最終更新:

8
Comment

【3015622】通信教育に向かない子

投稿者: けやき   (ID:STmm1am7bvc) 投稿日時:2013年 06月 24日 16:59

わが子は小3で現在ベネッセの「チャレンジ」をやっていますが、
自分から進んでやろうなんてことはまずありません。いつも「やったの?」と怒ってしまいます。
結局は性格的に通信には向いていないのだと思います。
おそらくは、「○曜日の×時には塾に行く」とか「次の授業までに宿題はやっていく」など、
物理的な縛りをかけた方がよいタイプなのでしょう。
ただ、思うに、小学生のうちから自分を律し、決められた時間に集中して
通信教材をこなしていける子なんて、ごく少数だと思うのですが。。。


さて、わが家は諸般の事情で通塾は早くても5年生からと考えていました。
しかし、塾に繋げるまでの通信がこのあり様では、また計画の検討し直しに
なりそうです。考えられる方策としては、

①通信を辞め、国算、あるいは算数だけでも通塾させ勉強グセをつけ、理社は市販教材でカバー。
②地道にわが子に合う通信を探して、もっとも良さそうなものを採用し、あとは親が根負けせず
 叱咤激励し、やらせてみる。
③子どもの生活習慣の改善から着手し、意識を高め、やる気を引き出す(ただし具体策は今はなし、
 親がこれから勉強)。

といったところでしょうか?
もし、ご意見を頂戴できれば助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3015662】 投稿者: 低学年  (ID:xT2Pmj5qd4A) 投稿日時:2013年 06月 24日 17:35

    低学年で、自分から勉強をする子はほんの一握りだと思いますよ。
    高学年になると、少し増えますが、それでも難しい子が多いでしょう。
    中学受験のような目標がはっきりすると、自ら机に向かう子はさらに増えますが、それでもやらない子はやりません。

    通信教育でも、親がある程度やらせるようにしないといけませんが、条件のようにするのはどうかと思います。
    「毎日少しずつやろうね。ほら本を開いて」のような感じで語りかけながら、少しでも習慣になれば、という程度の気持ちでやるのがいいと思います。

  2. 【3015680】 投稿者: 日日草  (ID:bUV5QG9rbo6) 投稿日時:2013年 06月 24日 17:53

    通信教育に向かない子。
    ほぼ100%に近いんじゃないですか(笑)
    逆に小学生で自主的に規則正しく通信教育をする子は塾に入っても伸びるお子さんだと
    思いますよ。
    でも逆にそんな子は塾も必要なくて、自学自習で高校受験で
    TOP校が一番自然なのかもしれませんが・・・まあ内申点問題がある地域も多いですしね。

    それから、「やる気」なんてものは親の努力で子供につくわけでもないでしょうね(笑)

    中学受験するのが前提ならさっさと通塾させちゃいましょう。
    それが一番手っ取り早いです。
    でも5年で通塾をはじめてグングン伸びる子は一部だとおもってくださいね。(エデュ上には
    たくさん存在してるみたいですけどね・・・(笑))
    子供だって環境になれるのに時間はかかりますよ。だからみなさん4年生で通塾をはじめるんですよ。

    お金の関係で、5年生からというのであれば、3,4年生の間は本をたくさん読むようにしては
    いかがでしょうか?分野はなんでもいいんです。ただ、少し上の学年が読むような本が
    集中して読めるようになっていると、5年からの通塾でも伸びる子供になると思います。
    算数も重要ですが、最後は国語力だと思います。読める子はどの教科も伸びます。

  3. 【3015871】 投稿者: 向かない親  (ID:BjLanRN3z5Q) 投稿日時:2013年 06月 24日 21:12

    二人の子を低学年の時に通信教育をしました。

    上の子のとき、この子は向かないんだと塾へ行かせました。

    下の子で、通信教育が向かないのは私だと気付きました。
    小2から塾へ行かせました。

    今、子どもは「塾の宿題をやりなさい」と声をかければやります。
    塾の方がやりやすいです。向き不向きは親にもありますね。

  4. 【3016677】 投稿者: ひとみ  (ID:QBiqZ83eGwA) 投稿日時:2013年 06月 25日 14:02

    自分でテキストを開くだけでも、とても偉いと思ったほうがいいです。


    うちは土日遊びに行くために、自分のリズムでやりたいので通信です。
    教材は何社も取り寄せて、子供に合うものを選びました。
    厳選したおかげなのか?
    遊ぶためにモチベーションが、かえって上がってるのか?は解りませんが、
    嫌がることはないです。
    学校の宿題よりもずっと好きです。
    それでも、親の誘導は必須です。


    拝見すると、親御さんの本心としては、
    塾に行かせて何とかなりたいって感じがします。
    それなら、塾でいいのではないでしょうか?

