最終更新:

187
Comment

【779765】小金井繰上がりについて

投稿者: 春   (ID:JJ4OgM9dPSI) 投稿日時:2007年 12月 01日 16:13

天国と地獄とはこのことでしょうか。
主人に行ってもらって 合格したとの電話で喜びました
そのあと抽選無事に通りますようにと祈りながら電話を待ち
次の電話で・・・抽選はずれた・・・つかれきった主人の声に力がありませんでした
何も言い返すことができなくて 呆然・・・と致しました

模擬テストを受けたお教室の説明では 小金井は抽選はずれた人もほとんど繰り上がることが多いと聞きましたが 繰上りの過去データの詳細がわかるようなページがありましたら教えてください。また 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら何卒宜しく御願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【861103】 投稿者: 通りすがり  (ID:zTOPpnplle2) 投稿日時:2008年 02月 28日 23:51

    上の子は国立小で近所に友達がいません。
    暇さえあれば 図書館通い。下の子は近くの公立小で お友達とよく遊びます。
    上の子は 下の子がとてもうらやましいと思っています。
    小さい頃は やはり思いっきり遊べる環境のほうがよいと思いますよ。
    でも 最近の公立小の子も4年くらいになると外で遊びません。
    塾通いです。

  2. 【861255】 投稿者: う〜  (ID:EjMF.DvqiRQ) 投稿日時:2008年 02月 29日 07:36

    残り1日さんへ

    >我が家にふさわしい学校は近くの公立だったんですね。

    ふさわしいとかではないのですよ。
    公立に縁があったのだなと考えられませんか?

    今のままでは、本当は学芸だったのに・・・本来わが子が通う学校ではないわみたいに
    何かと公立を見下すような6年間を過ごされそうで心配になります。
    そうなるとお子さんもご自身も不幸です。

    逃した魚は大きい
    でも、そんなに悲観されなくてもいいと思います。

  3. 【861563】 投稿者: 星に願いを  (ID:F/mXXTpiVr.) 投稿日時:2008年 02月 29日 12:12

    晴れ晴れした気持ちで、投稿を決めました。繰り上がったわけではありません(笑)
    今日でやっと、私の娘の小学校受験が終わります。
    2年弱かけて受験準備をしました。私立難関校が第1希望だったので勉強も大変でした。
    でも、力及ばず敗退。最後の望みはこちらでした。
    環境や先生、在校生の対応も素晴らしく、なにより娘が「試験楽しかった」と言った唯一
    の学校でした。ご縁を心からいただきたかった。。。

    こがね様、?様、在校生のお母様方
    泣き言にお付き合いいただきありがとうございました。
    心の中のドロドロした部分だけを脈絡なく書き込んでいたのに暖かく見守っていただき、
    救われました。下にも息子がいて受験を悩んでいるので、ご意見参考にいたします。
    ご一緒できれば、もっと幸せだったけど、、各ご家庭の幸せを心からお祈りします。

    繰り上がったご家庭の皆様
    おめでとうございます。うらやましい気持ちはたくさんありますが、同士のような気持
    ちこそあれ、やっかみはありません。楽しい学校生活を送ってくださいね。

    なでしこちゃん他、ご意見いただいた方々。
    泣き言、甘え、いやな面ばかりが目に付く書き込み、目障りだったことでしょう。
    ごめんなさい。
    抽選を外し、二桁だとわかった地点で、一度はあきらめました。
    でも、1月半ばから毎週、女子は動いたのです。99%ダメだとわかっていても、1%
    の希望が明るく楽しいものに見え、その思いにすがりつきました。
    そんな、感情に流された書き込みでした。
    抽選を外すということが、こんなに辛いことだとは予想できなかった
    のです。きっと、この気持ちは体験した人にしかわからないことです。
    人っていろんな面がありませんか?隠している感情ありませんか?
    事情があって表に出せない感情を、匿名のこの掲示板に書き込んだだけです。
    弱い人間がいることもわかってくださいね。

    最後にスレ主、春さまに春が来ますように♪

    もうこの書き込みにレスつけないでね。
    さようなら

  4. 【862166】 投稿者: お疲れ様でした・・・。  (ID:LftTz6UKKD6) 投稿日時:2008年 02月 29日 21:20

    なんて静かな夜なんでしょう・・・。

    すみませんが、どなたか最終の掲示をご覧になったかた
    いらっしゃいませんか?

