最終更新:

189
Comment

【4033765】「女性にとって最も大切なことは子供を2人以上産むこと。」という大阪市校長の発言について

投稿者: どうですか?   (ID:9wy6jQJaVBk) 投稿日時:2016年 03月 12日 13:01

「女性にとって最も大切なことは子供を2人以上産むこと。仕事でキャリアを積む以上に価値がある。子育てをした後に大学で学べばよい」と大阪市の校長が発言、取材に対して間違っていることは言っていないと述べたという。


沢山産んでくれ〜と言ったり、
一億総活躍へと言ったり、
女性への要求ばかりですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 23 / 24

  1. 【4041796】 投稿者: 二俣川  (ID:KrdausGYUoo) 投稿日時:2016年 03月 18日 11:38

    『アベ政権の邪なたくらみ』

    富裕層の利益代弁者たるアベ政権は、その本音を隠そうとはしない。
    たとえば、今回の「三世代同居」可能なだけの不動産有する富裕層らに対し、
    さらに公金「助成」をたくらんでいるとのいう事実だ。しかも、住民票での同居事実の確認すら行わないという。富裕層の「プライバシーの保護」だそうだ 呆

    歴史的に見て、封建性による身分社会を粉砕した契機はフランス革命であった。
    そこで誕生した市民法は資本制社会による商品交換関係を法的に基礎づけた。商品所有者が市場において自由に等価交換を行うためには、商品所有者に身分制など封建的要素があってはならない。

    この市民法は、商品所有者たる個人を法的主体=権利主体と位置付け、自由・平等で独立の法的人格者とする。同時に、権利面からも個々の権利主体に財産権の保障、所有の自由(使用・収益・処分)、自由な意思の合致を建前とした。自由な商品取引を法的確保するためである。

    しかしながら、我われは上述に市民法の虚偽性を喝破する。
    すなわち、市民法は人間はすべて等質の個人と措定する(抽象的・形式的)。
    富裕な資本家も貧しい労働者も、男も女も、である。
    そこには、実在する人間の具体的な属性や生活状態はまったく考慮されてはいない。
    まさに、「弱肉強食」「ジャングルの自由」である。

    しかも、市民法における「自由」とは、労働関係において労働者唯一の商品である労働力の交換過程(流通過程)にのみ着眼し、その裏に存在する労働力の行使を通じてもたらされる剰余価値を生み出す生産過程は隠蔽する。その結果、資本家による剰余価値の横取り=労働力の搾取は黙認される。もって、自由・平等・独立との建前が、逆に労働者を不自由で不平等、さらに資本家に対する従属との関係性を強制するのである。
    すなわち、市民法とは商品交換のための法ではなく、支配階級たる資本家の利益を擁護する資本制生産関係を保全するための法だと言わざるを得ない。

    だからこそ、アベ政権は共働きをせざるを得ない労働者らのための保育所設置にすら冷淡なのである。カネ持ちは、アベ政権がでっち上げる富裕層優遇政策により、ますます「合法的」に豊かになっていく。
    一方で、逆進性高い消費税再増税により労働者からの収奪はより強化される。
    「こども6人に1人が貧困層にある」とのわが国の惨状は、よりひどくなるばかりである。

    (転載)

  2. 【4041815】 投稿者: ありえない  (ID:I59AQPWYWIA) 投稿日時:2016年 03月 18日 11:57

    機械だったらいいんですよ。大事にメンテナンスして使ってもらえて、寿命もまっとうできる。多分ね、機械じゃなくて家畜と思ってるんですよ。計画的にふやして税金取ろうってことです。えさももらえない、寝床もないのに繁殖する家畜なんかいません。

  3. 【4041963】 投稿者: 二俣川  (ID:KrdausGYUoo) 投稿日時:2016年 03月 18日 14:17

    『参院選前の口先だけのペテン』

    当然ながら、資本性社会の維持に奉仕する市民法法理は、その合法的仮面ゆえ支配層たる資本家にとり好ましいものである。
    しかしながら、それら「財産権保障」「所有権絶対」「(形式的)自由・平等」等は、労働者に実質的な不平等や不自由を強いるものであった。
    当然に労働者はこの市民法が有する虚偽性を暴露し、抗議行動を展開してきた。

    そこで、支配階級たる資本家らは、自らの根本的体制を履がさない限りにおいて労働者からの要求に対して一定の譲歩を示す。その譲歩を通じて資本制社会体制内の矛盾を隠ぺいし、怒りの矛先をかわそうと画策する。
    アベ政権になる大幅法人税減税との引換え給付たる「官製春闘」による賃上げ圧力がそれだ。

    だが、それも単なる弥縫策でしかなかった。
    多くの労働者らになんら利益はなかったからである。
    しかも、昨年こそアベの顔を立てた資本家=財界。
    今期は、渋いベアでもっていつもの労働者収奪の路線に復した。

    未曾有の経済危機に苦しむアベ政権。
    今後とも延命のため俗耳に心地よい毒まんじゅうを卓上に並べることであろう。
    しかし、注視すれば薄皮を通して露わになる中身の猛毒に気が付くはずである。

    すべて、参院選前の口先だけのペテンだ。
    これまでやる意思なく、やらなかったことが出来るわけがない。
    生まれたときから銀の匙を加えてきたアベやアソウ、アマリら。
    世襲ボンボンに庶民の苦しみは想像できようはずがないのである。

  4. 【4041969】 投稿者: 二俣川  (ID:KrdausGYUoo) 投稿日時:2016年 03月 18日 14:22

    誤 生まれたときから銀の匙を加えてきたアベやアソウ、アマリら。
    正 生まれたときから銀の匙を咥えてきたアベやアソウ、アマリら。

  5. 【4042310】 投稿者: ため息  (ID:jwpJPJh1cxM) 投稿日時:2016年 03月 18日 19:26

    上の方が登場すると、いつもスレが終わってしまいますよね。

  6. 【4042657】 投稿者: 要するに  (ID:c3aU4lUc2T2) 投稿日時:2016年 03月 19日 01:19

    この校長先生は、学校以外の職場に出たこともないので、今の社会と言うものが何もわかっていないんですね。
    スキルも技能も持たず就職し、その後も何も磨かずに職業意識も持つことができなかった女性は、育児と言うフェーズに戻られ、再就職したとしても同じ繰り返しですね。子育てがすべてであると正当化したいエデュ母には賛同を得られるお話なのでしょう。
    産むことは誰でもできる、動物でもできる。でも、社会人として自身の職業意識を持ち続けるということは、誰にでもできることではありません。働く女性が皆同じではない。これでは、同じ新卒の女性社員でも職能のはっきりとしたグループ分けが必要でしょう。

  7. 【4042678】 投稿者: 二俣川  (ID:KrdausGYUoo) 投稿日時:2016年 03月 19日 02:48

    >上の方が登場すると、いつもスレが終わってしまいますよね。

    だから何か。
    あなたにそのような無意味な嫌味を書き込む権利があるように、
    私にも当然にそれがある。

    反論も歓迎だ。
    まず自らのお考えを開陳してはいかがか、他の方々のように。

  8. 【4042738】 投稿者: ありえない  (ID:I59AQPWYWIA) 投稿日時:2016年 03月 19日 07:13

    産む性の気持ちをこれほど逆なでして、校長であっていいはずがありません。退職後も要職に就いてほしくないし、恩給も受け取ってほしくないくらいです。反省してないじゃないですか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す