最終更新:

33
Comment

【1931496】今日の考査

投稿者: はな   (ID:75HBnZVwn3M) 投稿日時:2010年 11月 24日 21:17

一日目が終わりましたね。お疲れ様です。みなさんいかがでしたでしょうか。去年よりは問題が優しかったように思いましたが、私立の問題に問われそうな内容になっており、やはり幅広く対策していないと厳しいような感じがしました。みなさんいかがでしたでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1931897】 投稿者: パパイヤ  (ID:arHJ3Pvjj4M) 投稿日時:2010年 11月 25日 09:42

     校長先生が代わられて、少し傾向がかわるかな?思ったのですが、その辺はどうだったのでしょうか?
    (私立と違い、ガラっと変えることは出来ないとは思いますが。。)

    一次考査である程度ふるいにかける関係上、ペーパーについて、ほぼノーミスが
    求められるのは、必然のような気が致します。奇問は出ないにせよ、出された問題を正確に時間内に解けるか・・・ということがポイント。
     巧緻は、ちぎりが過去出題された年もありましたが、(まっすぐちぎっていく問題だったと思います。)筑波などは、丸くちぎらせたりするのがよくでますので、こちらの学校の三角形にちぎらせるというのも、訓練を積んだお子さんであれば、難なくできるのかも知れません。

     今頃、運動・口頭試験ですね。どんな問題がでたか?我が子のでき具合が気になり、数年前、一喜一憂しながら、この掲示板をよく覗いておりました。
     でも、本当の戦い(少々、オーバーですが)は、一次合格後の、抽選にあると思います。
     今日を終わられた受験生、保護者の方々、どうぞ暖かくして、おいしいものでも食べて、合格発表におのぞみください!!

  2. 【1932081】 投稿者: たぶん  (ID:dytrgbLjMH2) 投稿日時:2010年 11月 25日 12:31

    >校長先生が代わられて、少し傾向がかわるかな?
     
    私立じゃないから、変わんないと思うけど... 別に、任期3年のただの管理職ですよ>校長先生
    誰が作成しているかは存じ上げませんか、習字の先生とか、理科の先生が大きく傾向の変化に左右するとは
    思えません。どちらかというと、現場主導の方がありそうな気がします。
    (在校生保護者なだけなので想像ですけどね)

  3. 【1932492】 投稿者: 今年は  (ID:AkRXUyF4s/Q) 投稿日時:2010年 11月 25日 19:35

    書き込みが少ないですね。ペーパーの難易度などは過去問に比べどうでしたか。
    制作が終わらないという書き込みが多いみたいですが、ペーパーの時間はどうでしたか。
    過去問を見ると普通に解ける問題が多いですが、時間との勝負もあるのかと思いました。
    100パーセント以上という書き込みもありますが、ちょっと前の学年では、ミスをしたけど合格した
    という書き込みが多いですよね。今年はどうなんでしょうか。

  4. 【1932749】 投稿者: ちょび  (ID:qkIuSvRWbGE) 投稿日時:2010年 11月 25日 23:49

    ついに考査が終わりましたね。
    うちは三人兄弟で保育園に通っているのですが、先週あたりから胃腸の風邪が流行っていて、いつ三人のうちの誰かがかかるかヒヤヒヤし通しの日々を送っていたので、とりあえず無事に考査を受けられた事に安堵しています。
    今日は恒例のグーパーグーパーの他、リズムに合わせて上下左右にジャンプする、というような課題だったそうです。
    口頭試問ではうちの子は、「今飲みたいものは何か、それはどうしてか」だったそうです。それ本当?!と何度も聞いてしまいました・・・そんな質問でるのでしょうか・・・笑
    ジャンプではちょっとだけリズムに合わせられなかったと言ってました。昨日の折り紙も完成できなかったし、今日の出来も良くなかったようで、はぁぁ・・・となってどっと疲れが出て他の事を聞く元気がなくなってしまいました。参考にならずにすみません。
    明らかに絶望的ですが、土曜日の合格発表は楽しみです。早く結果を知ってスッキリしたい、と思います。

  5. 【1932751】 投稿者: はな  (ID:75HBnZVwn3M) 投稿日時:2010年 11月 25日 23:52

    スピードがかなり早く、やり方を考えてる暇はないようです。あと、記号のつけ方が違うのがでて引っかかるようです。指示を聞いているかを試すような問いが多かったように思います。お話しの記憶も長めが二題、人物推理も記憶なので今回は話をきちんときいているかがポイントだった気がしました。私立対策をされている方には解ける問題だと思いますが、対策されていない方には難しかったと思います。

  6. 【1932847】 投稿者: 自己申告  (ID:omNq68yJ04U) 投稿日時:2010年 11月 26日 06:08

    ミスがあったかどうかも、6才児の自己申告ですよね?
    配点も含めて、学校側のみが知る話。ここで「どうなんでしょう?」と問うことがどうなんでしょう?
    内容含めての分析は、結果でてからお教室でどうぞ!

  7. 【1932874】 投稿者: 明日は。。。  (ID:4P/NJd7At1Q) 投稿日時:2010年 11月 26日 07:42

    うちの息子は教室には夏期講習や直前講習しか通わず、ほぼ自宅で勉強してしました。折り紙の制作は完成したようですが、ペーパーは難しかったと言っていました。。。やはり教室に通わせて対策をたてていれば良かったかなと後悔しています。
    また、隣の教室の放送の音で問題が聞き取れなかったこともあったと言っていました。

    面接は過去問などは復習したのですが、当日は「大事なものは?」と質問され宝箱の中の何を答えようかなと考えていたら答えられず「好きな動物は何?」と質問が変えられたそうです。。。

    子供なりに一生懸命頑張ったでのそれで良しとしなければいけませんが、やはり親としてはがっかりと来てしまいました。
    うちもあまり望みはありませんが、明日の結果を待ちます。

  8. 【1932886】 投稿者: 三分  (ID:ywqqO2Qv56c) 投稿日時:2010年 11月 26日 08:04

    昨日・一昨日と入学調査を受けられた皆様、本当にお疲れ様でした。


    昨年に入学調査を受けましたので、発表前日の手持ち無沙汰で落ち着かない気持ちを思い出し、
    今年の入学調査とは何の関係もないのに、顔を出す失礼をお許しくださいませ。


    昨年の手帳を見返しますと、この日は銀行に行って記帳したり(試験前はバタバタしていたので記帳し損ねていました)、吉祥寺で雑貨屋巡りして気晴らしをしていたようです。
    発表を待たれる皆様には、本当に心が落ち着かない日ですよね…
    でもどうか、今日一日だけでもご自身を労わり、お好きな事をされて少しでも穏やかな気持ちで明日をお迎え下さいませ。


    そして、全てのお子様が素敵な春を迎えられますように!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す