最終更新:

100
Comment

【2755664】高校生のバイト&解雇

投稿者: モンブラン   (ID:wfGggad5SRQ) 投稿日時:2012年 11月 10日 22:09

どちらにスレを立ててよいか分からなく、こちらだとバイトの採用と解雇に
詳しい方が多いかと思い意見を頂ければと思います。


娘高三で大学も決まりバイトを探していたところ、ケーキ屋さんのウィンドウにアルバイト募集の紙が貼ってあり即、娘が店内にいた方に聞いたところ
「一人決まったところだけど、もう一人雇ってもらえるか店長にきいてみるね。連絡先教えて。」
とのことでした。

その後店長から電話がありすぐに伺い「面接はもういいよ。感じもいいし採用ね。明日から来れる?ただクリスマス、年末年始は来れるよね。」

と念を押され「大丈夫です。私バイトは始めてなんですけど。」と言ったら
「いいよ。」
とのことでした。

それからはまだシフトに入れる状態ではないのでと1回目は二人で翌日入り、ケーキの名前は次回に入るまでに覚えて来ることと言われ2回目に入る際には20種類以上頑張って覚えていました。

まずしないといけないことは、この点しか言われなくて後は慣れてくれば早くなるしいいよとのことでした。

そして4回目で店頭に一人で入り、5回目の今日「クリスマスまでに慣れそうにないから今日で来なくていいよ。」
と4時間のアルバイトの2時間で過ぎたところで言われたそうで変わりの方が入れ替わりの為に来られていたそうです。

アルバイト代はきちんともらって帰ってきました。
ただ娘は泣き続けていて
「何か大きな失敗やお金の間違いもしていないし、なぜ辞めさせられたか分からないよ。人生初のバイトが解雇・・・って。」
て言っています。

まだクリスマスまで1か月以上もあるのにこんなに早くに結論を出すというのは
娘の働きぶりがよほど悪かったのか・・・
どのように励ましてあげたらいいものか?
こんな事ってよくある事なのか?
それならよくある事と言葉をかけてあげれますが、あまり私の周りでは聞きません。
ただ一つ考えられるのは直前に採用された方はケーキ屋で以前働いていたそうで
3回目に一緒に入った際に手際がすごくよかったそうです。
その方がいれば充分と思われたかもしれません。


長文申し訳ありませんが、ご意見お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【2756826】 投稿者: 即戦力  (ID:MC.FT.1sH6w) 投稿日時:2012年 11月 11日 23:21

    お詫び様、お気持ちは分かります。
    でも、その行動は娘さんの、ひいては「今時の若い子」の評価を下げるモノです。
    確かに未成年ではあっても、社会で働く以上は働いて給与をもらっている本人が動くべきでは?
    どうしても、というならば本人が行くときに同席するくらいが妥協点でしょう。

    時代というか、どう教えていくか、常識とは何?と困ることも多いので再度書き込んでしまいました。
    前述の高校生の例で…慰労会&送別会に来ない、連絡しても繋がらない、しばらくしたら「具合悪いので行けません」のメール。私も言わなきゃわからない?と思って、「連絡は事前にするべきで、会を開いた店主にお詫びしてね」とメール送ったら、数日後母親が「代金おいくらでしたか?」とお詫びに来た事がありました。
    本当にあった事で、本人が直ぐに行動&対処するのが当たり前だと思っていたので驚いた最近の話です。翌日本人の「申し訳ありません」で済んだ話ではないかと。

    個人の商店は、やはり店主の求めに合うシフトが組めるか、回りを判断して自分で仕事を進められる技量が大事です。
    私のパート先では、二日目に販売は一人立ちさせます。履歴書も出しての雇用ですし、労災も入っていますが、やはり店主が合わないと感じる人は辞めていきます。職人気質の為か、気難しいタイプの店主が多いのかも。

    スレ主さんの娘さんは、「(個人を否定されたわけでは無く)条件が合わなかった」のです。
    クリスマスや催事では、販売等の仕事専門の派遣会社使う店も有りますから。
    目標が有るなら、違う場所で糧になる仕事が見付かると思いますよ!

