最終更新:

71
Comment

【3916450】同居で9時まで仕事

投稿者: 決断   (ID:S6GGz6VAFow) 投稿日時:2015年 11月 30日 17:17

最近義母と同居をはじめた所ですが、会社でも昇進を打診されています。
幼児と小学生(低学年)を二人抱えており、保育所のお迎え、ご飯の支度も義母がやると張り切っていますが、昇進後は帰宅が8−9時前後になりそうです。
仕事上では大きなチャンスですが、義母の負担、子供への影響を考えると決断を迷っています。夫は帰りが遅く全く期待できません。
現在30代後半で体力はありますが、義母の体力がもつのかが正直不安です。
皆様ならどうされますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【3917006】 投稿者: ひとみ  (ID:XIp3DSqxCcc) 投稿日時:2015年 12月 01日 09:39

    二歳のお子さんは保育所、小学生のお子さんは学童に預ければいいと思いますよ。
    働くママさんは、みなさん、そうされています。

    おこさんは、しっかり育ちますよ。
    送り迎えは大変そうですけど。

  2. 【3917007】 投稿者: 晴れたね  (ID:RsMjfWh2t2Q) 投稿日時:2015年 12月 01日 09:40

    政府の調査みたいなスレだわ。それはさておき、

    お義母さんだけでなく、お義父さんはお元気なのですか?
    おじいちゃんが、公園やスーパーなどで、お孫さんの面倒見ている姿を最近よく見かけますよ。

    あと、ご主人の対応が悪いと、義両親もスレ主さんに言いにくい事がある場合、義両親のストレスが溜まりそう。
    ご主人は、子育てを当てに出来ないような、お偉い方なんでしょうか?改めてもらわないと、後々困ると思いますが。

    昇進受けてみたら、いいと思います。でも、
    スレ主さんは30代で、自分は、まだまだ大丈夫と思っていても、意外と衰えているものです。←体験談
    どうぞ、頑張り過ぎないよう、気をつけてね。
    子供って、お母さんが体調崩すと、本当にダメージが大きいですから。

  3. 【3917034】 投稿者: 人生いろいろ  (ID:cFtDP9dE6mQ) 投稿日時:2015年 12月 01日 10:11

    保育所、という言い方から都内・隣県ではないと感じましたが、
    もし地方の話でしたら、今まで、お嫁さんは、第一次産業や家業、地場産業に従事、
    家に残る年寄りが子供の面倒をみる、それが当たり前だったのだと思います。

    でも今までは、義母もせいぜい50代半ばから60にかかる頃に大変な時期で、
    60も半ばになれば孫も中高生になって、体力的な負担は減っていたのだと思います。

    お義母様のスキルにも依りますね。
    保育士・教師や看護師等だった方なら、比較的コツを掴んでいて負担感も少なく
    こなしてくれるでしょう。
    危機管理意識もしっかりしていて、ある意味『業務』として遂行してくれるでしょう。
    (逆に、仕事でやったからもういいわ、という人も多そうですが)

    でも、夫が子育てへの協力意識が低いとのことなので、何でもやってあげる面倒見の良い
    普通のお母さん、だったのでしょうか。
    そのノリで孫育ても引き受けたいのかもしれませんね。

    例えば、保育所・学童を時間いっぱいまで利用して、家に帰ったらご飯を食べて
    お風呂入って寝るだけ、の状態からスタートしてみたらいかがでしょう。
    いろいろな場合に備えて、ファミリーサポートにも依頼できるよう手続きを
    しておきましょう。

    うまく回れば働くお母さんにとって、この上ない環境だと思います。
    安定した収入で、お義母様に恩返しを心がけてくださいね。
    社会で活躍するお母さんの姿を、子供はよく観察しています。
    ここ都区内でも、母が医師や教授で、子供は保育園・学童・塾育ちでも、
    今は御三家中高に通い、普通に育っているご家庭も少なからずあります。
    女性の生き方も子育てもいろいろです。

  4. 【3917078】 投稿者: 経験者です。  (ID:m/9UnA9SJx2) 投稿日時:2015年 12月 01日 11:09

    経験者です。
    我が家の場合ですが、下の子が年長さんでした。
    なので、3年くらい昇進を待ってもいいのかもです。
    が、もうめぐってこないかもしれませんね。昇進の話は。
    3年後には、後輩も育っているかもしれません。決断する時かもですね。
    私の場合も義母に頼むのをためらいましたが、義母にしたら60過ぎて生きてる意味が見いだせなかったとのことで、生きがいになったと言ってもらえました。

