最終更新:

26
Comment

【1939038】学童クラブに何を求めますか?

投稿者: 悩める指導員   (ID:CdGY4LoiKbI) 投稿日時:2010年 12月 02日 00:00

公立の学童クラブで指導員をしています。
保母などの資格はありませんが、3人の子育て経験(高1、中2、小4)を生かして
家庭の代わりとなるよう、宿題をみたり一緒に遊んだり、
おやつを出したりしています。

ところが最近配属された40代独身の職員は、現場キャリアもあり
「指導者」として何ができるか、「健全育成」とは何か、学童では何をすべきか・・・
と常に理想が高く、私にも子供たちにも厳しいです。

子供たちには家庭でできないしつけをしてやる、
指導員は近所のおばちゃんではいけない、そんな感じでぴりぴりしています。
子供に、その職員のことを「怖い」といわれたこともありますが
とても本人には言えません。

私も仕事ぶりを見張られているようで、
自分の仕事に自信が持てなくなってしまいました。

実際、保護者が求めているのはどんな学童なのでしょうか?
勉強のためにもご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【1939059】 投稿者: ドラミ  (ID:dWIqqbTuLFI) 投稿日時:2010年 12月 02日 00:16

    小学1年生男の母です。保育園から学童コースです。

    1.安全性
    なにもないことを一番に求めています。

    2.子供にとって居心地が悪くないこと
    学童に行きたくない、と言われるのが、働き続ける上で一番困ります。

    3.異年齢交流(子供の学童は1-3年生が一緒に過ごしてます)
    せっかく異なる学年の子供たちが一緒に過ごしているので、
    1年生の間は、ちょっと甘えて、でも3年生カッコいいな、と進級に希望が持てる、
    3年生になったら、1年生のお手本になれるように導いてもらえる…

    4.規則正しい生活?
    宿題をしてから遊ぶ、ぐらいですが…
    集団行動なので、時間を守る、とか基本的なことです。

    近所のおばちゃん、いいんじゃないんですか?
    学校で頑張って、他の子が家庭や友達とのんびりしてるところの
    しつけの押し売りは、私はかわいそうに思います。

  2. 【1939110】 投稿者: スミレ博士  (ID:YxoaJpyJke2) 投稿日時:2010年 12月 02日 01:28

    ドラミ様の1~4は至極もっともな意見です。
    かく言う私も同様ですね。
    付け加えるならば「ほめるときはほめる。叱るときは叱る。」でしょうか。
    昨今は自分の子に対しても叱ることに臆病になりがちですが
    いけないことはいけないと叩きこんで欲しいです。

  3. 【1939156】 投稿者: もみじ  (ID:v2hoamQ2z4E) 投稿日時:2010年 12月 02日 06:51

    上の方々のご意見とかぶりますが、最低限のマナーは守らせて欲しいと思ってました。
    すでに我が子達は学童を卒業しましたが、宿題をやってる机で卓球をされたり、ひどい子はその机に乗ってまたいだりしてました。

    もちろん、安全に過ごせる事が第一でしたので大騒ぎするつもりもなく、チラッと話すと、その子のお母様にお伝えしても『家でもやるんです〜困ってて〜』と高笑いされておしまいだったそうです。

    色々なご家庭のお子さんが集まりますし、基準もそれぞれ。
    安心で子どもが楽しく過ごせる事重視にするのが一番無難なのでしょうね

  4. 【1939322】 投稿者: 悩める指導員  (ID:CdGY4LoiKbI) 投稿日時:2010年 12月 02日 10:01

    皆様、ありがとうございます。

    私も安全第一、大切なお子さんを預かっているのですから
    それがまずは何よりだと思います。
    集団生活ですので、マナーを守ることや叱るときは叱る、
    ということもやはり必要ですよね。

    皆様はその「叱り方」についてはどうお考えでしょうか?