  5. 【862219】 投稿者: 横になりますが  (ID:Papz5qc6K1c) 投稿日時:2008年 02月 29日 21:55

    星に願いを様へ


    ずっと拝読していました。

    我が家は他学芸ですが、やはり補欠の身でした。待っている間は星に願いを様と同じ心境でした。よくわかります。我が家は幸い回ってきましたが、とても遅い時期でした。最初はうれしかったのですが、公立に行く用意をしており、気持ちが揺れました。公立小は割りと評判がよかったので余計です。




    電車通学の不安、近くにお友達がいない、習い事も今までどおり続けられないかもしれない、冬の寒空のした決められた制服を着て肌を外に出さなければいけない、もしくは猛暑でも決められた袖のある制服を着なければならない、(体から塩が浮いてくるそうです)一年生からの進学塾通い、内進できない場合、外部受験をしなければいけないですから(公立中はとても荒れている)通学、行事などの時間の拘束、うまくいかなかったときは公立中に行くというリスク、親の出番の多さ、一クラスの人数の多さ、きょうだい別々の学校に通わせることになる寂しさ、いろいろ気になり始めたらキリがなくなり公立と国立どちらに通わせるのが子供にとって幸せなのかわからなくなりました。下調べが足りないといわれればそれまでですが、そのことに関してのお叱りはご勘弁ください。




    もちろん、入園前から受験の準備を始めていました。でも、子供のことになると何が正しいのかわからなくなりました。


    結果、うちが選んだのは公立です。国立を辞退いたしました。そんなことならはじめから受けなければよかったのに、と思われるかもしれません。そのときそのとき、最善の選択をしてきたのですが、(受験をしよう、と思ったのも子供のためと考えたからです)いつもこれでいいのかと悩み続けてきましたし、これからもこの選択でよかったのかわかりませんが。


    うちの場合はレアケースかと思いますが、こんな家庭もあるということで。

    お互い公立の小学生の親をエンジョイしましょう。

  6. 【862346】 投稿者: ありがとう  (ID:.cHfAydcMEA) 投稿日時:2008年 02月 29日 23:34

    合格候補者のまま お受験が終わりました
    ずっと 拝読させていただいていました
    貴重な情報ご意見ありがとうございました
    この経験をプラスに変えるつよさを持って前へ進みます

  7. 【862388】 投稿者: 春  (ID:A6hQ9XmScYI) 投稿日時:2008年 03月 01日 00:06

    スレッド主の春です。
    今日 掲示板確認して参りました。
    17:45分の時点で男女とも12番目までの繰上りでした。
    うちは 繰り上がることはありませんでした。
    わかっていたけど 見に行きました。
    自分の気持をきちんとリセットするためです。

    帰りのバスの中で涙が流れ続けました。
    繰り上がらなかった・・・からではなく
    あの涙は、やっと終わった・・・からだと思います。
    私たちの小学校受験はやっと今日終わりました。

    ここで繰上りまちをしていたご父母の方々もやっと終わりましたね、お疲れ様でした。
    ここでお互いの気持を共有でき、少しでも支えあうことができたことを大変うれしく思っています。
    今まで 見守ってくださり 書き込んでくださった皆さま方も、本当にありがとうございました。
    何かのご縁でここで皆さまにお会いできましたことを幸せに思います。
    ここに集ってくださった皆様にスレッド主として心より御礼申し上げます。

    今零時過ぎました。三月になりました。もう春ですね。
    これからもどこにいっても わが子と一緒にいろんな学習をともにやっていくことには 変わりはない。
    これからもわが子といろんなことを学んでいくことが出来る喜びを今感じています。

  8. 【862393】 投稿者: 春   (ID:A6hQ9XmScYI) 投稿日時:2008年 03月 01日 00:08

    上記 時間の入力ミスはひとつありました。訂正いたします。
    16:45の時点です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す