最終更新:

8
Comment

【7470428】【英検準一級への挑戦】

投稿者: へもへも   (ID:.2UTtzWWAcs) 投稿日時:2024年 05月 13日 18:59

現在準一級目指して勉強している高二です!
・ターゲット1200/1900
・出る順バス単2級/準1級(出る度Bまで)
・(頻出度別問題集準2級/2級)
を完璧にした場合準一級でどの程度戦えますか?
二級の問題は8割くらい解けます!
今は準二級(スコア2040)を保有していて一応一つずつ前進しようということて現在は二級受験対策をしつつ準一級の対策も平行しています!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【7470496】 投稿者: 要らないのでは?  (ID:CLSXWi7NL.c) 投稿日時:2024年 05月 13日 20:40

    もう高二になって、過去問を見ていくタイミングで英検対策は重いでしょう。志望校をどのぐらい幅広く取るのか分かりませんが、併願作戦や科目選択を絞るべきタイミングで、超汎用の英検対策する余裕はないのでは?志望校が早慶か国立か分かりませんが、入試に特化した方がいいです。

  2. 【7470510】 投稿者: へもへも  (ID:Vs4SCjKyS1Y) 投稿日時:2024年 05月 13日 21:17

    余裕があるかどうかに関してですが例に挙げた参考書のうちまだきちんと覚えていないものはターゲット1900(学校で小テストで使用するため必ずやる必要がある)と準一級のパス単(残り100単語ほど)だけなので労力的には比較的余裕があると思います!
    志望校は早稲田の教育ですが、滑り止めとして東洋の英検利用型や第二志望校のマーチレベルの英検利用型で確実に合格しておきたいと思っている次第です!

  3. 【7470533】 投稿者: それでも  (ID:c7ImZ94JwTA) 投稿日時:2024年 05月 13日 21:57

    単語は共通してるので、単語をやれば満足なら英検を受ける分には受験の足は引っ張りませんが、それだけで準1級に受かるかと言うと、WやLの対策なしでは結構難しいです。可能な人は可能でしょうが、それだけの実力ならもっと楽に早慶受かります。
    大学受験を当面の目標にするなら、早教だけというより早慶文系に受かるべく受験に特化(長文や文法、他科目)するのがおすすめです。

  4. 【7470573】 投稿者: へもへも  (ID:Vs4SCjKyS1Y) 投稿日時:2024年 05月 13日 23:16

    丁寧なアドバイスありがとうございます!
    志望校対策にももう少し労力割こうと思います!

  5. 【7470863】 投稿者: 大学受験優先で  (ID:bXKWFG4M11.) 投稿日時:2024年 05月 14日 13:38

    やはり皆さんが書いているように、大学受験優先にした方がいい時期だと思います。

    準一級は二級に比べるとかなり難易度が高いので、それを取るために一生懸命になることは、大学受験のためにはマイナスになると思います。
    厳密には違いますが、東大の入試英語のレベルは英検準一級に近いとも言われていますし、そこまでの英語力が必要な大学入試試験がどの程度あるか、ということも考えた方がいいでしょう。

    逆に、大学受験のために英語をしっかり勉強していたら、英検対策をしなくても合格に近づくことはあるでしょう。

    その意味では、対策なしで受けて見るならいいかもしれません。

  6. 【7470938】 投稿者: 改めて英検利用型も含め  (ID:GqPNGcUiMyI) 投稿日時:2024年 05月 14日 16:30

    英検準一級取得と一般入試対策のメリット、デメリットを比較してみると、

    〇英検準一級取得のメリット
    ・一般入試終了後、就職他でも英検資格が使える。
    (逆に言えば、そのぐらいか。)
    ・英語力が伸びる(後に反論します)
    ・英検利用型入試に使える(後に反論します)

    〇一般入試対策のメリット(英検に勝る点)
    ・英語力が伸びる。英検にせよ、一般入試にせよ、試験のための勉強という点は同じ。英検の方が4技能対策という意味では広いが、所詮は過去問対策というテクニックが1番効果的で、合格したら英語が使えるというには程遠い。英語力としては限定的で似たり寄ったり。
    ・英検利用型入試のメリットは極めて小さい。
    英検だけで合格できる大学は基本ない。
    加点型の場合、加点はメリットだが、英検取得に要する労力ほどの加点はない。
    英語入試の代替型の場合、準一級に受かるほど英語が得意なら英語入試でも高得点取れるのでメリットなし。唯一英語入試本番でミスった場合の保険にはなるが、結局、他科目次第という点では大差ない。

  7. 【7472469】 投稿者: 英検準1級合格しました  (ID:SsAwA0PUQ4k) 投稿日時:2024年 05月 17日 07:25

    過去問以外は、普通の受験勉強の延長です。
    1900マスターする。英文解釈100も何度も。そして、文法成句とかをビンテージみたいので何度もやる。でも解答を覚えてしまったりするので、別のものもやる。長文は過去問5回分くらい。作文は元々2級持っていたので、作文は文字数長くなるだけで、自分で書いて、先生をチェックしてもらいました。でも、試験内容が変わってしまうので、参考にならないかな?作文が要約みたい英文になるとか。
    ヒアリングは過去問だけで。
    3回目で合格したよ。ほぼほぼ受験勉強です。ただし、合格したのは2年の時なので。3年だとさすが遅い?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す