  2. 【2756930】 投稿者: う~ん  (ID:xuOj6tFZP42) 投稿日時:2012年 11月 12日 02:08

    スレ主様の意見ではないのですが、子供のバイト先に親が出て行くという発想なんてびっくりです。初日に関係を迫られるようなセクハラをされた、本人が入院中で文句が言えないとかでない限り親が出ていくべきではないでしょう。信じられない。自分の業界でも、親が残業があるなんてとか、勤務時間が長いとか、研修がつまらないとか、配属先をここにしろとか、本人が泣いてるとか、落ち込んでるとかいって会社に言ってくるのですが、ホントびっくりする。それを平気で許している子もビックリです。
     高校生でその業界での経験が5年とかあるわけではないのにうまくいかなくて当然です。多種でも接客業の経験が10年以上とかでベテランでも自分で大丈夫かな~と考えながら出勤するでしょう。小さい企業ほど十分な経験のある即戦力を望みます。まして進学したら辞める予定とかだったりして。どうしてではなくて当然でしょう。変と言えば採用された点です。でも何日か経験できたからそれでいいんですよ。長く働くつもりなら、マックとかみたいに大量に初心者を採用して、教育マニュアルがあるところです。

  3. 【2756938】 投稿者: 辛口ですが  (ID:7AMU5jyPxpg) 投稿日時:2012年 11月 12日 02:26

    お金に困っているご様子でもないのになぜ高校生にバイト?って思ってしまいます。
    しかも大学進学が決まったからって。。。
    学校のお勉強はだいじょうぶなのでしょうか。

    働きながら大学に通う若者も多勢います。

    小遣い稼ぎのバイトは不愉快です。

  4. 【2756945】 投稿者: スイーツ親子  (ID:lxwU2.1afYM) 投稿日時:2012年 11月 12日 03:51

    失礼ながらお嬢さん、「ケーキ屋さんて楽しそう〜♪」的な発想
    だったんじゃないですかね?

    接客業、飲食業は厳しいですよ。
    「来なくていい」って言われたぐらいで何ですか?
    給料もらえただけいいじゃないですか?
    お金もらって、社会経験させてもらったようなもの。

    簡単に来ていいよ、って言った店主も軽率ですけど、
    店側としては、お嬢さんがいた4日間、何の利益も
    得てないわけです。給料=従業員があげた利益の対価ですよ。
    そこのところ、わかってます?
    給料もらう以上、高校生だから、バイトだから、関係ありません。

    だいたい、バイト首になったくらいで、えんえんと泣き続ける
    お嬢さんの将来が本当に心配。この就職難に、どこの会社に
    入ったって、それは厳しい毎日が待ってると思いますよ。
    精神を鍛えましょう!

  5. 【2756966】 投稿者: ちゃんと読みましょう  (ID:mPQR.VCU1X.) 投稿日時:2012年 11月 12日 06:49

    お小遣い稼ぎではないと、書いておられますよ。

    >大学に入ってから留学したいその資金の一部は自分のバイト代で行きたいという思いを聞いて許しました

    皆さん、まだ高校生の女の子によってたかって厳しいのですね。
    私はそちらの方が驚きです。
    自分の母に泣き言がいえる、これって素晴らしい親子関係ですよ。
    多くのいじめで自ら命を絶つ子は、みんな親に何も話さないんですよ。

    私はこのケーキ屋の店主に問題有りと見ます。
    即戦力が欲しいなら、おばちゃんでいいてでしょう。
    可愛い子がケーキを売ったほうが、印象もいい。
    高校生で何十円か、安く時給を設定できる上フレッシュな子が
    欲しい。
    ならもっと早めに募集して、教育するなり
    手段はあるはずです。
    これまでアルバイトの経験の無い子が、そんな手際よくできますか?
    少し考えただけで分かるでしょう?
    そんな余裕のない、かつかつのケーキ屋なんて
    先は見えてますよね。

    皆さんの子供だった頃とは、違うのです。
    昭和の子ではないのです。

  6. 【2756968】 投稿者: 働く母  (ID:EvaKV/OYCzQ) 投稿日時:2012年 11月 12日 07:01

    だってねえ。
    ここは働く母の板なので、厳しい意見が多いのは致し方ないかと。

  7. 【2756977】 投稿者: 普通  (ID:YqXJghfA1ZM) 投稿日時:2012年 11月 12日 07:39

    今回は、バイトの需要と供給がかみ合わなかっただけ。
    くよくよする必要はないし、もう次に向けて切り替えているんですよね、お嬢さん。
    別に甘ちゃんでもないし、普通だと思うな。
    突然クビと言われて、ショックじゃない方がおかしいでしょ。
    目標に向かって頑張って下さいね。

  8. 【2756999】 投稿者: 辛口ですが  (ID:7AMU5jyPxpg) 投稿日時:2012年 11月 12日 08:14

    >>大学に入ってから留学したい

    目的は何でしょう? 外国で少しの間暮らしてみたいだけっていうのが関の山ではないでしょうか。
    大学進学の目的を履き違えているのでは?

    繰り返しますが、新聞配達をしながら定時制高校や大学に通っている「苦学生」も多勢いるのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す