最終更新:

46
Comment

【2899496】進研ゼミの赤ペン No2

投稿者: Dreamer   (ID:9B0.OpFygq.) 投稿日時:2013年 03月 16日 07:49

『進研ゼミの赤ペンは不当表記?』の投稿者Dreamerです。

多くのコメントを頂き感謝しています。
とても勉強になりました。

ただ、どうも私の文章力が乏しいせいと、途中にいろいろ追加の投稿をしたのですが・・・
追加の投稿はなかなか読んでもらえていない印象なので新たにスレッドを作成しました。

私がしたいことの目的は2つです。
①私と同じように、紛らわしい表記で無駄に(手書きを期待して)入会する被害をなくしたい。
②ベネッセの対応に腹がたつが、その意見が聞いてみたい。



で、最初に書かせてもらいますが・・・
私はパソコンの添削を否定はしていません。(超重要です)

ただ、私が望んでいないだけです。




本題ですが、進研ゼミの添削は”赤ペン”と呼ばれています。
ここで、一般的な方(進研ゼミを知らない)は赤のペンとか、赤のボールペンを連想しませんか?

少なくとも、私は赤のペンを連想したんです。

で、赤のペン=手書き ですよね?

それが、パソコンの添削だったんです。



ベネッセの主張は
・手書きとは書いていない
・赤ペン先生がパソコンで添削するので問題ない
との主張です。



ただ、私の見解を書かせていただくと
・確かに手書きとは書かれていないが、パソコンで添削とも書かれていない
 (どこかに細かい文字で書かれているかもしれませんが、私は見つけれませんでした)
・赤ペン先生というのは、ベネッセや進研ゼミをしている人には常識かもしれないが、
 進研ゼミについて知らない人は、添削する人を赤ペン先生と言うとは知らない。



特に、私の世代は添削を手書きで受けた世代です。
そして、”赤ペン”という名前からパソコンで添削というのを想像できない方も多いと思います。



別に、進研ゼミがパソコンで添削するのをとやかく言う気はありません。
入会しなければいいだけですよね?

ただ、今回私が問題にしているのは”赤ペン”という名前でパソコン添削はいかがなものか?
まあ、ちょっと譲って”赤ペン”を使うのをいいとすると、その横にわかりやすく、
パソコン添削と書いておくべきではないかといいたいだけなんです。


この点も、ベネッセは一切謝罪はしません。
あくまでも、上述のベネッセの主張をするだけです。

これって、どうなんでしょう???


で、各種行政機関には報告済みです。


ただ、皆さんの考えが知りたくて投稿しました。



最後に、前回のスレットで誹謗中傷(私の)にあたるような書き込みがありました。

私は気が弱いので、そのような書き込みはご遠慮ください。

ただ、私と反対の意見を書かないでと言っているのではありませんので・・・

逆に、反対意見(ベネッセの味方の意見)があれば、その理由を聞いてみたい。

皆様のご意見、お待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【2900530】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:L1PEU7eGqP.) 投稿日時:2013年 03月 17日 07:53

    塾の先生やってたが、文章力が乏しいから赤ペンに頼んだのかね?

  2. 【2900538】 投稿者: Dreamer投稿者  (ID:9B0.OpFygq.) 投稿日時:2013年 03月 17日 08:06

    ご投稿ありがとうございます。



    とおりすがれん様

    素晴らしい!私のつたない文章で私の思いを理解していただけて嬉しいです。

    >直筆添削及び郵送(FAXについてはOKなのですか?)を連想するのは、
    いまこの時点では普遍的とは言えないのではないか、と思います。

    ⇒おっしゃるとおりで、手書きを連想する割合の方が少ないと思います。
     特に若い親御さんは、なおさらでしょう。
     ただ、割合は少ないにしても連想する人はいるわけで、進研ゼミの400万人を
     考えると、入会しようとして連想する人の人数も相当数になると思います。

     娘さんに聞かれたそうですが、うちの娘も手書きとか印刷にこだわって?
     そのまま娘の言葉を書くと『進研ゼミははじめてなんでこんなもの?って思った』
     とのことです。

