最終更新:

205
Comment

【4044464】二人以上出産の校長発言について

投稿者: 憂国のラスト侍   (ID:hoPcpgeTMLo) 投稿日時:2016年 03月 20日 09:14

少子化が問題だから2人以上産めとは、小学生程度の思考パターンで発言しているんですね。
結婚、出産、子育てのための環境整備や安定雇用の実現など、社会のシステムをしっかり構築すれば自然と改善されていくでしょう。
そのために、どの世代がどのような行動をとるべきなのか。未来の世代のことを考えれば分かりますよね。
既得権益者には損失もあるでしょうが、そこは社会人でしょ。ガキじゃあるまい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 8 / 26

  1. 【4045091】 投稿者: 余計なお世話  (ID:U3Sl6xyPqXY) 投稿日時:2016年 03月 20日 19:07

    え 私、解決の方法があるなんて一言も書いてないですけど。
    うーんさんが意識改革が必要とおっしゃったのでどのようなものか
    聞きたかっただけです。

  2. 【4045093】 投稿者: う~ん  (ID:PaedJMdl3u.) 投稿日時:2016年 03月 20日 19:10

    意識改革の方法論など私も書いてませんけどね(笑)
    ご自分にこれと言った対策方法も考えずに人の揚げ足取りばかり。

    失礼します。

  3. 【4045096】 投稿者: なんだかんだ  (ID:IrJKX3GIwic) 投稿日時:2016年 03月 20日 19:15

    >それと、母親が贅沢したくて子どもをあまり産まないというような意見は的外れ。そういう方が全くいないとは思いませんが、基本は子どもには望むような教育を与えてあげたくて、です。


    子どもは少なく産んで大事に育てるということですよね。
    解かります
    ただあともう1人なると、自分にかけるお金や時間がなくなる、生活レベルが下がると考えて産まない人もいると思います。
    そこをなんとか、産める人にはあともう1人を産んでほしいわけですよね、今の日本は。

    でも、どの程度の生活レベルで満足するか、子どもにお金をかけるか、住宅をどうするか、老後のお金をどうするか、どう働きたいかなどはホント人それぞれですから、みんなが納得するような答えがあるかどうか。

  4. 【4045097】 投稿者: 余計なお世話  (ID:U3Sl6xyPqXY) 投稿日時:2016年 03月 20日 19:16

    承知しました。
    方法を聞いているのではないのですけどね。
    わかっていただけないようで。

  5. 【4045117】 投稿者: 時代の流れ  (ID:TZDPTUTVhI2) 投稿日時:2016年 03月 20日 19:39

    >社会で自然に子供が増えていくのが理想です。
    わかりきっていること。ただ子供の人数まで国や
    公の立場の人が言及することではないと思います。

    それは理想だけど、このままじゃ不味いので問題になってるんですよね。
    医師の例を出している人いるけど、医師はそれなりに収入もあるので、子供ほしい人は何とかして産みますよ。
    女医になると子供の前に自分で食べていけるから妥協して結婚しないのが問題なのです。


    私は保育園より手当をなんですよ。
    箱もの頑張って作っても保育士不足なんですよね。
    手のかかる3歳まで育休もらうか、仕事辞めて手当もらうか選べばいい。
    医師などキャリアが心配な人はそのまま働く
    共働きしないと生活していけない人は手当で解決、キャリアが欲しい人は自分の稼いだお金で子供預けてキャリア守ってほしいですね。

    共働きじゃないと生活していけない人とキャリア欲しい人はかぶらないと思います。

  6. 【4045131】 投稿者: 余計なお世話  (ID:jfVyh0rI57A) 投稿日時:2016年 03月 20日 19:51

    時代の流れ様
    私も 手当と保育選べるのが良いと思います。
    仕事を続けたい人は安心して預けられる場所を
    自分で育てたい人は働かなくても良い手当を。
    どちらも選べるのが良いですね。
    保育園を増やせばいいってものではないと思います。
    働かなくて済むのなら自分で育児したい人もたくさんいると思いますね。

  7. 【4045140】 投稿者: 女性活躍推進法  (ID:mLmK4JIwy8Q) 投稿日時:2016年 03月 20日 20:02

    誤解を与えたかも知れませんが、私が医師を持ち出したのは、下記の発言に対する反論です。
    今の女性医師のかたがたをどうこう言ったわけではありません。

    ====ここから====
    「女性が子供を2人以上産み、育て上げると、無料で国立大学の望む学部に能力
    に応じて入学し、卒業できる権利を与えたらよい」と言った人がいますが、
    私も賛成です。
    子育てのあと大学で学び、医師や弁護士、学校の先生、看護師などの専門職に
    就けばよいのです。子育ては、それほど価値のあることなのです。
    ====

    ここまで。
    この発言をなさった方は校長先生なので、学校教師はこのようなキャリア形成が可能と考えておられるのでしょう。
    私が書いた、医師の部分を、弁護士、看護師に変えていただいても結構です。趣旨はかわりません。

    専門職育成の実態をわかっていないと、こういう発言になります。

  8. 【4045145】 投稿者: 女性活躍推進法  (ID:mLmK4JIwy8Q) 投稿日時:2016年 03月 20日 20:08

    キャリアを守る女性と、手当てをもらって自分で子育てする女性。基本的に賛成です。
    どのように線を引く、など難しい問題がありますが、こういう社会になればいいと思います。

    しかし、一言だけ付け加えさせていただくと、医師や弁護士のような高度専門職でなく、普通の企業の普通の女性でも、自分のスキルの保持に四苦八苦し、保育園を血眼で探している、という実態があることは、ご理解いただきたく。
    彼女ら、手当てがあればのほほんとしているとは思えないのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す