最終更新:

46
Comment

【2787190】鉄緑会か駿台か

投稿者: マートル   (ID:EmyK2RAFLzI) 投稿日時:2012年 12月 10日 17:47

中高一貫の高校に入った春から鉄緑会へ通わせ始めましたが
今年度、夏に受けた駿台全国模試と秋に受けたのを比べると大幅に順位が下がってしまいました。

中学までののんびりした感じとうってかわって
鉄緑会の宿題に追われてあっぷあっぷの日々を半年続けてきて
さぞや成績が伸びたことだろうと期待していたのですが、
この結果…と思うと正直ちょっとがっかりです。
同じ鉄緑会で中学から通い続けていらして上位常連のお子さん数名も同じ模試を受験したことを把握しているのですが、
その方々も何故かお名前が載っていませんでした。(きっちり載っている方も当然ありましたが)
鉄緑会ってなんなんだろう…と思ってしまいました。(高3では上位に鉄緑生がずらりと並ぶようですが)
東大2次試験向けの難しい問題にかける時間が長くて肝心の基礎が抜け落ちているのでしょうか?
それとも高校になってから半年がんばってきた結果というのはもう少し先であらわれてくるのでしょうか?

うちは東大志望でもありませんし、旧帝大医学科を志望しているわけでもないので
2次試験といえども、基礎中心の出題と聞いていますし、
鉄緑校内模試で取れていても駿台で取れなかったら結局本番の入試で点が取れないのではないか、
このまま鉄緑でさせていてもダメなのではないかという思いがわいてきました。
(いちおう鉄緑内で上位2割には入っています)

応用よりも基礎を充実させたほうがよいという思いから
来年度から駿台に変わろうかと考え始めたのですが
駿台でも宿題は出されますか?復習テストは毎週はありませんよね?
自分で自主的にかなり意識的に復習をかけないと定着しない感じでしょうか?

駿台にお通いの方、鉄緑から駿台に変わられた方、両塾を経験された方お話を聞かせていただけませんか。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「予備校に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【2789572】 投稿者: マートル  (ID:EMChab.4ifU) 投稿日時:2012年 12月 12日 21:38

    知らない間にたくさんのご意見をありがとうございました。
    こんなに有益なご意見がたくさんいただけるとは思いもよらず大変うれしく思います。

    「進度」さまのご意見は目からウロコでした。
    非常に納得です。数ⅠAからの出題だったのですか。知りませんでした。
    取れなかった理由がわかってほっとしています。
    「まだまだ」様ご指摘のようにケアレス連発-2だらけでもありました。

    私のスレ立てがまずかったせいで
    誤解された方もあったようですが
    中高一貫校に中学から在籍しており、
    それなりに進度が速く未習範囲はそう多くはありません。
    中3時に河合全統高1模試を受けたりもしていました。
    その時も確か2桁順位だったと思います。

    鉄緑生は駿台模試なんか低学年で受けない!!というお声は
    エデュでは散見いたしますが、
    優秀者一覧を見ますといえいえそんなことはありません(笑)
    みなさんしっかり受けていらっしゃいます。
    ほぼオールスターかと。
    中には同日実施の東進の全学年模試を
    ipad欲しさに流れた子も少なからずいたようですが(笑)
    学校から団体受験させられるところもありますし。

    鉄の保護者会では全国模試は冠模試以外は意味がないというご説明でしたが
    鉄でどのクラスにいたらどの大学に合格できますか、と講師に個人的に質問させると
    外部模試の判定のほうがあてになるからそっちを参考にして、とまるで違うお返事が…
    受けるなと言ったり受けてと言ったりどちらが正しいのでしょうね。
    と言って前回・今回の判定を鵜呑みになんてまっっったくしていませんから
    そんな判定あてになるもんか!と言っていただかなくてもだいじょうぶです。
    どうかご安心ください(笑)

    1桁に近い2桁順位から3桁に近い2桁順位に落ちたので
    本人はかなりショックを受けていたので私もどんよりした気分になっていましたが
    落ち着いてよく見ると前回総合80以上あった偏差値が、少し下がっただけのようでした。

    部外者さま
    首都圏の方はそうなのですね。
    地域性ってありますね。
    でも駿台模試には東京の方もがんがん名前載せていらっしゃいますよね。
    毎度見ているので東京の方も地方の方も常連の方のは名前を自然と覚えてしまいます。

    時々見かける匿名希望の空欄は個人情報を大切になさる東京の学校の方なんでしょうね。
    そのうち河合塾のようにすべて匿名で点数と順位だけのものに変わっていくのかも知れませんね。

    それから、知らないと失礼、ということではなくて
    迂闊に「今回すごく悪くてショック…」とホンネを口にして後で
    実はその方のお子様のほうが順位がさらに下位だったりすると気まずくなるので、
    そういう不用意な発言をしないためにも一通りは目を通すようにしているのです。

    高2にあがる時にやめて変わるべきか
    高3にあがる時にやめて変わるべきか
    タイミングを迷うところです。
    もちろんそもそもは本人の口から出た迷いです。

    息子の知り合いに
    ほぼ最高峰の旧帝大医学科に
    駿台オンリーですんなり現役合格できた
    特に進学校出身ではない方がいて
    揺らいでいるのです…

    駿台のゆるい感じでそんな難関突破ができるのなら
    部活にも存分に励めてよいのではないだろうか…と。

    東大・国立医学部には合格できても
    もっと基本的な内容の出題校に合格できないとしたら困るので…
    基礎的な内容の設問でぽろぽろ落とす傾向が大いにありまして…
    校内模試でもそうです。大問1でそんなにたくさん落としますか~です(涙)

    本人がネットにかじりついて尋ねている時間はないので
    暇な親が代わりに情報収集しているというわけです。

  2. 【2789583】 投稿者: 来春合併か?  (ID:vA7pNTdY78A) 投稿日時:2012年 12月 12日 21:45

    ホント??