  5. 【3016918】 投稿者: けやき  (ID:STmm1am7bvc) 投稿日時:2013年 06月 25日 17:33

    皆さま、レスありがとうございます。
    わたしも通信の見直しをしようと、いろいろと調べていくうちに、通信を安易に考えて
    いたなあ、と反省しました。
    そうなんですよね。小学生で通信を使いこなせる子(親もですね)なんて、そうそう
    居るものじゃないですよね。
    なのに、通信は常に一定量のニーズがあり、新商品も次々と紹介され、
    市場は賑やかな様子?みなさんどうやって折り合いをつけているのか?と思った次第です。
    ご指摘いただいた通り、個人的には塾に放り込んだ方がどれだけ楽かと思いますが、
    うちの場合は、他の習い事との兼ね合いと、上の兄弟との兼ね合いで、5年生からが
    ベストなんですよねえ。
    日日草さまの読書の勧め、とても参考になりました。ほかにも何かございましたら、ぜひ
    お伺いしたいです。

  6. 【3016944】 投稿者: 遠い目  (ID:xQxJA98.Ynk) 投稿日時:2013年 06月 25日 17:55

    大学生と高校生の子の親です。

    二人とも小学生時代は、スレ主さんのおっしゃる通り高学年になるまで通信、以後通塾、という目論見で勉強させました。否、させようとしました。

    上の子は、そのスタイルにマッチして通信は有効に使えたと思います。5年生になって通塾を始めてからは、スムーズに本格的な受験勉強を始めることができました。
    通信では教材の指示に沿って勉強し、着実に課題を提出して、たまったポイントでグッズをもらうという「正しい楽しみ方」ができたと思います。(我が家はZ会でした)

    ただ下の子は・・・・通信は全くダメと思いました。初めから、きちんと取り組めたことのない子でした。5年でやめた段階で、未提出の課題が半年分ありました(笑)
    でも、塾に通い始めてからは楽しんで十分活用できたと思います。初めから入れればよかったタイプですね。
    下の子の、通塾を始めるまでの通信がうまくいかなかった部分についての補てんは、パパ塾です。
    市販の参考書や問題集を父子で選び、父の立てたスケジュール(塾へ行かせるより大分ゆるい)で勉強させました。また、博物館や科学館の年間会員になり、定期的に見学に。これは楽しんで取り組めてよかったようです。
    それから図書館を最大限利用すること。ほぼ二週間に一度家族で出かけて、ジャンル問わずたくさん借りてきては読みました。


    大学受験では親も失敗はできません。
    上の子は子の意思により二年生から通塾始めで十分間に合い、現役で志望大学に入学。
    下はまだ高校生ですが1年生からしっかり通塾させています(笑)

  7. 【3017289】 投稿者: 塾でも通信でも  (ID:0ls9Um.1auA) 投稿日時:2013年 06月 25日 22:25

    国語力を伸ばすのご指摘がありましたが、その他に、算数は5年から塾のカリキュラムに乗るためには、計算力やある程度の算数の基礎的な特殊算をできるようにしておいた方がいい。というよりできるようになっていないとついていけなくなると思います。
    お通いになる予定の塾の4年生までのカリキュラムを把握して、その部分を最低限と思って自宅学習する。そのために通信を利用するという方法もあると思います。

    我が家の上の子供は5年生から塾に入れましたが、それまでに四則演算は納めておくようにしました。
    下の子は上の子が苦労したことなどを踏まえて、入塾までに苦労しないように低学年では計算力をしっかりやらせて、3年からZ会を始めましたが、結局そのまま通信で受験を終えることができました。
    基本的な四則演算、分数、少数は家庭でも取り組みやすいと思います。
    高度な応用ではなく基礎的なものを間違いなくこなせるように習熟させていけば、通塾でも通信でもどちらに転んでも大丈夫。
    そして、計算力・基礎力がなければ、難しくなると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す