最終更新:

32
Comment

【2940489】保育園と中学受験の両立

投稿者: 余裕無し母   (ID:N7jh5y.jqi2) 投稿日時:2013年 04月 22日 18:52

今年年少になるこどもの相談です。将来的には、中学受験を考えています。悩みは、習い事をする時間や、平日こどもに向き合う時間が無いことです。出産前から、正社員で働き続けています。3歳超えて時短が無くなり、たまに残業することもあります。平日は7時半から19時まで保育園。帰宅後は夕飯お風呂洗濯と忙しく21時半に寝せることが精一杯ですので、読み聞かせ二冊がせいぜいいいところです。土日は、まだお昼寝を三時間位しており、午後はお出掛け無理です。月二回英語に通っています。幼稚園に行っていれば、きっと降園後習い事も出来るのでしょうけど、一体いつその時間を確保すればよいのでしょう。そもそも働き方に無理があるのでしょうか。通勤に片道一時間超です。中学受験成功された皆様、かつて保育園行かれていた方、どのように工夫されていたか知りたいです。両立は無理と、正社員から違う働き方を変えて良かった方、正社員のままで乗り越えた方、いろいろな方のご意見アドバイスをお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【2941936】 投稿者: スレ主です。  (ID:BoJmpZAde1s) 投稿日時:2013年 04月 23日 23:26

    本当に沢山のご意見ありがとうございます。先輩方の考え方とても勉強になります。今は焦らず、ゆっくりいきます。いっそ小学校受験というのは、ちょっと盲点でした。親の出番が少ないのはメリットですね。ただ、準備期間が大変そうですが。。早生まれということもあり、まだまだ体力が無い子供で、本日も21時半にバタンキューでした。疲れと眠気でグズグズのバスタイムでありました。先輩方に聞いてたいことが、新たにありました!子供の教育相談ってどなたにされていましたか?保育園ですれ違う他のお母さんとは、そこまでお話する仲にはなっていません。職場にも、先輩ママいますが、なかなか、本音の部分は言えません。例えば、残業は出来るだけしたくないとか、やる気を疑われてしまうため。それに、職場で子供のプライベートまで、なかなか、立ち入っては聞けないし、話せないです。職場は違いますが、学生時代のママ友には少しは相談出来る人もいますが、まだ独身者や子供いない友人が多くて。。皆さんは、誰にも相談せず、確固たる信念で両立されているのですか?今後のために、アドバイスお願いします。

  2. 【2941989】 投稿者: 逆のパターンです。  (ID:6tjcesa9.y.) 投稿日時:2013年 04月 24日 00:17

    スレ主さんが、頑張る決意を固めたみたいなのに、水を差すようで申し訳ないのですが、辞めた方の1例として・・・

    息子の小学校入学と同時に、20年続けた研究職のポストをすっぱり捨てました。

    仕事柄、成果やスピードがシビアに要求され、競争についていくために、毎日、ぎりぎりの余裕のない生活でした。

    保育園時代は、子供のことは、衣食住の面倒と健康管理だけでいっぱいいっぱい、習い事どころか、週末、遊びに連れて行くのも、旅行も無理でした。

    やはりもったいないと引き留めてくれる人も多かったし、同じポストは一生涯得られないのはわかっていたけれど、全く、後悔していませんよ。

    あいうえお覚え始めのぴかぴかの1年生の成長を間近で見ることができたし、
    身体より大きいランドセルをしょって学校から帰ってくる子供を毎日、お帰り!と迎えてあげられたし、
    初めて家に遊びに来た可愛らしい子供たちにどきどきしながら、おやつ出してあげたり、楽しかったな~。

