最終更新:

46
Comment

【2899496】進研ゼミの赤ペン No2

投稿者: Dreamer   (ID:9B0.OpFygq.) 投稿日時:2013年 03月 16日 07:49

『進研ゼミの赤ペンは不当表記?』の投稿者Dreamerです。

多くのコメントを頂き感謝しています。
とても勉強になりました。

ただ、どうも私の文章力が乏しいせいと、途中にいろいろ追加の投稿をしたのですが・・・
追加の投稿はなかなか読んでもらえていない印象なので新たにスレッドを作成しました。

私がしたいことの目的は2つです。
①私と同じように、紛らわしい表記で無駄に(手書きを期待して)入会する被害をなくしたい。
②ベネッセの対応に腹がたつが、その意見が聞いてみたい。



で、最初に書かせてもらいますが・・・
私はパソコンの添削を否定はしていません。(超重要です)

ただ、私が望んでいないだけです。




本題ですが、進研ゼミの添削は”赤ペン”と呼ばれています。
ここで、一般的な方(進研ゼミを知らない)は赤のペンとか、赤のボールペンを連想しませんか?

少なくとも、私は赤のペンを連想したんです。

で、赤のペン=手書き ですよね?

それが、パソコンの添削だったんです。



ベネッセの主張は
・手書きとは書いていない
・赤ペン先生がパソコンで添削するので問題ない
との主張です。



ただ、私の見解を書かせていただくと
・確かに手書きとは書かれていないが、パソコンで添削とも書かれていない
 (どこかに細かい文字で書かれているかもしれませんが、私は見つけれませんでした)
・赤ペン先生というのは、ベネッセや進研ゼミをしている人には常識かもしれないが、
 進研ゼミについて知らない人は、添削する人を赤ペン先生と言うとは知らない。



特に、私の世代は添削を手書きで受けた世代です。
そして、”赤ペン”という名前からパソコンで添削というのを想像できない方も多いと思います。



別に、進研ゼミがパソコンで添削するのをとやかく言う気はありません。
入会しなければいいだけですよね?

ただ、今回私が問題にしているのは”赤ペン”という名前でパソコン添削はいかがなものか?
まあ、ちょっと譲って”赤ペン”を使うのをいいとすると、その横にわかりやすく、
パソコン添削と書いておくべきではないかといいたいだけなんです。


この点も、ベネッセは一切謝罪はしません。
あくまでも、上述のベネッセの主張をするだけです。

これって、どうなんでしょう???


で、各種行政機関には報告済みです。


ただ、皆さんの考えが知りたくて投稿しました。



最後に、前回のスレットで誹謗中傷(私の)にあたるような書き込みがありました。

私は気が弱いので、そのような書き込みはご遠慮ください。

ただ、私と反対の意見を書かないでと言っているのではありませんので・・・

逆に、反対意見(ベネッセの味方の意見)があれば、その理由を聞いてみたい。

皆様のご意見、お待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【2900348】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:bgCmxCNbOzQ) 投稿日時:2013年 03月 16日 23:49

    もう、自分で添削したほうがはやいぞ。赤ペンでな。

  2. 【2900350】 投稿者: こだわりすぎさんに同意  (ID:onAWIcqcbE6) 投稿日時:2013年 03月 16日 23:51

    こういうものってやっぱり重要なのは添削の内容だと思います。

    「手書きであることが重要」なのは低学年までではないでしょうか。
    低学年なら、コラショの絵とか先生の書くちょっとしたマークなんかでやる気が出たり、手書きのきれいな文字に触れることで自分もきれいな字を目指そうと勉強になったりするとは思いますが。

    「きれいな手書きができる先生」=「丁寧な添削ができる先生」ではないと思います。

    今まで、字が汚くて採用されなかった方でも、添削の才能があった方は多いと思います。
    そういった方が採用され、結果として添削の水準やスピードが上がるなら、中学年以上ならその方がいいのでは。

    「手書きを期待していたのでやめます」ということであれば、それはスレ主さんの判断として決して間違っていないと思いますが「手書きを期待していたのに不当だ」とまで掲示板で訴えるほど「手書き」にこだわっている受講生(少なくとも中学年以上では)は多くはないと思います。

