最終更新:

20
Comment

【7478839】夏のインターンシップの服装

投稿者: なんじゃそれ   (ID:S9bzEiK9fTk) 投稿日時:2024年 05月 27日 12:14

どこに書き込むべきかわからないので、このカテゴリーに書かせていただきます。

M1の子供が慌てて連絡してきて「ビジネスカジュアルって何?」というので事情を聞くと、夏のインターンシップの対面の最終面談案内に「リクルートスーツの着用は固くご遠慮いたします。ビジネスカジュアルでお越しください。」というようなことが書かれていて、困惑したようです。

直ぐに本人と待ち合わせてデパートに向かい、若手社員のビジネスカジュアルが得意?なEPOCA UOMOで6万円のジャケットを買いました。夏のインターンは3社巡るらしく、ジャケットはあと2枚ぐらいは必要かと・・・。

先輩に聞くと、日本の大手企業だと「襟付きシャツとジャケットと色違いのパンツ」とかで、外資だと「ジャケットとカットソーとパンツ」という感じだそうですが・・・。本人全く興味なく、研究室の作業も忙しいので「サイズもわかったことだし、適当に注文して送って」と丸投げされました(資金もこっち持ち)。

経験された方は、どの程度のものを用意されましたか。子供が言うには、就職してからも着られるモノにしておけばよい、と言われたらしいのですが、高いので無駄になってもかなわないので、体験をお聞きしたくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【7479199】 投稿者: んー  (ID:fSUL3ia4/GY) 投稿日時:2024年 05月 27日 20:42

    理系修士で都心勤務ということは、IT企業でしょうか。ビジネスカジュアルを指定しているなら、一般常識は弁えてね、Tシャツ短パンサンダルはNGだよ、という程度かと。デパートでお高い物を買う必要はないのでは?コナカやアオキで相談すれば一式揃うでしょうし、入社後も着ると思います。

    参考までに、五十代管理職の夫は外資系IT企業勤務ですが、出社する時は夏はポロシャツに綿のパンツ(流石に管理職なのでGパンではなくデパートで買ったもの)です。ビジネススーツはトラブル対応で顧客先に行く時にしか着ません。

  2. 【7479251】 投稿者: 老婆心ながら  (ID:nso860CZWBw) 投稿日時:2024年 05月 27日 21:47

    一般常識がない人を採用してしまうと、脛毛と足指剥き出しの半ズボンサンダル姿で顧客との会議に臨む等々やらかすので、想像力を豊かにして先回りして注意しなければならない上司や先輩社員は大変なんですよ。
    ポロシャツはポロシャツでも胸毛と乳首が透けて見えるメッシュ生地とかね。

    ところで息子さんはジャケットの扱い方をご存知ですか。
    着物を畳むように袖と袖をあわせて縦に二つ折りにすると肩の下辺りに皺が寄ります。生地によってはくっきり筋がついてしまいます。
    うまく言い表せられないのですが、肩の上にもう一方の肩をひっくり返して載せる(身頃の裏地が表になる)と型崩れしません。

    靴の爪先や踵が傷んでいないかはチェックしてください。

  3. 【7479276】 投稿者: M2内定済  (ID:dU7v9mMlZyY) 投稿日時:2024年 05月 27日 22:19

    行き先は山手線で情報系です。ただソフトウェアじゃないので業界が違うかも。
    Tシャツの社員も見たと言ってました。

  4. 【7479314】 投稿者: あれは3年前〜  (ID:AKwBOuIjrm2) 投稿日時:2024年 05月 27日 23:38

    「逃げ恥」で、星野源さん演じる "平匡さん" の服装と衣装協力ブランドが参考になりました。
    ベージュか紺か黒のチノパンと、白い襟付きのカジュアルシャツが、就職後も着やすいと思います。
    ジャケットは、試着した方が良いですよ。

    理系院卒の就活は、中身(知能や人間性)しか見ていない印象です。なんとなく外資金融や技術職のような意思決定がトップダウンな仕事なら、上司の雰囲気に合わせた方が良いかもしれません。グーグルや外コンのようなボトムアップ系は、清潔感があればなんでも大丈夫と思います。

  5. 【7479945】 投稿者: 分かります  (ID:ZIxH5xJwB4Y) 投稿日時:2024年 05月 28日 21:57

    >帰省してきてインターンに出かけて行った息子の服装は、ボタンダウンの半袖カッターシャツと夏用のスラックス、上着無し、足元は黒スニーカー、グレーのリュックという、地方公務員のおじさんみたいな服装でした

    分かりやすいご説明!そうなんです、「おじさんみたいな服装」!
    うちの息子は(私が買うので家に男性版も届く)DoClasseのカタログをスマートカジュアル(?)の参考にしています。
    どうみてもそこのモデルさんたちは40-50代のおじさま達で、20代にはどうなんだろう…と思うのですが、おじさま・おばさまウケを狙っているのならそれでいいのか…なんとなく安心無難なコーディネート、です。

    参考にするだけで実際息子が買うのは「似たもの」なので申し訳ないのですが。
    もちろん上記ブランドに限らず似たような「ちょっとおしゃれな40代の私服」のサイトや雑誌やカタログを検索されてもいいかも。
    (ただ、今からの季節、おじさま服にはリネン系ジャケットなどが多発してきますが、手入れが面倒なのでそこはお勧めできません。)

  6. 【7480563】 投稿者: これって  (ID:N0MmwOAtaa6) 投稿日時:2024年 05月 29日 21:42

    >「リクルートスーツの着用は固くご遠慮いたします。ビジネスカジュアルでお越しください。」

    これって、最低の企業だと思いますが、大丈夫でしょうか?
    こういう条件を付ける企業って、ビジネスのTPOを何もわかっていませんよ。

    わたしならリクルートスーツで行って、「こういう条件を出す企業って気持ち悪いですよ」とはっきり言ってやりますけどね。

  7. 【7480640】 投稿者: 逆に  (ID:tGc8WvYk7h2) 投稿日時:2024年 05月 30日 02:04

    通達文の書き方はアレだけど、要するに、そのビジネスカジュアルをダシにして、その人のセンスや対応力、はたまた一定レベルの服装が揃えられる(本人や家庭の)経済力などを計る判断材料にしてもいるのかと(穿った見方をしてしまう)。

    ウォーキングで遠出をした時にたまに通る道に大企業メーカーの研究所があるのだけど、研修中なのか固まって出入りしている集団や、リクルートらしき若者は、普通にスーツ着用でOKの様子。
    先輩になるに従ってビジネスカジュアルを取り入れていくのか、まちまちの服装でバス停に並んでいたりする。
    こういうスレに接すると、若者に余計な気遣いをさせない配慮とも取れ、評価に値する。
    もちろん持ち株も順調で、老舗大企業の貫禄も充分ある。

  8. 【7480702】 投稿者: わからないなら  (ID:CAToPQg7zVk) 投稿日時:2024年 05月 30日 08:44

    結局、最終面談の服装はどうしたのでしょうか?

    息子さんの私服はスポーツブランドの服が中心のようですが、
    シャツとパンツはどうされましたか?
    EPOCA  UOMOでコーディネートしてもらいましたか?

    スーツ不可ならインターンでも毎日同じ服装で出社できませんよね?
    いくつか買い足さないといけないから出費が大変ですね。
    他にはどんなものを購入したのでしょうか?
    公務員のおじさんファッションですか?

    うちも理系で就活はこれからなので参考にしたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す