    習い事も、いろいろ体験させて、ピアノとスイミングは、今でも続いています。

    その後、一度、転職して、学童にも入れたりしましたが、家で過ごす自由な時間の良さを知ってしまった子供は、かなり退屈だったようです。

    新小5から、通塾させるタイミングで、週2回、午前のみのパート勤務携に変更しました。

    今、御三家を目指していますが、車での送迎や、塾弁、模試、学校見学なども時間に余裕があるので、何とかなっています。

    難しい入試問題を一緒に、あーだ、こーだと言いながら解くのも、なかなか楽しいです。

    子供が、中高一貫に入学したら、また、仕事、増やすかもしれません。
    条件は以前よりは良くないでしょうが、自分の人生もまだまだ続くので。

    フルタイムの仕事、一度辞めても終わりではありませんよ。

  3. 【2941994】 投稿者: 保育所育ち  (ID:cJ1gXYWZFvA) 投稿日時:2013年 04月 24日 00:22

    こんばんは。お疲れ様です。

    教育の相談、とのことですが
    私は色んな人の経験談を聞いて、出来そうだな
    良さそうだな、と思うことを自分で決めて子育てしていました。だから結構手探りでしたね。
    やってみて合わない、出来ない、やめておく。とかもありました。

    もう決めて旦那さんに報告するので、反対されたことはなかったです。一度も。
    ただ、受験に関しては旦那さんの方が詳しかったので、塾の懇談などは行ってくれました。

    スレ主様が良くできたのは、習い事のおかげとレスされてましたが、私は元々出来る子供さんだったんではと思います。我が子もスイミング早期教育しましたが、のびたのは中学年からでしたね。
    あれこれ手を出すよりも何か一つ好きなことをさせてあげれば…と思います。

    確固たる思いがあって働いているわけではないですが、やりがいもあり楽しいですし、お給料もいただける…確かに子供に手がかかる間は仕事以外の自分の時間は全くありませんでした。でも子供の成長って本当に早いです。やりたくてもできなかったことができるようになるし、習わせたかった習い事だってさせてあげられるようになると思います。
    で、子供のことと私の仕事は切り離して考えています。
    ただ、仕事を続けることで子供に不都合がおきるならすぐにでも辞めます。もちろん。

    まずは保育所で頑張る子供さんに癒やしと心の安定、健康が最優先、かな?どんどん楽になりますから習い事はまたゆっくりと考えてくださいね。 

  4. 【2942064】 投稿者: きついけど  (ID:QzKPt4H.0GY) 投稿日時:2013年 04月 24日 02:45

    フルタイム勤務のママさんで、子供が超難関に行かれたという例は、一般人ではあまり参考になりません。

    たいてい、そのママさん、高学歴ですから。
    ご主人も・・・。


    小さい頃から何かをやらせたからどうとかいうんじゃなくて、もともと頭がいいだけのはなし。



    小学生のうちはやらせた子はその分、出来てるように見えるだけ。

    本当に出来る子なのかは、小学生の間は実は分からない。


    開成いったって中学でついていけなくなって、高校で追い出されて、逆に高校から開成に入ってくる子もいる。


    どのタイミングで自分の子はどの程度で、どういう中学に行かせた方がいいのか考えたほうがいい。

  5. 【2942123】 投稿者: スレ主です。  (ID:b0tjOIQFLmY) 投稿日時:2013年 04月 24日 07:46

    どの先輩の仰ることも、分かります。選択肢があるのは、ある意味幸せな事ですね。その時に置かれた環境で最大限努力するというのがモットーでしたけど、最近は余裕が無いというか、それで迷いが生じています。立ち止まって、考えることが出来て良かったです。習い事させ過ぎは、やはりよく無いな、と思いましたし、子供にとって今の生活が負担になるようならば、仕事を辞めて、子供がもっと成長してから、仕事再開もアリですね。もう少し子供の様子を見てみたいと思います!思っていた以上に、沢山の方のご意見を伺うことが出来て嬉しかったです。ありがとうございました!

