- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 教えて下さい (ID:Htn3UiXgLGc) 投稿日時:2023年 09月 18日 16:25
中学生の子供が、今どの辺りにいるか「あんしんフィルター」を利用していました。
androidからiPhoneに買い換えるにあたり、より精度の高いアプリを入れたいなと調べています。
ただ、親の居場所がわかるものだと、「遠くにいるからまだゲームしよー。帰ってくるから勉強してたフリをしよー。」と、ずる賢い使い方をする子がいるそうです。
親子で居場所共有なく、使い勝手の良いアプリがありましたら、ぜひ教えて下さい。
-
【7304757】 投稿者: 360 (ID:4O7knCLCcz.) 投稿日時:2023年 09月 19日 18:15
ライフ360
いかがですか?
使った感じだと、ビルまで特定できます。 -
-
【7304802】 投稿者: うちは (ID:eq5ycRobMSs) 投稿日時:2023年 09月 19日 19:28
子供は大学生ですが、家族全員でココダヨというアプリ使ってますよ。無料版とては有料版があります。
問題は各自のスマホから自分の設定を変えられるところなので、設定をいじらせない何らかの取り決めが必要です。
これは元々災害時の居場所確認(追跡)アプリです。
グループのメンバーの居場所で一定以上の災害(地震がメイン)が起きると発生時にいた場所の情報を即時プッシュ通知でメンバー全員にしらせてくれるものです。その時は千代田区どこどこ何丁目の何番地。というふうにかなり詳しく教えてくれます。が、平常時はメンバーごとに非通知とか東京都とか区まで町名までと詳細度を選んで設定できますから、おおよその場所がわかります。
スマホの電池持ちとの兼ね合いですが、位置情報の更新間隔も選べますし、随時更新も可能です。グーグルマップ上に出てくるのでわりと正確だと思います。
また、他の災害や設定地点、メンバーのいた場所から3キロ以内での不審者情報や事件も通知してきます。
他にも災害時に役立つ情報があるので、我が家は皆納得して〇〇区とか〇〇市までの設定で使っています。子供も今どこにいるの!?と聞かれる頻度が減るのであまり嫌ではないようです。