    私が気にしている職員は、子供を皆の前で大声で注意したり
    ちょっとしたことで延々とお説教したりしています。
    怖がらせても、その時いう事を聞けはそれでいいようです。

    叱られた子は、その後うっぷんをほかの子にあたって晴らしたり
    要領がよくなってだんだん慣れっこになったりしています。
    かえって子供同士のトラブルが増えているのでは?とも思われます。

    その職員は、叱られている子をみてほかの子が「かわいそうだ」と感じ
    その子にやさしくしてくれたら成功、私は犠牲になるといっています。
    でも、その前に子供って「あいつまた怒られてる」と思って
    馬鹿にしたりするんじゃないかと思います。

    指導員が子供にどういう対応をしてるのか、保護者にはなかなか伝わらないと思うのですが
    お子さんから聞いたことでもありましたら引き続き教えてください。
    皆様が経験された指導員の対応などでも・・・。

  5. 【1939364】 投稿者: 指導員同士の確執は不要ですね  (ID:5iBe3922cFI) 投稿日時:2010年 12月 02日 10:25

    悩める指導員さまは、気になる職員の方の指導が、「間違っている」ことの確信がほしい?
    保護者の方の本音が「厳しすぎる指導はやめてほしい」であることを望んでいらっしゃる?

    >指導員が子供にどういう対応をしてるのか、保護者にはなかなか伝わらないと思うのですが
    お子さんから聞いたことでもありましたら引き続き教えてください。
    皆様が経験された指導員の対応などでも・・・。

    (気になる)職員がどんな対応をしているのか、保護者にはなかなか伝わらないかもしれないけど、
    お子さんから聞いたような、厳しすぎる対応があれば、それについてどう思うかも含め
    教えてください・・・ということですかね?

    悩める指導員さまは、ご自身が良いと思う指導をなされば良いのであって、
    同僚の方が「厳しすぎる」と思うのなら、同じく厳しい指導は重複して行う必要はない、
    自分は逆に優しい対応を、などと、臨機応変に対応されてはいかがでしょうか?

    ご自身が良いと思う指導をしていく中で、何か問題点が出てくれば、その都度修正すればいい。
    その修正が、優しすぎる対応を少しだけ厳しくすること、かもしれませんし、
    優しいのはそのままに、何かしら改善点を見つけること、かもしれません。

    もし優しい対応のほうが、子ども達に有益であれば、厳しく指導されている方も気付かれるでしょうし、
    厳しすぎる指導で保護者からの苦情があるのであれば、こんな掲示板の意見でなくても
    その苦情や不満は、いずれは表面化されるでしょう。

  6. 【1939390】 投稿者: 悩める指導員  (ID:CdGY4LoiKbI) 投稿日時:2010年 12月 02日 10:47

    指導員同士の確執は不要ですね 様

    そうですね、そのとおりです。
    私は自信がないので誰かに言ってほしかったのですね。
    なんだか目が覚めました。ありがとうございます。

    守秘義務があり誰にも言えず悶々としていました。
    指導員同士でもっと話し合えればいいのですがなかなかかないません。
    でも、私なりの指導をもって、よりよい学童クラブの運営ができればいいんですよね。
    それには大人の確執は子供にも悪影響ですね。

    「近所のおばちゃんでもいい」
    「良いと思う指導をしていけばいい」
    ・・・短時間にこうした言葉を聞けただけでも大変うれしいです。

    詮索や愚痴はもうやめますね。
    ありがとうございました。

  7. 【1940199】 投稿者: ありがたかった  (ID:f6uGgaMo82.) 投稿日時:2010年 12月 02日 23:05

    うちの娘が学童にお世話になっていた時、ありがたいご忠告をくださった先生がいらっしいました。

    我が家の娘は一人娘なので、私が、どうしても近視眼的になってしまっていました。
    そんな時、面談の時とかに、私に近視眼的にならず、もっとゆったりとした気持ちで子供を見守らないとダメだと教えてくださった先生がいらっしいました。
    この先生に、とても感謝しています。

    子供は、意外によく見ていますよ。
    この先生にとても信頼を寄せていた娘は、先生が変わってから、どんどん学童に行かなくなりました。
    次の先生が、甘いだけだったからです。

    厳しさだけではだめだと思います。
    もし、1人の先生が厳しすぎるのであれば、逆にスレ主さんは、甘やかす役割を演じてあげればいいのではないでしょうか?

    要は、バランスなんだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す