最終更新:

59
Comment

【3718980】看護師に美人が多い理由は?

投稿者: おたんこな~す   (ID:JBj3FrVKA6E) 投稿日時:2015年 04月 21日 02:19

看護師って美人多いですよね。なんでなんでしょう?

性格のいい子も多いし。体力もある。

電車通勤で疲れ切ったOLさんとか家にこもっている専業主婦とかに比べて、どうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【3720565】 投稿者: ↑  (ID:LfVMOtJzf5o) 投稿日時:2015年 04月 22日 22:40

    ここまで貶す意味が不明。
    昔、ここ出身の彼氏にふられたのかしら?
    何だかお気の毒、、、相当お幸せに縁遠い方のレスとお見受けしました。

  2. 【3720575】 投稿者: 私のこと?  (ID:77w43ea4ME.) 投稿日時:2015年 04月 22日 22:59

    >ここまで貶す意味が不明。
    >昔、ここ出身の彼氏にふられたのかしら?

    やめてよ。言われるだけで恥ずかしいこういう底辺医学系大学。

    うち一族はたしかに医者は少ないけど、大学教員、弁護士、官公庁関係が多い。数少ない医者は一応首都圏(ちょっと離れた)国立出身。

    ちょっと言い過ぎたかもしれないけど、偏差値低い医学部出身の「小中学校同級生」が何人かいること(同窓会でも馬鹿丸出し)と、こどもの同級生親に、鼻高々で周りにしきっている医者妻がいたこと。よく聞いたら、ものすごい底辺医学部で、さえない人相のだんな。こどももしつけがなってなかった。

    先に書いたように、埼玉住まいだったとき、埼玉●●大学(川越)で、最初、そこ出身の先生に2回あたったけど、ほんと、ひどい診察と「コミュニケーション能力」だったことなどなど。

    まあ、書くだけで思い出し嫌な思いするから、縁のない底辺医学部のことなど書くことなかったですね。では、話題からもそれたので。

  3. 【3720769】 投稿者: ちょっとまってちょっとまって・・  (ID:/52WtZ3lHT.) 投稿日時:2015年 04月 23日 09:22

    偏差値云々、大学云々・・って言っても、最後は国試がありますから。
    国試に受からなければ、医者にはなれませんから・・・

    結局は、偏差値よりも最後は人となりになりませんか?
    医者でも臨床医はブルーカラーって言われますよね。
    本人の志がどこにあるか?ではないですか?
    聖マリでも、あとは独協でもありますよ。お金を積めば。

    ごめんなさい。
    私の偏見です。
    私の出身地域は、高校に上がれない子が、家庭の事情・お勉強の事情で上がれない子が看護婦になる学校に通っていました。
    なので、いくら勉強してても、いい大学に行こうが私は看護婦は看護婦さんでしょ・・・って思ってしまいます。
    だってそれこそ、やることは同じですもの。大学出の看護婦さん、18歳で准看から正看になる試験を受けた人。同じ看護婦さんですもの。
    胸に大学出の正看です!って貼っているわけではないので、一概に言えないのではないかと思います。
    知り合いの看護婦さんは、自分でもわかることが医者でないことを判断できないから、医学部に行きなおした方がいらっしゃいました。
    医者って聞こえはいいですが、結局偏差値じゃんけんのおつもりなのか?わかりませんが、そんなにいい職業・商売とは思いませんね。
    過酷だと思いますよ。

    美人かもしれませんが、40過ぎてからは人となりが出てくるので、一口には美人とは言えませんね。これはあくまで私見です。

  4. 【3720802】 投稿者: 呆れ  (ID:nfoi1u6g6I2) 投稿日時:2015年 04月 23日 10:03

    偏差値偏重主義?
    うちは看護師のお嫁さんはいらないよ。

  5. 【3720857】 投稿者: 大学出の看護師さん  (ID:Fq6ewAdGGw6) 投稿日時:2015年 04月 23日 11:12

    「准看あがりの看護師も大学出の看護師も同じ看護師」って・・・。
    それ「研修医でも教授でも同じ医者でしょ」と言ってるのと変わらないくらい乱暴な見方だと思います。

    そりゃ、内部事情を全く知らない外来患者から見たら、同じ制服を着ていて見分けはつかないと思いますが、病院の中での扱いが全然違うと思いますよ。

    同じ警察官でもキャリアとノンキャリでは立場が違うって、刑事ドラマで良く出てきますよね。
    それと同じような区別があると思うんですが・・・。

  6. 【3720872】 投稿者: 国試  (ID:77w43ea4ME.) 投稿日時:2015年 04月 23日 11:24

    >国試に受からなければ、医者にはなれませんから・・・

    国試ってやたら簡単なの知らないの?
    国試を司法試験と同じレベルにするべきじゃないかしらね?
    医者もありあまっているし・・。
    その簡単な国試、聖マリアンは昔は50%切っていたよね。今はどうなんだろ?

    まあ、国試むずかしくするっていったら、開業医がこぞって反対するからできっこないけど。

  7. 【3720894】 投稿者: えー!!  (ID:nfoi1u6g6I2) 投稿日時:2015年 04月 23日 11:41

    大学出の看護師なんてたっくさんいますよ〜

    教授?官僚のキャリアって??!

    笑えます!

  8. 【3721007】 投稿者: 現実  (ID:VDNDSD15126) 投稿日時:2015年 04月 23日 13:54

    1 医学生が国試に辿り着くまでの厳しい卒試をご存じでない。
    1 底辺医大と呼ばれるところでの講師以上は難関他大学出身者で母校への返り咲きを狙ってペーパー書きまくっている医師が多いことをご存じでない。
    1 大学病院では准看から正看になった看護師は採用しないところも多いことをご存じでない。
    1 白衣の三割増をご存じでない。
    1 現在の医師には家事と育児しかできないお嬢様を嫁にする余裕はないことをご存じでない。
    1 某大学看護学部卒の国試合格率が系列看護学校卒の国試合格率より低く大問題になっていることをご存じでない。

    医療業界は外から見えにくい世界です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す