

 自分の選択に満足していたつもりだったのですが、こんなにいやな気持になると言うことはやはり彼女にコンプレックスがあるのでしょうか?

 そう考えてしまうとそれもいやな気持です。

 自分と彼女を比べるとどちらが幸せかはわかりませんが、
以前の「仕事だけしていた自分」と今の「家族の中で母親という役割をやっている自分」を比べると、私にとっては今の方がずっと幸せで、元に戻りたいとは思いません。

なので彼女をうらやましいとは思っていないつもりです。

それなのになんでこんなに腹が立つの?と
 
自分が情けないです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【2510108】 投稿者: 不毛  (ID:Yloz2Zii66g) 投稿日時:2012年 04月 17日 20:08

    スレ主さんの気持ちもわかるけど、その友達の気持ちもわかる。

    組織の中で男性と肩を並べて生きていくというのは、女性にとってはまだまだ厳しい社会。
    そこで生き抜く覚悟って、かなりシビアなんだと思う。

    スレ主さんは、メインは妻であり母であり、パートのお仕事はある意味片手間でしょ?
    やっぱり昔は同じ立ち位置だったかもしれないけど、今は全く同等ではないので仕方がないよ。

    女性の生き方としてどちらが上かの問題ではなく、会社では所詮パートとしての役割しか
    ないんだし、上から目線の友達に腹を立てても意味がない。


    悔しかったら、子ども産んでも色々犠牲にしながら離職せず、キャリアを死守するべきだと思う。

  2. 【2510167】 投稿者: 子持ち専業主婦(2度め)  (ID:JEcEmvEO5fQ) 投稿日時:2012年 04月 17日 21:03

    >>彼女にわかる仕事をしていただくために助っ人に来てもらったのですが(それは人事の判断でたまたま彼女になっただけです)
    >>この職場では私にしかわからない仕事があり、それは私がいないとわからないものです。
    >>責任や職務は楽になっても、その職場は私がある程度仕切らなくてはいけない部分があり、彼女はその時はただの助っ人だったので、
    >>「そうは言われても帰れないのよね。」
    >>と言う状況でした。

    VS

    >>「自分が中心になってまとめた」と言うプロジェクトも実は相当周りがフォローしたと言う話をほかの元同僚から聞いて知っていましたが、でも自分ではできるつもりになっているので、それをわざわざ言うつもりもないし言っても仕方がないのです。
    >>「昇進」といっても名のつく役職に就いたわけではありません。
    >>
    >>「自分は大きなプロジェクトの一端を担っている」
    >>と思って喜んでいるのでそれに水を差すこともないですし、
    >>「こんなヘマしたんだってね、知ってるよ。」と言うこともしません。

    こういうの、俗に「目くそ鼻くそを笑う」って言うんでしたっけ?
    スレ主さんが人のことを思ってるのと、同じ事を、スレ主さんも人から思われてるかもしれない
    って謙虚な気持ちになってみたら、こんな悪意こめた書き込みができないと思いますけれど、ね。

  3. 【2510182】 投稿者: トゲトゲ  (ID:Cp163RxmrjA) 投稿日時:2012年 04月 17日 21:23

    すごくトゲトゲしているように感じます。
    極めつけと書かれた、帰っていいよ、だって、取りようによってはありがたいこと。
    ご主人が家にいれてしまって僕の責任だ、ごめんねと言ってくれたことも、優しいご主人だなあと私は思いました。
    それにも、怒ってる。
    それに、どなたかも書いてらしたけど、これぐらいのことで、眠れないほど腹が立つものですか?

    相手の態度や言葉を、もっと前向きに受け止めた方が自分が幸せになれると思うんですが、そうできないってことは、根底にご自分の生活に対する不満があるのではないでしょうか。

  4. 【2510202】 投稿者: ボーナスほしい  (ID:EER4hCsYS8I) 投稿日時:2012年 04月 17日 21:48

    片手間とか所詮パートだとか
    不毛さんは、パートの実情をご存じない方のようですね。
       
    昔は社員がやってた仕事でも
    今はどんどんパートに切り替えて人件費を削減しています。
    銀行の窓口や保険相談でも今は、経験あるパートや派遣を募集してるんですよ。
    社員と同じ服を来てお客様相手に片手間でできると思いますか?
    「私は社員じゃありません」って名札に書いてあるわけじゃないんですよ。
    基本契約が短時間なだけで社員と変わらないパートはいくらでもあります。
    臨時雇用でも仕事ができるから、正社員の仕事が
    退職を機にどんどんパートや派遣に引き継がれているんですよ。
    数字一つの間違いが会社に多大な迷惑をかけるのはパートでも社員でも同じです。
    そして失敗すれば社員は怒鳴られるでしょうが、パートは簡単に切られてしまいます。
                
                            
    スレ主さんが、他の人にはわからない仕事をひとりで任されているなら
    一時的に手伝いに来た彼女に
    自分の仕事を馬鹿にされたことに腹が立ったのではないですか?
          