     ただ、娘にも私が過去に添削で励まされたことを体験させてやろうと思い入会したので
     まあ、このような結果になってしまったわけです。

     あと、いろんな関係省庁を消費者センターでアドバイスしてもらいました。
     が・・・
     私に結果を知らせるというところは今のところないです。
     『検討はしますが、結果はお知らせしません・・・』とのことです。
     よって、結果をご報告はできません・・・




    もも様

    >模範解答は活字でしたが、添削とアドバイスはちゃんと手書きでした。

    ⇒私はドラちゃんというのを知らないのですが、貴重な情報ありがとうございます。
     
     察するに、ドラちゃんは私が期待する手書きを望む層を狙っているのかもです。
     その会社の目的は今は関係ないのでおいといて・・・
     ただ、ニーズはあると思います。

     進研ゼミに関しては、娘の友達の成績のいい子がしているのではじめたんです。
     進研ゼミがいいというよりは、あの量(ものすごいです)をこなしているから
     成績がいいと言うことを娘には言いました。
     よって、他の通信教育をすることはないと思います。



    貴重な意見ありがとうございます。

  3. 【2900559】 投稿者: もも  (ID:jEXpNj2mTfw) 投稿日時:2013年 03月 17日 08:38

    しっかりと書くべきでした。小学館の『ドラゼミ』です。

    ご存じかと思っていたものですから。
    自分の思い込みで書いてしまうのは良くありませんね。以後,気をつけます。すみませんでした。

  4. 【2900574】 投稿者: 脊髄反射  (ID:ZzYACLvuQ5w) 投稿日時:2013年 03月 17日 08:56

    ドラゼミ知らないなんて驚きです。
    高校生の子の親だけど、子どもが小さい頃からありましたけどね。
    職業人を標榜しながらなら、もっと多角的にご覧になった上で、発言されてはいかがでしょうか。

    エデュではお父様も多くなってきましたが、このスレの書き込みは、お母様方のベネッセ擁護や世の中を諭す発言ばかり。
    男の方からは、議論に値しないと思われてるように思います。

    私もここで議論はしません。
    スレタイトルに企業名をいれたり、気に入らないからと新しくスレ立てしたり。
    スレ主様の性格がよく現れてますね。
    スレ主様が自由にスレ立てされているように、自由に感想を述べさせていただきました。

  5. 【2900615】 投稿者: Dreamer投稿者  (ID:9B0.OpFygq.) 投稿日時:2013年 03月 17日 09:38

    皆様、貴重なご意見、情報ありがとうございます。




    南無阿弥陀仏様


    >塾の先生やってたが、文章力が乏しいから赤ペンに頼んだのかね?

    ⇒文章力が乏しいというのは、おっしゃるとおりです。
     しかし、進研ゼミに入会したのは、娘がやってみたいと言ったからです。
     
     そういう風にも解釈できるんですね。なるほどです・・・




    もも様


    >小学館の『ドラゼミ』です。

    ⇒すみません。勉強不足です。ありがとうございます。





    脊髄反射様


    >ドラゼミ知らないなんて驚きです。

    ⇒知らない割合はわかりませんが、知らない人がいるのは驚きなんですか?
     その発言に驚きです!


    >高校生の子の親だけど、子どもが小さい頃からありましたけどね。

    ⇒高校生の親御さんということは、私と同じ世代ですよね?
     (私の娘は、専門学校、高校2年生、中1なんで)
     いつからドラゼミがあったか知りませんが、ドラゼミを知っていること
     と関係ない話では?


    >職業人を標榜しながらなら、もっと多角的にご覧になった上で、発言されてはいかがでしょうか。

    ⇒そのことに関しては、真摯に受け止めますが、本件には全く関係ないことです。


    >エデュではお父様も多くなってきましたが、このスレの書き込みは、お母様方のベネッセ擁護や世の中を諭す発言ばかり。

    ⇒はあ???
     当然ですが、私はすべてのコメントに目を通しています。
     前スレから今までのスレを思い出してみると、正確には計算していませんが半々くらいだとおもいますが。
     誹謗中傷的な書き込みをされるのであれば、きちんと調べた上でお願いします。



