最終更新:

21
Comment

【7078205】指示の一文

投稿者: 雷雨警報   (ID:aU9o9Hzr0YY) 投稿日時:2023年 01月 19日 19:30

仕事のマニュアルや指示書に
「この欄には A印 もしくは B印 が押印されていてもOKとする」
とだけ書かれていたとします。

①A印とB印の両方が押印されている場合
②なんの印も押印されていない場合
③A印もB印もなくC印が押印されている場合

この3パターンがおこった場合、みなさんはこの中にエラーがあると考えますか?
③はエラーだと思うのですが①と②はこの一文の指示が曖昧なため判断しにくいと
感じるのですが、いかがでしょうか。色々な方の意見をお聞きしてみたいです。

この一文を作成した人は①と②も、もちろんエラーに決まってますよ!
とご立腹です。

例えば
「この欄には A印のみ もしくは B印のみ 押印されていた場合だけOKである」
と書いて欲しいと要望しましたがなんで始めの一文で伝わらないのか
全く理解不能だと言われております。

他の指示も一事が万事この傾向があり、作成者にどうやって伝えたらいいのか
そもそも作成者が言うようにこの文で意図が伝わるものなのか、混乱してきました。

尚、文字数制限があるため「押印が一つもない場合はNG」など注釈をつけることが
できない事情があります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【7078882】 投稿者: だから  (ID:wFUb/B1G5Lk) 投稿日時:2023年 01月 20日 11:57

    または
    ではなく
    もしくは
    なんですよ。

    似てますが全く意味は違います。

  2. 【7079089】 投稿者: 結局のところ  (ID:xtk0fGmOg6.) 投稿日時:2023年 01月 20日 15:05

    疑う余地無しというご意見の方は、スレ主のお相手のご担当の方と同意見で、そういう中、それなりの根拠をもって他の読解の余地があるというご意見がこれだけ出ました。スレ的にはこれが答えかと。
     
    既出のご意見ですが、担当者向けにマトリックス表の例示など設ければ作業や引き継ぎの正確性は向上すると思います(当該書式には文字数制限等制約があるとの事なので)。
     
    ただ、ご自身の見解に基づく変更要求が受け入れるに足るものかは検討が必要かと思います。つまり、現場の誤謬の発生率が限りなく低い等あればわざわざスジ論で押し切ってまで現状変更のモチベーションは無いと思いますので。

  3. 【7079203】 投稿者: トピ主です  (ID:aU9o9Hzr0YY) 投稿日時:2023年 01月 20日 16:44

    ご意見ありがとうございます。説明を省いてしまい申し訳ないです。
    営業担当一人しか顧客の判断基準を知らない状態だったのがまず失敗です。

    一般の方が記入・押印して郵送された書類をアウトソージング業のうちが
    顧客から預かり一括でチェックする案件で、パートさんにチェックしてもらう為
    そのマニュアルです。
    この営業担当者が多忙のため随時判断を仰ぐことができず、マニュアルのみで作業を
    完了させるようパートさんに指示があったのですがマニュアルが曖昧で判断しかねる、と
    パートさんから苦情があり。

    書類には記入見本がありますがそれを完全無視状態で記入押印されて
    送られてくるものがあります。社会通念上、という考えはないというか。
    記入者が山田で3種類の山田印が押印されていたり、なぜか山田印と鈴木印が
    押されていたり(鈴木って誰だろうか)
    まあこういう書類ではあるあるではないかと思うのですが。

    営業補佐が大至急、顧客と連絡をとり詳細を詰めたうえでマニュアルを作成することとなり
    一件落着になりそうです。
    英文で考えるさんの仰るような例つき表になるのではないかと。
    ご意見ありがとうございました。

  4. 【7079219】 投稿者: トピ主  (ID:aU9o9Hzr0YY) 投稿日時:2023年 01月 20日 17:04

    余談ですが。

    このマニュアルの件が社内で話題になり「もしくは論」のような話になりました。

    「この机の上の 焼肉弁当 もしくは から揚げ弁当 を食べてもOK」
    と書かれていたとしたら
    何人のために用意されているのか、ボリュームや予算なんかを瞬時に考えるし
    常識的に考えて焼肉+から揚げの2つを食べていいと考える人は、まあいないだろう。
    (非難されちゃいそうだし)

    「雨の場合は 傘 もしくは レインコート を使用してもOK」
    と書かれていたら?
    両方使用しても両方使用しなくても どちらでもいいと考える人がぐっと増えそうだし
    どんな選択をしても間違いじゃないニュアンスが高まる。

    「もしくは」って常識とかTPOに左右されやすい表現なので今後社内の
    マニュアル作成の際には統一すべきでは、という話が出ました。
    個人的に面白いな、と思ったのですがこれについてもご意見をお伺いしたいです。

  5. 【7079230】 投稿者: しても、の「も」が誤解の元かと  (ID:Qz6ItHDofLk) 投稿日時:2023年 01月 20日 17:20

    若しくはの表現よりも、その後に違和感を感じます。

    「しても」は「しても(しなくても)」なので、究極、どちらも無しでもよい、という選択肢が残るのではないかと思っています。

    どちらかを必ず、であれば「すれば」、や、「してあれば」、「していれば」のような言葉が続けばそこを排除できるのではないでしょうか?

  6. 【7079232】 投稿者: 同意  (ID:xKnsl/10kIQ) 投稿日時:2023年 01月 20日 17:24

    私もそう思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す