    我が家の場合、子供は私立小学校でしたので、朝は早い。帰りだけは駅までお迎えをお願いしました。
    幼稚園も私立でしたので、お迎えはお願いしましたが、家から近くの幼稚園でしたので大丈夫でした。
    その後幼稚園の子供とは、小学校入学から6年間毎朝一緒の電車に乗って通いました。
    その為、二人とも朝早く出て行って帰るまで時間があったので大丈夫だったのかもしれません。
    7時半には家を出て帰ってくるのは、16時になっていました。
    入学後半年くらいは14時くらいの日もありました。
    ただ学校行事だけは義母は代わってくれませんでしたので、それだけは会社の半休や有給をとって出席しました。
    働いているからとは言われたくなかったので、役員の仕事もこなしました。
    義母任せにしてる負い目があったので、学校行事などを手を抜くことなくやりました。
    毎朝、子供たちのお弁当も作りました。今も作っていますが。
    また、土日は全部の家事を、私がこなし義母には上げ膳据え膳で土日にお休みしてもらっていました。
    お掃除も、お洗濯も食事も全部こなしましたよ。結局自分がお休みすることはほぼなかったですね。でも若いからできたと思います。
    それで、子供が小学校の間なんとかやり過ごしました。

    そこで、私が思ったことです。反省も含めて。
    義母だと主人が甘えることです。
    自分の母親だからと言って、主人の協力期待できませんでした。
    今子供たちは大学と高校で義母も隠居生活に入っています。
    でも義母にしてみたら、嫁のいないところで孫たちを自分の思うように接することができたので、ある意味満足だったように思います。
    また長期のお休みの子供たちが小学校の間は、自分たちは田舎に家があるので、そちらに行ってましたので、ある意味リフレッシュできたといっています。
    子供たちを一緒に連れていったこともありました。

    義母だから、姑だからと毛嫌いする方もいらっしゃると思いますが、上手に付き合うことでお互いうまくいっていたように思います。
    そこで一番気を付けていたことは、私がいない間の時間に義母がしていることに一切意見を言わないことです。
    子供たちに対しても、義母の悪口は言わない。義母のしていることに反対意見を言わない。
    自分がかかわれないのだから、意見は言わないと決めていました。
    それがよかったのか?義母との間は良好です。
    年だからとか、後悔するから・・とか、そういったことではなく、家族でまずできることをして、それから人様にお金を出して頼む。ということがいいと思います。これは私の意見です。
    そういった意味で義母は信頼できましたので、仕事中は安心して仕事に打ち込めました。
    でも携帯はいつも横においていました。
    ですから、義母・義父には感謝しています。

    子供たち、孫たちと濃い時間を過ごせたことが、とてもうれしかったようです。
    自分の趣味もあったようですが、それよりも家族といっしょの時間を過ごせたことが、義母・義父にとってはいい時間だったといってくれました。
    そういった意見もあるということで、うちの場合の一例を書いてみました。

    いろんなご家族があります。
    いろんな形があると思います。
    正解はありません。
    あくまでうちの場合。ということです。
    あと夜、寝るときは子供たちと私は一緒に寝るようにしていました。
    何かの本で、働いているお母さんは子供と一緒に寝る方が良いと書いてあったので、夜お布団で子供たちに挟まれてその日にあったことを、お話をしながら寝ていました。
    今思うと、とても幸せな時間でした。
    なので、夫婦別室での快適な睡眠を現在も送れています。(笑)
    スレ主様と、義母さんとご主人と家族でよく話し合って決めるといいと思いますよ。
    感謝をお金では受け取らない人なので、何かの折にプレゼントをあげていました。
    誕生日だからではなく、たまたま見つけたの。とか、いいのがあったから。とかでプレゼントしていました。
    あとは美味しいものを食べにいくとか。
    とにかく家族での思い出を作るように、という方向で動いておりました。

    我が家の場合なので、正解も不正解もないと思いますので、ご参考までに。

  5. 【3917195】 投稿者: 子どもは成長する  (ID:XjgQOXBANpw) 投稿日時:2015年 12月 01日 13:41

    義母様が、5年くらいは体力が大丈夫ということであればお願いしたら良いのでは?
    そうこうしてるうちに、低学年のお子様方が成長し、5年もたてば中学生になりますから。