          
    私の友人の独身女性は、会うといつも疲れてます。
    仕事に、ではなくて人生に。
       
    私もパートしてるから仕事の話は少しはできるのですが
    もう結婚の可能性も恋愛の話さえもタブー。
    子供の話もできるだけ避けて昔の話ばっかり。
    仕事はいくら順調でも、自分の体の衰えや親の介護の可能性などの話になると
    彼女は、お金しか頼れないんです。
    しかも男性に比べて昇進も給料もすごく違うって怒っています。
            
    スレ主さんの友人の彼女は子供がいなくても仕事があれば幸せそうなんだから
    それでいいじゃない。
    だからもう気にせず、あっけらかんと行きましょう!
       
        

  5. 【2510248】 投稿者: アヒルボート  (ID:5LF7wRAURt6) 投稿日時:2012年 04月 17日 22:22

    ずーっと仕事一本で働いていて、結婚も子どももご縁がなくて、それでも仕事は満足していて、仕事が自分の存在価値を表してくれる唯一のものみたいな状態で…。

    そんなところに、サクッと結婚してサクサクサクと子どもも産んで、手が空いたからお手伝いに戻りました~♪で歓迎してもらって、パートながらそれなりに責任ある仕事を任され、存在価値を認められている同期がいる職場へ「助っ人」に駆り出される羽目になって…。

    先方の方が心穏やかでいられず、腹が立って夜も眠れないんじゃないのかなあ、と。私も来月から元職場へ復帰する身でありますので、相当数いる独身同期に無用な刺激をしないよう気を付けねばと思いました。

  6. 【2510327】 投稿者: すごくわかる  (ID:MHALuSIsGrw) 投稿日時:2012年 04月 17日 23:35

    既婚ですが、まだ子どもはおらず、フルタイムで働いています。

    イラムカさんの気持ちも、お相手の方の気持ちも、よくわかるような気がします。

    相手の方はきっと、イラムカさんを羨ましく思ったり、今の自分の生き方に不安を感じたりしているのではないか?と思いました。相手のコンプレックスを刺激するくらい、イラムカさんが幸せそうに見えたのではないでしょうか。

    何かを選ぶと、何かを手放すことになる。

    女性が働き続けるのって、どんな立場でもやっぱり大変なんですよね。

  7. 【2510338】 投稿者: みい  (ID:2Y8Avl7Dk56) 投稿日時:2012年 04月 17日 23:47

    こんばんは!

    スレ主様の状況に比較的近いアラフィフです。
    20数年ずっとフルタイムです。
    子供2人。毎日体力気力の衰えを日々実感しています(笑)
    アラフィフ2様のご意見を読み「ああ、こんな方が私の先輩にいてくれたらなあ」と思ってました(笑)

    私は20代後半、チーフに昇進し、メンバーのマネジメントする立場になりました。

    自分に自信がもてないままそんな立場になり、自分の無能さと向き合わなければならなくなり
    妊娠中に体力的、精神的にキツくなり
    出産を機に上にいくことを自分から手放しました。何かを手にするためには、何かを手離さないといけないと思いましたから。
    実際その時から数年ぐらいは全く後悔していませんでした。自分が仕事を通してどうキャリアを積んでいきたいのか、そんなことを考える余裕が全くなかったからです。
    私がチーフ時代に新入社員で入社した子がいまは上司です。スレ主様の同期の女性と性格もソックリです。
    仕事の自分の大変さやどんなに自分が重要な仕事を任されているのか、とうとうと語るので正直「ウザいなぁ〜そんな話されたところで私は同レベルで語れないしなぁ。
    自慢したいだけなのかなぁ?」
    って思ってました。
    しゃべりたくないわ。とも思いました。

    40才になり少し精神的にも子育てにも余裕がでてからは、その上司の子はああ、彼女は私にきっと凄いなぁ〜偉いなぁ〜頑張ってるなぁ〜と誉めてほしかったんだなぁ、と気づけるようになりました。私も出世しなくとも、今会社でやりたいことが明確になっているからです。
    後輩も尊敬する人は?の中に私の名前を挙げてくれる子もいます。

    とはいえ、やはり会社で働くからには認められたい、認められるような仕事をしたい。
    私が上司の子をウザいと思う気持ちは、やはり出世の芽を自ら手放した後悔だったんだなぁと
    このスレをよんで改めて気付きました。


    スレ主様はまだまだお若いのでしょうから、子育てが一段落したらきっとステップアップする機会もあるのではないかな、と思いますよ。今の会社でたとえ無理だったとしても。
    私も再チャレンジの芽があれば、今回は迷わず受けます!(笑)


    イラムカの本性は何なのか、よく考えてみてもよいかな?と思いました。

    頑張ってください。
    長文失礼しました。

  8. 【2510466】 投稿者: 全知全能の神  (ID:y5Flfl4DYgc) 投稿日時:2012年 04月 18日 03:39

    こっちは腹がへって眠れんわ~、なんか食べよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す