  3. 【2900361】 投稿者: こだわりすぎさんに同意  (ID:onAWIcqcbE6) 投稿日時:2013年 03月 17日 00:03

    書いている間にスレ主さんからのコメントがあったので、そちらに対して感じたことを追記させてください。

    スレ主さんは、結局手書き云々ではなく、クレーム対応が気に入らなかった、ということを言いたいのですよね。
    それでしたらスレタイを「クレーム対応が嫌な感じだった」とすればよいのでは?

    でもね、ご自身が商売をされている方に多い傾向だと思うのですが、「私はこういう場合、こう対応するのだから、ほかの人(もしくは企業)も同じようにするのが当然」というのは少し違うかな、と。

    ほかの企業の対応を見て自分の商売では気を付けよう、というのなら素晴らしいと思いますが、自分の価値観を他の企業に押し付けても仕方がないと思いますよ。
    不当表示では、という件についても、私から見たら進研ゼミ側はパソコン導入により添削の質やスピードをアップするつもりだったということであれば、むしろサービス向上であって、不当とまでは言えないと感じます。

    不当というとしたら、添削をすると書いてあったのに、ただ、丸だけついてきた、とか、1週間以内の返却とあったのに、2週間かかった(それも1回ではなく毎回)という場合かな、って感じます。

  4. 【2900468】 投稿者: Dreamer投稿者  (ID:9B0.OpFygq.) 投稿日時:2013年 03月 17日 03:37

    いろいろご意見ありがとうございます。


    まず、

    >もう、自分で添削したほうがはやいぞ。赤ペンでな。

    ⇒これまた笑わせていただきました。

     実は私は塾の講師の経験者です。しかも、自分で塾を経営もしていました。
     だから、当然自分で添削する能力はあるんです。
     たぶん、多くの親がそうだと思うのですが・・・
     自分の子供を教えるのと他人の子供を教えるのって違うんです。
     どう違うかを説明するのは、難しい・・・





    >こういうものってやっぱり重要なのは添削の内容だと思います。

    ⇒前スレに実際に赤ペン先生をされていた方がコメントしてくださいました。
     添削といっても、数パターンから選択するだけだそうです。
     まあ、普通に考えて、全て皆さんに書く内容が違うとは考えにくいです。
     で、添削時間が早くなったとありますが、数パターンからのコピペでしょ?

     ただ、何度も書きますが、手書きと印字では伝わり方は違います(同じ内容なら)
     もちろん、全ての人にとは言っていません。
     さらに、年齢は関係ないと思います。
     手書きで伝わるものは違うんです(前回の追加コメントに理由は書きました)

     まあ、おっしゃるように内容が一番であるのは確かです。
     ただ、今回は同じ内容であれば・・・ということで考えています。



    >クレーム対応が気に入らなかった、ということを言いたいのですよね。

    ⇒いえいえ、そんなことは一言も書いておりません。(まあ、若干思っていますが・・・)
     あくまでも、”赤ペン”という表示でパソコン添削をしていることの紛らわしい表示で
     被害?にあう人がいると言っているだけです。また、”赤ペン”という表示を使うなとも
     言っていません。赤ペンという表示を使うのであれば、わかりやすく”パソコンで添削”
     と表示すべきだと言っているだけです。




    >私はこういう場合、こう対応するのだから、ほかの人(もしくは企業)も同じようにするのが当然」
     というのは少し違うかな、と。

    ⇒そのようなことは全く記載しておりません。上述の理由です。
     そもそも、ベネッセさんにそれを求めても無駄というのは最初からわかっています。
     そのような無駄な努力はしません。




    >自分の価値観を他の企業に押し付けても仕方がないと思いますよ。

    ⇒ちょっと、不思議なのですが、私の文章のどこからそのようなお考え?がでてきたのでしょう・・・
     全く、そのようなことをする気はありません。




    >不当表示では、という件についても、私から見たら進研ゼミ側はパソコン導入により添削の質やスピードをアップするつもりだったということであれば、むしろサービス向上であって、不当とまでは言えないと感じます。