  6. 【2942268】 投稿者: タバサ  (ID:Lu9dpIplDs.) 投稿日時:2013年 04月 24日 09:47

    保育園といっても、今は時間内に様々なアクティビティーを体験させてくれる所もありますよね?小受で有名なお教室も最近運営に乗り出しましたし。中受に直結するかは分かりませんが、ママがフルタイム勤務を続けながらも、子供の習い事、幼小受験も諦めたくない方を対象にしているようです。
    ウチは私立小ですが、ママがフルタイム勤務のお友達が下校後通っている 学童は、勉強系、実験系、サッカーなど、毎日様々なアクティビティーが用意されているそうで、色々と習い事に行く手間も省け、親としては逆に羨ましいです。その学童は中受必須校に通っている子も多いそうです。まあ費用はそれなりでしょうけれど。

  7. 【2942336】 投稿者: たま  (ID:lr2QrdLWJQg) 投稿日時:2013年 04月 24日 10:29

    今春、娘が私立女子校に入学しました。我が家も0歳から保育園のフルタイム勤務です。

    入学後のクラス懇談会で自己紹介したところ、フルタイムで働いているお母さまが意外に多いと感じました。全体の3割程度はいらっしゃったかと思います。皆さんサバサバした雰囲気で話しやすく、お付き合いしやすい感じで、知り合いゼロの母としてはホッとしました。

    都内の住宅街にある中堅女子校ですが、ご参考まで。

  8. 【2942338】 投稿者: 子供次第  (ID:OIzBj9VmsCw) 投稿日時:2013年 04月 24日 10:33

    教育相談ですか? 面と向かっては、人にはしたことないですね。

    人がやっている事は横目で見ておいたり、情報はこういうネットを利用して得てました。
    それで賢いやり方だな と思う人のやり方を見て、それをわが子に適応するとすれば、どうやってやればいいかを考えました。
    どんなにやり方が優れていても、その子に合ってなければうまく行かないです。

    うちは、保育園→私立小受験→別の私立一貫受験→国立大 です。
    私立小受験は、いわゆるお受験塾には通っていませんでした。
    家で遊びながら勉強して、eduではかなり下と言われる学校ですが受かったので通わせました。通学時間からもこの1校だけを受験。

    理由は、個性を大事に育ててくれる という学校の方針に惹かれたことと、ゆとり教育が始まるとのことで公立小での勉強に不安があったこと。
    ただ、私も夫も公立育ちなので、絶対私立というほどの信念があったわけではありません。
    まあ、公立に行っていたら、公文とかに通わせてたかなと思います。

    別の私立一貫を受験したのは、本人の意思。
    そのまま上の中学に上がれば女子校だったので、親も共学希望だったこともあり受験。
    ただし、小学生なので無理な勉強はさせたくないという理由から、無理しなくても行ける学校を選択。(四谷やNで50くらいの学校)
    これも、本人がいわゆる受験塾を拒否していたので、のんびり家庭学習中心でした。

    中学~高2秋くらいまでだらだらしてましたが、高2冬くらいから少しづつスイッチが入り、一応国立大(難関大では無い)へ行きました。
    今は、大学生活を満喫しています。

    うちの子供の場合は、勉強は嫌いじゃない(ただし強制されないモノに限る) ということが小学校受験の頃から見え隠れしていこと、さらに上位の子がいても負けず嫌いの面はほぼ皆無だったので、本人の良いところをつぶさないようにだけ考えて、学校選びをしました。
    振り返ってみると、大学も含めてチャレンジは一度もなく、いわゆる適正範囲の学校だった気がします。

    全然異なる性格の子であれば、全く違ったルートを選択していたかもしれません。

    常に学校選びの際に考えていたことは、「この学校は、最大限伸びる環境を与えてくれるかどうか」でした。
    大学選びの際も子供に「偏差値で選ぶのではなく、自分が一番成長できそうな学校を選択しなさい」と伝えてました。

    高校までは、学校だけに頼るのではなく、区やその他の団体が行うイベント情報には目を配り本人に情報提供をし、行きたいというモノに申込みさせました。
    これは、本人の興味の眼を広げる ことを目的としていました。


    学校選びも重要ですが、家庭での教育方針も重要だと思います。

    先輩母の1人の意見として、聞いていただければいいかなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す