    >男の方からは、議論に値しないと思われてるように思います。

    ⇒本当に面白い意見ですねーーー笑いが止まりません。
     上述のように、男性の方の意見も多いので、コメントのしようがありません。



    >私もここで議論はしません。

    ⇒それなら、誹謗中傷的なコメントを書き込まないで下さい!!!
     私は、本件とはちょっとずれているコメントも歓迎です。
     例えば、ベネッセのDMについては多かったですね。
     ただ、あなたのコメントは”荒らし”行為以外のなにものでもありません。



    >スレタイトルに企業名をいれたり、

    ⇒はあ???
     ちょっと呆れてしまうのですが・・・
     私は、進研ゼミの”赤ペン”という表記について問題にしています。
     それを、名前を伏せたらなんのことかわからなくなります。
     もっと言えば、そのようなことを議論されるようなことをしている企業にも
     問題があると思いませんか?
     あなたの言っているのは、ニュースで企業名を伏せろと言うのと同じでは?



    >気に入らないからと新しくスレ立てしたり。

    ⇒私が文才がないからかもしれませんが、気に入らないから別スレ立てたわけではありません。
     


    >スレ主様の性格がよく現れてますね。

    ⇒まあ、否定はしませんが・・・
     これって、誹謗中傷ではありませんか?
     そのことわかっています?



    >スレ主様が自由にスレ立てされているように、自由に感想を述べさせていただきました。

    ⇒あなたの感想なんて求めていません。
     本件の反対意見は、いかに厳しく書かれていても真摯に受け止めるつもりです。
     ただ、あなたの書き込みは”誹謗中傷””荒らし行為”そのものではありませんか?
     ご自分で書かれたコメントを読み直して考えて見てください!!!

  6. 【2900800】 投稿者: どうでもいいけど。。。  (ID:BA22GvWexiA) 投稿日時:2013年 03月 17日 12:51

    お子さんの年齢が記入されていましたので、調べてみました。

    進研ゼミ中1講座より

     赤ペン先生は一人ひとりへ手書きのメッセージを届けます。お子さまを励まし、やる気を引き出し、成長を見守っています。

     ※手書き指導は、担任制の英語・数学・国語の指導の一部分です。
    その他の指導は、パソコン入力した文字です。


    それぞれの学年ごとに説明されています。

    つまり、不当表記にはあたらないと思われます。
    ご確認ください。

  7. 【2900803】 投稿者: 元先生  (ID:bQDGlxhegYQ) 投稿日時:2013年 03月 17日 12:54

    赤ペン先生は登録商標でベネッセの添削指導員の事です。
    (どこかに書かれているのでは?)
    昔は文字通り赤ペンを握ってる先生でしたが今は違います。
    大学受験講座はまだ手書きなのではないでしょうか。


    中学講座は定期テストに合わせて添削課題を提出する事が多く、
    郵送だとテスト終了後に添削が返って来るので
    テスト勉強にならないため
    パソコン添削になった筈です。

    携帯で問題を出したりタブレットで学習させたり
    いろいろと新しい事をやってますよね。


    スレ主様には申し訳ないのですが
    手書きにこだわる人は大人が多いようです。
    生まれた時からネットが身近な子供達は便利で良い、早くて良い、という感想を持つ事も。
    私も同世代なので手書きのあたたかみを捨て難いですが
    これは時代の趨勢でしょう。

  8. 【2900817】 投稿者: 前スレから見ていましたが  (ID:Q4gvcjjtex6) 投稿日時:2013年 03月 17日 13:06

    スレ主さんの意見に賛同される方が、否定派と半々ですか?
    「お気持ちはわかります。でも…」というようなレスも肯定に入れてるとかではないですか?
    DMの量が多いというお話は確かに賛同が多いですが、これはスレの主旨ではありませんよね?

    私は脊髄反射様のレスに賛同します。
    それに対し、「あなたの感想なんて求めていません。」なんて堂々と書き込まれるスレ主さんの神経に、社会人としての常識を疑います。

    ご自分の意見に反対を唱えてくる方を誹謗中傷扱いされる人は、ネットの掲示板に向いていません。
    一度ネチケットをしっかり学ばれてから、出直してください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す