    ⇒パソコン導入に関しては、最初から一貫してそれをどうこう言うつもりはありません。
     確かに、パソコン導入のメリットも理解できます。
     ただ、デメリットもあります。
     ここに関しては、価値観の問題だと思いますので、議論はやめておきます。今回の件とは関係ありませんし。
     
     もう一度、書きますが・・・紛らわしい表示について言っているだけです。
     しかも、パソコンで添削というのがわかりやすく表示されていない点を言っているだけです。




    ちょっと、私の文章力が乏しいため、誤解があったのでコメントしました。

    貴重なご意見、ありがとうございます。

     

  5. 【2900476】 投稿者: もも  (ID:jEXpNj2mTfw) 投稿日時:2013年 03月 17日 05:36

    前スレからチラチラ読んでおりました。横になってしまうかもしれません。
    私も子どもの頃,数ヶ月だけやってました。(進研ゼミ!ちゃちゃっ!の頃。笑)
    自分でやるって言いだしたのに、遊びに夢中で、結局たまって母親に怒られてやめましたけど。

    当時は確かに手書きでしたね。
    国語の興味があった長文のとき、端の方に「作者は誰ですか?」と書いて送ったところ、
    「幸田文の"おとうと"です」と簡単に書いてあったのを読んで、
    なんか嬉しくなってしまって、図書館で借りて来て読んだおぼえがあります。
    (今思うと出典の注釈が無かったのか?あったとしても見てなかった?)

    見知らぬ方が自分のために書いてくださったと思うと、
    エデュに書き込む自分の原点だったのかな?なんて思ったりして。。。
    これが手書きだったら、悪筆の私はロム専門です。苦笑。


    コメントされる方のお名前見てつい書き込んでしまう私。良くありませんね。
    ちなみにうちの子は、ドラちゃんの方をやってます。・・・手書きではないです。

  6. 【2900495】 投稿者: とおりすがれん  (ID:kdM88EOMqTE) 投稿日時:2013年 03月 17日 06:53

    このスレッドの立ち上げ理由から、前スレは読む必要がないと判断し、
    以前のことはわからないまま発言しますが。

    添削サービスの内容に相違はないのに、
    「赤ペン」という言葉から直筆添削を連想させ、
    直筆による効能を期待させる、というご趣旨なのですよね?

    で、私は、単に「赤ペン」という言葉だけで
    直筆添削及び郵送(FAXについてはOKなのですか?)を連想するのは、
    いまこの時点では普遍的とは言えないのではないか、と思います。
    周囲のお子さん2人を例に挙げられていましたが、試しにうちの子に聞いてみると、
    うちの子は「直筆添削・要郵送」に驚いていました。ベネッセのことをよく知らないからです。
    「手書きと書いていない」なら、一般的に許容される程度を超えている、と言えるかどうかですね。

    いろいろなところに届出をされていると書かれていましたが、結果をお知らせいただけると嬉しいです。

    フクスケのお店で、「この店名とこのマークで、足袋を売っていないとはけしからーーん!」と
    騒いでみてもいいかな?と思った、とおりすがれんより。
    (私がたまたま行った店舗には、足袋が置いてありませんでしたので)

  7. 【2900521】 投稿者: もも  (ID:jEXpNj2mTfw) 投稿日時:2013年 03月 17日 07:41

    >ちなみにうちの子は、ドラちゃんの方をやってます。・・・手書きではないです。

    模範解答は活字でしたが、添削とアドバイスはちゃんと手書きでした。朝起きて来た子供に見せてもらいました。

    すみませんでした。

  8. 【2900522】 投稿者: とおりすがれん  (ID:kdM88EOMqTE) 投稿日時:2013年 03月 17日 07:41

    ちょっと気になって追記です。

    赤ペン先生「直筆」みたいな感覚で書いちゃったけれど、
    やはり「直筆」は適当でないですよね。

    私が書いた「直筆」は総て「手書き」にご訂正願います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す