  6. 【3917199】 投稿者: 子どもは成長する  (ID:XjgQOXBANpw) 投稿日時:2015年 12月 01日 13:48

    すみません、下のお子様は幼児さんでしたね。何れにしてもお一人中学生になれば、義母様のご負担も少なくなりますよね。

  7. 【3917221】 投稿者: 難しい  (ID:qEgA7gNipek) 投稿日時:2015年 12月 01日 14:09

    私もずっと正社員で働いて、3人子どもがいます。
    中学受験もさせました。
    お姑さんのことはわかりませんが、母親と仕事という観点で経験から一言。

    数年間、プロジェクトリーダーとして大きな案件を抱えていたこともあります。30代なかば頃。子どもたちは小学校低学年と幼児で、何かあれば近居の実母(当時60手前)に頼りきり。(夫は多忙で平日はあてにならない)

    私の仕事は、トラブルがあれば徹夜になることもあり、責任者は帰宅できません。役職付ってそういうことですよね。
    そんなときは実母に連絡してお迎えから寝かしつけまでしてもらい泊まってもらう日々でした。

    何年かそんなことをやりました。
    実母は教育関係の仕事をしていたこともあり、家事育児ストレスはありませんでしたし、安心して任せられました。
    が、子どもはやっぱり、母親とおばあちゃんでは違います。母親の忙しさを察知し甘えにくかったようで、登校を渋ったり、情緒が不安定になったりしました。
    一応書いておくと、毎日登園は私がやったし、学童のお弁当も手作りで持たせたし、学校行事も行きました。決して育児丸投げはしていませんし、かなり子どもには気にかけてきたつもりです。
    本能的に、母親業に重きを置かないと一生後悔する!と感じ、ちょうどプロジェクトが終わるタイミングだったので仕事を軽くしてもらい、時短勤務に切り替えました。

    食事は手抜きだったり掃除も手抜きだけど、毎朝食事を一緒にとり話をきき、笑顔でいってらっしゃいと送り出す。夜はお風呂に一緒に入り、ベッドでとんとんしてあげる。
    それで子どもは安定し、私も仕事の重圧から解放されました。

    昇進ルートからは降りてしまったけど、一時期頑張って評価されていたので、時間をセーブしてもそれなりの仕事は回してもらえるし、数年したらまた上に立ちたい、と上司に話してあり、またその時に頑張るつもりです。辞めないで続けることが大事かなぁと。

    私の場合は、責任ある仕事をとりあえずやってみたが、子どもに問題が発生したのですぐに退却を決めて事なきを得ました。
    やってみないとわからないし、自分が納得できないかも、と思うならやってみればいい。
    でも、子どものSOSには敏感でいてあげてほしいです。仕事の代わりは誰でも出来るし(いつ何があってもいいよう、仕事では分身となるパートナーを意識してつくる)、数年後に再チャレンジ出来ます。お母さんの代わりは居ません。子どもが今日あった悲しい出来事や嬉しい出来事に、ぎゅっと抱きしめてあげるタイミングは逃してはいけない、と思います。

    自分のことを書いてしまいましたが、いつでもサッと母親業に戻れるように、アンテナを研ぎ澄ませたうえで、挑戦なさるならすればいいと思います。

  8. 【3917241】 投稿者: 周りは迷惑  (ID:qxj4yGMcvko) 投稿日時:2015年 12月 01日 14:36

    >いつ何があってもいいよう、仕事では分身となるパートナーを意識してつくる

    こういうのは、周りが本当に迷惑なんですよ。
    独身の友達や知り合いがいつも愚痴っています。
    夫がシェアするのが当たり前でしょう?
    できないなら、仕事をかえるか夫をかえるかです。
    他人に迷惑をかけて平気な厚顔無恥さんがいるから、
    (きっと平気ではない、あとでフォローはしてると言われるでしょうが)
    子持ち女性が正社員でいることが嫌がられるんです。
    私は小さな会社を経営していますが、こういう人はこれからも採用しないように要注意します。

    同じ状態でも、仕事のパートナーにはいつも迷惑をかけてしまって申し訳ない、という気持ちが見えてませんから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す