最終更新:

205
Comment

【4044464】二人以上出産の校長発言について

投稿者: 憂国のラスト侍   (ID:hoPcpgeTMLo) 投稿日時:2016年 03月 20日 09:14

少子化が問題だから2人以上産めとは、小学生程度の思考パターンで発言しているんですね。
結婚、出産、子育てのための環境整備や安定雇用の実現など、社会のシステムをしっかり構築すれば自然と改善されていくでしょう。
そのために、どの世代がどのような行動をとるべきなのか。未来の世代のことを考えれば分かりますよね。
既得権益者には損失もあるでしょうが、そこは社会人でしょ。ガキじゃあるまい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 12 / 26

  1. 【4046632】 投稿者: 先にやれ  (ID:.t01qpHCAMI) 投稿日時:2016年 03月 22日 02:02

    二人以上安心して出産できるように、

    ・全国の妊婦の夫に、家事育児をきちんと分担できるよう、早く帰せ&出張させるな。
    ・夫の給料をあげろ。
    ・働く主婦が復帰しやすいような職場に。
    ・保育園の充実を。
    ・教育費の支給を。

    これら全部やってから、エラソーな事を言えジジイ。

  2. 【4046661】 投稿者: 今聖徳太子  (ID:wU7kmBYowfA) 投稿日時:2016年 03月 22日 04:02

    女性が子を産み育てる幸福に勝るものなんか、この世にありません。幾らキャリアを積もうと、幾らお洒落をしようと、幾ら立派な家に住もうと、幾ら趣味を楽しもうと、幾ら旅行をしようと、幾ら美食をしようと、幾ら贅沢な生活をしようと、幾ら学歴が高かろうと、幾ら出世しようと、幾ら名声を得ようと、幾ら金持ちになろうと、そんなものは、子を産み育てて得られる幸福に比べたら虚しいものです。妊娠した喜び、無事に出産した喜び、赤ちゃんを抱いた喜び、乳を与えた喜び、おしめを替えた喜び、子が笑った喜び、歩き出した喜び、言葉を発した喜び、書き出したらキリがありません。子と関係した瞬間瞬間、一コマ一コマ、一日一日、季節季節、一年一年が無上の幸福です。その人生に勝る人生、幸福、価値など、この世のどこを探してもありません。

    出産子育ては、社会性、経済性の観点よりも人間としての幸福論の観点から、子供達に説諭すべきものです。

    親や教育者、宗教家、言論人、政治家、マスコミは、次世代の子供達に幸福な人生を歩んでもらいたい一心で、出産と育児の価値を説諭すべきなのです。

  3. 【4046663】 投稿者: 今聖徳太子  (ID:wU7kmBYowfA) 投稿日時:2016年 03月 22日 04:20

    昔の人は貧乏でした。辛い生活を送っていました。満足な食べ物もありませんでした。雨漏り、風が吹き抜ける家にしか住めませんでした。暖かい着物も布団も履き物もありませんでした。凍るような水で洗濯をしていました。毎日毎日、肉体労働に明け暮れていました。薬も病院もありませんでした。

    それでも子を産み、子を育てたのは、どんなに辛い事でも我が子の顔を見たら、我が子の為になる事なら、辛さが辛さでなく、苦が苦でなく、それが無上の喜び、幸福に感じ思えるからなのです。

  4. 【4046666】 投稿者: 今聖徳太子  (ID:wU7kmBYowfA) 投稿日時:2016年 03月 22日 04:35

    病気や事情があって子を産み育てられない女性は気の毒に思いますが、そうでない女性が子を産み育てない人生を送っているのを見ると、それは本人の勝手な事ですが、つまらない人生を送っている哀れで悲しい人間に思えます。

  5. 【4046668】 投稿者: 今聖徳太子  (ID:wU7kmBYowfA) 投稿日時:2016年 03月 22日 04:44

    よく大女優や大歌手が仕事を優先して子を産まないで死んでいきますが、実に哀れな人間です。舞台で大喝采を浴びる喜びなど、子育てのそれに比べたら屁のようなものです。テレビによく出る女性タレント達も同じです。

  6. 【4046674】 投稿者: 今聖徳太子  (ID:wU7kmBYowfA) 投稿日時:2016年 03月 22日 04:59

    親というものは、我が子のためなら何時でも死ぬ事が出来ます。そんなものは、この世に我が子を置いて他にありません。

    本来、人間としての生き方、幸福な家庭と人生の送り方などは、親が子に説諭すべきものです。現下の状況は、親の堕落、家庭教育の堕落がもたらしたものです。また、それに加えて社会の堕落がもたらしたものでもあります。

  7. 【4046680】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:HkaEeVuGYeQ) 投稿日時:2016年 03月 22日 05:26

    今クン


    キミの主張には同意するが、興奮し過ぎではないかい?笑

    結局、校長の認識は妥当だと思うが女性本人がどうするかは本人次第であることに何の変わりもない話。




    w

  8. 【4046824】 投稿者: わかるけど  (ID:.t01qpHCAMI) 投稿日時:2016年 03月 22日 08:29

    子供を産んで育てるのが、大半の女性の至上の幸せだけども、
    若い世代は違う価値観も多いことも、いい加減に知るべき。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す