最終更新:

46
Comment

【2787190】鉄緑会か駿台か

投稿者: マートル   (ID:EmyK2RAFLzI) 投稿日時:2012年 12月 10日 17:47

中高一貫の高校に入った春から鉄緑会へ通わせ始めましたが
今年度、夏に受けた駿台全国模試と秋に受けたのを比べると大幅に順位が下がってしまいました。

中学までののんびりした感じとうってかわって
鉄緑会の宿題に追われてあっぷあっぷの日々を半年続けてきて
さぞや成績が伸びたことだろうと期待していたのですが、
この結果…と思うと正直ちょっとがっかりです。
同じ鉄緑会で中学から通い続けていらして上位常連のお子さん数名も同じ模試を受験したことを把握しているのですが、
その方々も何故かお名前が載っていませんでした。(きっちり載っている方も当然ありましたが)
鉄緑会ってなんなんだろう…と思ってしまいました。(高3では上位に鉄緑生がずらりと並ぶようですが)
東大2次試験向けの難しい問題にかける時間が長くて肝心の基礎が抜け落ちているのでしょうか?
それとも高校になってから半年がんばってきた結果というのはもう少し先であらわれてくるのでしょうか?

うちは東大志望でもありませんし、旧帝大医学科を志望しているわけでもないので
2次試験といえども、基礎中心の出題と聞いていますし、
鉄緑校内模試で取れていても駿台で取れなかったら結局本番の入試で点が取れないのではないか、
このまま鉄緑でさせていてもダメなのではないかという思いがわいてきました。
(いちおう鉄緑内で上位2割には入っています)

応用よりも基礎を充実させたほうがよいという思いから
来年度から駿台に変わろうかと考え始めたのですが
駿台でも宿題は出されますか?復習テストは毎週はありませんよね?
自分で自主的にかなり意識的に復習をかけないと定着しない感じでしょうか?

駿台にお通いの方、鉄緑から駿台に変わられた方、両塾を経験された方お話を聞かせていただけませんか。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「予備校に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【2789196】 投稿者: 不思議  (ID:5qRciQxCq9s) 投稿日時:2012年 12月 12日 14:44

    高1の駿台(記述式ですよね?)は、鉄緑会に行っていても思ったような成績が出ないテストでしょうか?
    中高一貫の中3が受けても上位に食い込む可能性があるテストですよね?

    うちは高校受験組でしたから、高校に入ってからのんびりしてしまって塾にも行かず、ほとんど気が抜けていて家庭学習もせずという状況だったので、少し危機感を持たせるために受けさせたのですが、かなりいい成績を取ってきて驚いたことがありました(数年前)。
    本人に聞いたら、高校受験勉強の余熱(という言い方をしました)で十分だったと言っておりました。
    お蔭で、さらに1年、まったく勉強しない状況になってしまいましたが…。

    ほとんど勉強なしでも、偏差値70を楽に超えられる模試、という印象が強かったのでベネッセなどの模試と同じで、比較的簡単な模試なのかと思っていました。

  2. 【2789212】 投稿者: スレ主さまと同じ  (ID:b8CIsFLchTY) 投稿日時:2012年 12月 12日 14:57

    たぶんスレ主さまのお子様は偏差値70は超えています。
    70超えをどう受け取るかだと思いますが、あの塾ではあの学部でA判定がでないと結果はよくないのです。

  3. 【2789219】 投稿者: まだまだ  (ID:FNGQblXtki.) 投稿日時:2012年 12月 12日 15:06

    高1なんですよね

    問題が簡単すぎて実力に差がつかない所にケアレスミスが連発してとんでもない成績をとってしまった。

    よくあることですよ。

    高校から入塾して上位2割なら大丈夫だと思いますが

    高1の鉄緑の成績が高3まで同じように推移するわけでもない。

    志望校が基礎中心の問題なら高3になる前に駿台に変わるのがベストだと思います。

  4. 【2789244】 投稿者: 進度  (ID:vkJ2MQQ2zMM) 投稿日時:2012年 12月 12日 15:41

    鉄緑では数IAはとっくに終わって数IIBをやっている。
    でも駿台模試では進度の遅い学校に合わせているから数IAばかり出る。
    鉄緑生は数IAなんて今やってる範囲じゃないからミスが出る。
    なので模試で伸び悩むのもある意味当然です。

    高2高3で演習を繰り返せば全分野完成するし、模試の範囲も鉄緑に追いついてくるから、
    模試の成績が意味のあるデータになるのはそこから。

  5. 【2789300】 投稿者: 子どもの周囲  (ID:AHL0LCqqsR6) 投稿日時:2012年 12月 12日 16:38

    わが子は鉄でも駿台でもありませんが、鉄緑に通う友人が数人います。
    その子たちは、高3になるまで駿台模試は受けていません。東大対策は塾で十分、外部との力試しは三年生になってから十分だから、だと言っていました。
    わが子は、地道に1年生から駿台を受けていました。

    三年生になってから受け始めたその子たち。当然のように成績優秀者名簿に載っています。

    鉄に通うなら、十分教育方針を理解して利用なさるといいのでは。

  6. 【2789319】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:ZIeaqg/KtE6) 投稿日時:2012年 12月 12日 17:05

    高校生の親ってそんなに自分の子の成績や予備校に色々かかわるんだね。 笑

  7. 【2789379】 投稿者: 羊羹  (ID:2P7PWG01MKA) 投稿日時:2012年 12月 12日 18:20

    鉄の実績を見てください。批判しようがないです。
    半分は東大又は国立医学部。いや6割から7割はそうでしょう。
    でも合わないと思ったら転塾すればいい話です。
    合わないのに通い続けることは時間の無駄というものです。
    スレ主さんのお子さんはたぶん海外の大学志望なのでは?

  8. 【2789443】 投稿者: 鉄はついてさえいければ  (ID:zFgvKs6jQUw) 投稿日時:2012年 12月 12日 19:17

    最強!の塾でしょうなあー。
    通常の3倍!のスピードと赤い彗星なみの早さで進みますからきついとは思いますが、小テストで点数が悪かった生徒への居残り指導があるなど、意外と面倒見は良いようです。

    駿台の「大教室」での一方的な講義は果たして?どうなのか?どなたか教えてください。

    高校~の通塾だと事実上鉄は無理で駿台しか選択肢がないと思いますが、やはり高一~通わないとついていくのは厳しいのでしょうか?

    自分、附属高で高三のみ河合塾に通いましたが、ハッキリ言って全くついていけませんでした。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す