最終更新:

236
Comment

【4736596】本当にこれがいいの?これでいいの?

投稿者: 乳児期   (ID:rSgLDnbdzjg) 投稿日時:2017年 10月 13日 10:53

保育園の不足が問題になっていますが
ゼロ歳の乳児が朝の7時から夜の7時近くまで保育園に預けられ、熱を出した翌日も登園、下痢でも登園子供が犠牲になっているように感じます。
母親父親がここまで子供を犠牲にして働かなくちゃいけない現実。
待機児童解消ではなく、乳児の間は子育てに専念できる環境のほうが必要なのではないのでしょうか?
現場を垣間見て切に感じます。
皆さんはどのように思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 5 / 30

  1. 【4737134】 投稿者: へとへと  (ID:akV1gAcr9No) 投稿日時:2017年 10月 13日 19:40

    駅チカのビルに、いつの間にか保育園が出来てました。同じビルに同じ系列の保育園がいくつも・・・

    最近の若いママは大変だなと思います。

    心身共に病みますわ私なら。

  2. 【4737157】 投稿者: これから  (ID:plprn04cVsI) 投稿日時:2017年 10月 13日 20:16

    「一億総活躍社会」の実現のためには、まだまだいろいろな改革が必要だと思います。それは単に子育て環境のことだけではなく、介護や地方在住も関連して、仕事との両立がなされることが重要です。

    そのためには、企業自体の時短や育児介護休暇、復職制度だけではなく、選挙の公約にあるような「働き方改革」の重要性を感じます。
    テレワークの導入は、柔軟な働き方を提案してますし、大手企業もこの制度の導入や拡充をし始めています。政府もその費用を補助する制度ができました。
    在宅が必要な時期には、テレワークに切り替えられることがスムースにできる社会が来ることが望ましいですね。
    時代の流れが、これだけIoT時代に向かっているのだから、そう遠くない未来であってほしいです。

    そのために、小学校からプログラミング教育を推進しているのではないでしょうか?

  3. 【4737164】 投稿者: そうですね  (ID:fe9KBxC9smo) 投稿日時:2017年 10月 13日 20:21

    ずいぶん生きづらい時代になりました。
    でも日本だけでなく世界中がそうなのです。

    この流れは変わらないのでしょう。

    共働き夫婦、外でのストレスはお互いに多大なもの。(昔は内助の功で奥さんが旦那さんを支えたのですが。今はそんな余裕もない?)

    家庭でも配偶者や子供に八つ当たり。夫婦も冷めた関係になり家庭が冷たい場所に。
    結果離婚になった場合、女性は子がいれば手放すことはしませんから、たちまち貧困になりやすいです。


    前にヤフーの記事で障害のある子の病棟は母子家庭ばかりというのを目にしましたが、何故なのでしょう。男は無責任になってしまうのでしょうか?
    父親はそれができても母親はできません。
    女の人はやはり大変ですね。

    今の人は正社員で働き、子を一人でも多く産んで、たくさんのお年寄りを支え(年金)
    私ならやはり結婚しても子供は育てられないと思います。

    なかなか難しいと思いますが、
    少しでも若い人にとってよい時代になるとよいですね。

  4. 【4737171】 投稿者: 公平に  (ID:w67cVo.EZE.) 投稿日時:2017年 10月 13日 20:28

    小学校はみんな入れる。けど保育園はみんな入れない。ここを何とかすべきだと思う。

    なので、保育園に入れなかった子供とその親にその分手当を払ったらいいと思う。乳幼児で10万くらいかな?そして保育園の値段をもっとあげる。入っても入らなくても税金投入は平等になるようにする。現金だとまずいのなら地域振興券みたいなのでも良いと思う。
    あと、今は少子化だから、小学校の空き教室を使って、保育園にいる5歳児4歳児の保育をはじめる。場所だけ移動する。そしてその分空いた保育園のスペースに0歳〜3歳児を増やして受け入れる。0歳児から5歳児ってすごく違うのに、ざっくり未就学児一括りで保育しなくても、4・5歳児だったら小学生低学年の方が近いと思う。ただ4・5歳児から教育はするのは別問題だから、まず保育するだけ場所借りるだけとする。

    この2つをやると待機児童は結構減ると思う。保育士が足りなくなったら、4・5歳児は小学校教員免許ある人もOKとする。
    保育園に入れた親はすごく得して、入れなかった親は損している気がします。

  5. 【4737194】 投稿者: ほんとに  (ID:ZBf7cO85doE) 投稿日時:2017年 10月 13日 20:50

    なんで小学校の空きスペースで保育園やれるような法律にしないんですかね。

    保育園足りないって言ったって、時代自体は少子化なんだから住宅地のまんまん中に狭い保育園建てるメリットってすぐなくなってしまうのだから。

    一億層活躍社会なんて大嘘ですよ。
    誰も助けてくれないから、みんな必死なんですよ。
    より良き未来のためではなく、ここから落ちないために。

    あとは男性の育休を強制的に取らせるくらいにしない限り、今のひずみに一石を投じることすらできないでしょうね。

    頑張るのは常に女性。
    諦めるのも常に女性。

    そんなのおかしいです。

  6. 【4737276】 投稿者: 同意  (ID:./V064lE8Lc) 投稿日時:2017年 10月 13日 22:20

    ↑確かに女性は一致団結すべきって思ってしまいました。

  7. 【4737282】 投稿者: まま  (ID:FlGXeLfm1GU) 投稿日時:2017年 10月 13日 22:25

    スレの内容がずれてきているような気がしますが、仕事をして子育てもしている者としては、スレ文がずれているからかな。

    継続して仕事をしないで不死鳥のように仕事復帰できる方が全くいないとは言いませんが、そのタイムラグが取り返しがつかないことになってしまうことが多いと思います。
    私は資格者ですが、子どもを産むことを断念してしまった先達のどれだけ多いことか。

    子育てに専念できる期間は産後半年もあれば十分です。
    私は上の子は8月いっぱい働いて9月に産んで翌年4月に入園しましたが、10月~3月まで、我が家は近所のママのたまり場になっており、大変なことになっていました。
    仕事をしない間くらい近所の孤立したママを少しでもフォローしようと思ったのですけど、まぁいろいろあり、期間限定で良かった~でした。
    これに懲りて、下の子の時は、3か月めくらいで認証にスポットで預け、ちょっとだけでも仕事をしました。

    子どもが犠牲にと書かれていますけど、どうかな。
    健康の面では、病気はいっぱいしたけど、丈夫になりましたよ。
    子どもが病気の時にはいろいろやりくりして休み、夫の帰宅後夜から出勤したこともあったけど、子ども第一でルールは守るようにしていました。
    ここが一番のネックよね。
    情緒の面は、日中離れて仕事をしているけど、離れている間子どものことを考えていないわけではないですし、お迎えに行くときは毎日最愛の恋人に会いに行く気分でしたから、その思いは伝わっていたと思う。
    食育もしつけもできるだけしっかりしましたよ。

    安心して預けられるところがあるって本当に有難いです。
    安心して仕事に復帰できる環境を整える方向の政策をどうかつぶさないでくださいな。

    子どもも大事だけど、仕事をすることで世の中の役に立っていたいの。

  8. 【4737288】 投稿者: 乳児期  (ID:rSgLDnbdzjg) 投稿日時:2017年 10月 13日 22:31

    お母様が安心出来ると思っているところが果たして本当に安心なのでしょうか?
    最近、量産しているものに不正が発覚しているご時世です。

    保育関係の方々が老後はこの子達に捨てられるかも知れないわね…
    と言わせるような我慢を子ども達はしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す