  3. 【2789661】 投稿者: どなたかご存知ですか  (ID:.iRzS1tTAfo) 投稿日時:2012年 12月 12日 23:14

    ハーバードやケンブリッジとかに進む生徒さんもいらっしゃいますか?

  4. 【2789694】 投稿者: まだまだ  (ID:FNGQblXtki.) 投稿日時:2012年 12月 12日 23:56

    >鉄緑生は駿台模試なんか低学年で受けない!!というお声は
    エデュでは散見いたしますが、
    優秀者一覧を見ますといえいえそんなことはありません(笑)
    みなさんしっかり受けていらっしゃいます。
    ほぼオールスターかと。



    高1鉄緑の校内模試の名簿掲載者と最後の校内模試と掲載者の名前の入れ替わりがあります。

    中学から高校1年ぐらいまで女子が多いです。そういう子は真面目で模試もコツコツ受けています。

    でもこれから今まで勉強してなかった男子が伸びてきて、入れ替わるんですよ。あとで伸びてくる男子は模試は受けてません。




    >鉄の保護者会では全国模試は冠模試以外は意味がないというご説明でしたが
    鉄でどのクラスにいたらどの大学に合格できますか、と講師に個人的に質問させると
    外部模試の判定のほうがあてになるからそっちを参考にして、とまるで違うお返事が…
    受けるなと言ったり受けてと言ったりどちらが正しいのでしょうね。



    冠模試とは東大模試の事で、東大模試しか受けても意味がなく、判定も東大模試の判定を参考にしてくださいということなので

    高2までの外部模試は参考にならないと言うことです。

    鉄緑の合格人数から大体どのクラスにいたら合格できるかわかると思います。

  5. 【2789700】 投稿者: 昔の駿台生  (ID:okqrfnQH16o) 投稿日時:2012年 12月 13日 00:05

    昔の駿台予備校の授業は本当にすばらしいものでした。
    坂間先生(たしか東工大の教授)の物理の授業などは感動的ですらありました。
    学生が片手間で教えているような授業よりどれだけすばらしいものであったかは
    その頃の受験生であれば皆知っていると思います。

    時代が変わっているとはいえ「駿台模試なんか・・・」とか言うのはすこし教養が足りないのではないでしょうか。

  6. 【2790044】 投稿者: 母の関わり  (ID:CCXoH0YgMOo) 投稿日時:2012年 12月 13日 11:30

    鉄の優秀な生徒さんの母達皆様 模試などの成績の細かいところまで話題にし お子様達も塾選択で親の意見にちゃんと耳を傾けて親子で受験を勝ち取るスタイルが一般的なのでしょうか それともまだ高1で余裕があるから何番と具体的な会話されるのでしょうか 親しい間柄なら普通にあると思いますが ちょっとついていけないと感じてしまいました。子供任せでは難関大学は厳しいでしょうか。
    鉄緑で上位なら順調なのだから転塾したい理由がよくわかりませんね 高1からそんなに駿台模試の順位とかこだわらなくてもと思ってしまいますがー
    それくらい親も細かく関わらないと 合格できないでしょうか 高2なのでこちらを読んで焦ってきました

  7. 【2790057】 投稿者: 駿台の価値は十分にありますよ  (ID:onEzAEdMHPk) 投稿日時:2012年 12月 13日 11:40

    >時代が変わっているとはいえ「駿台模試なんか・・・」とか言うのはすこし教養が足りないのではないでしょうか

    誰もそうは言っていないと思いますが。
    高2までは既卒も参加してきませんし、現役もマチマチ。
    河合塾生は駿台模試を受けないし、駿台生は河合模試を受けないので、母数にも限界があります。

    高3の実践や即応といった東大模試ならば、各塾(あるいは塾に行かない人も)東大受験者が多く集まるので、そこでの成績こそが上位の受験生にとっては意味を持ってくるというだけの話だと思います。

    スレ主さんに勧められるのは、優秀だったら高1高2までの模試を受けて、それによってリアクションを取らないことです。
    かなり出来る子ならば、勉強をしていなくても簡単に上位に入れる模試ですから(さすがにベネッセとは違いますが…)。

    一応高2の東大模試あたりから、上位のつばぜり合いが始まると考えていればいいと思います。
    それまでは、受けなくてもいいですし、受けてもその結果を分析する必要すらないでしょう。

  8. 【2790100】 投稿者: そうですね  (ID:jWN85JWP88U) 投稿日時:2012年 12月 13日 12:19

    数学ができて、単に鉄緑に社交に来ている中だるみ男子は高2後半からです。あっという間に抜き去っていきます。

    魔法ではなく、数学と物理にかかる時間が、普通の子供と比較にならないくらい少ないのでその分の時間を他教科へ回せるからです。

    単に男子、ではなくて、数学ができる男子限定ですが。数は少ないが女子も然り。

    そして鉄の高3のカリキュラムは言葉にならないほど珠玉です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す