最終更新:

97
Comment

【1209585】やっぱり難関校に合格するお子さんは

投稿者: 花花   (ID:6jcAhHc3ffo) 投稿日時:2009年 03月 02日 14:23

やっぱり難関校に合格するお子さんは、
2~3年生のころから勉強勉強だったのでしょうか。
宿題以外にも、通信や問題集などこなされていたのでしょうか。
毎日、2時間くらいは家庭学習をされていたのでしょうか。
今度、小学校3年生になる子がいます。
ぜひ、参考にさせていただきたいので
皆さんのお子様がこの頃どんな学習をされていたのか
教えてください。
また、どんな事に気を配るとよいか
アドバイスもいただけたらと思います。
よろしくおねがいします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2018541】 投稿者: うちの子  (ID:ho5PjXEnvPo) 投稿日時:2011年 02月 13日 01:31

    3歳で数字を100まで数えて、5歳時スー・ファミでウィニング・ポストで馬の売買をして、親を驚かせる。6歳幼稚園の知能テストでIQ150弱。

    国立の附属小学校は体調不良で不合格。中学受験は私が入院中で不可。中3夏から塾で勉強、偏差値70以上の私立高校合格。一応地方一の名門校です。


    実態は夏まではゲーオタでした。昨日もゲーセンで太鼓叩いてました。ホント、バカです。

  2. 【2019177】 投稿者: 無理せずに  (ID:de4VqsZiDtQ) 投稿日時:2011年 02月 13日 15:28

    無理せずに、普通に寝て遊び趣味ももち、さくさくと余裕で難関校
    受かっていく子は、小2,3から受験勉強しません。

    小2,3のころ、飛び抜けてできることは確信していましたので、
    小5夏からスタートでそれでも余裕でした。
    余裕であろうことも、時々入室テストうけていればわかります。

    小6からスタートの方も多いです。(余裕組)

    一歩一歩前進して、努力でなんとか合格を勝ち取る組は、
    小2,3からのお勉強派もいます。それはそれ。人は人。

    いろいろです。

    お子さんの様子をみながら、どちらがあっているかは、親には
    すぐにわかります。

  3. 【2038570】 投稿者: 中学受験を終えて思うこと  (ID:9g.uoVx4ggk) 投稿日時:2011年 02月 27日 15:03

    お陰さまで、息子は第一志望の桐朋中学校に合格できました。
    今は、本人共々うれしいことはもちろんですが、親としてほっとしているところです。
    今、振り返ってみますと、中学受験は息子を成長させてくれたと思って感謝しています。
    受験は勉強しなければ合格しない、受験は競争だ、という当たり前のことを改めて思い知らされました。ましてや、有名私立中学ともなれば、結局他人と同じような勉強量だと合格もおぼつかないという過酷な一面もあります。
    5年生の2月には塾が本格的に受験体制に入るため少年サッカーの長期の休部届を出し、しばらくはサッカーをお預けとしました。また息子自身も夏休み前に好きなポケモンなどのゲーム類をすべて箱に閉まって自ら“封印”しました。
    夏休み以降、なかなか伸びない成績から来るイライラもあってか、親とも衝突し、塾の友達とも小競り合いがありました。自ら居残り塾から帰って来るのは夜10時過ぎの日も何度もありました。塾の夏休みの宿題が9月以降も残っていたため深夜3時まで起きて頑張っていたこともありました。放り投げることも当然ありましたし、泣きながら机に向かっていたこともありました。この子には中学受験は無理かもしれないと親の方が挫けそうになることは何度もありました。
    そこまでやらせるかと塾を恨めしく思ったこともあります。
    一方、受験の厳しさを理解させることも大切だと思い、鬼にならなくてはいけないと親も必死でした。
    受験は公平公正な試験であり、それだけで合否判定している以上、不合格であれば親も子もそれを真摯に受け入れなくてはなりません。小学校6年生には冷酷なものだと思います。
    自分なりに一生懸命勉強したんですから不合格は本当に辛いですよね。
    ただし、リベンジが用意されている学校もありますし、例えすべて中学受験を失敗したとしても高校受験でリベンジできるわけで、中学受験以降にモチベーションをいかに高く持ち続けるかということに尽きます。本当に受験生は精神的にも強くならなくてはなりません。
    この1年間の受験勉強を通して、息子は勉強以外の何かを学んだのではないだろうかと思っています。
    それは、塾の先生との絆であったり、一緒に励まし合い、競い合い、共に学んだ友達だったのではないでしょうか。特に、受験では、良い先生に出会えたことが合格への最良の処方箋だと思います。一流のアスリートには良いコーチが居るように。
    そして、その先生の指導方針に必死で食らい付いていった息子自身を褒めてあげたいと思っています。受験は運もありますが、やはり必死で勉強すれば必ず報われることが多いのではないでしょうか。
    一方、人生には努力しても報われない不条理なことが結構存在します。
    実は、この成功体験が不条理なことに出くわした時に対処できる力を養ってくれるものと密かに期待しているのですが・・・。

  4. 【2048494】 投稿者: なるほど!  (ID:TMe2unXw/js) 投稿日時:2011年 03月 07日 00:53

    今年、息子の中学受験を終え、難関校と言われる学校に合格をいただきました。
    DNAについて、我が家の場合、親族を探せば高学歴の人がいますが、両親のDNAはそこそこ。息子自身の地頭は、5歳の頃の知能テストでIQ150弱、運動神経も良く、絵を描くのも好き。集中力、体力ともにあったので、中学受験も苦労しないだろうと高をくくっていたら、そんなことはありませんでした。勉強に必要なスキル、読書も暗記も嫌いで苦手。これは致命的で、最後まで苦労していました。

    それでも、最後まで合格率20%の難関校に合格をいただけたのは、本人が「僕は、勉強はやらなきゃ出来ない・・・出来るようになりたい」と気づいた上で「公立には行かない。私立に行って、6年間サッカーをやるんだ。」と夢を抱き、最後まであきらめなかったからに他なりません。ちなみに、愚息は本人が希望して4年5月から通塾開始するも、4年は電車での通塾に慣れるにとどまり、5年で塾授業の楽しさに目覚めるも宿題はせず、成績は低空飛行。6年になって、これじゃ受からないと本人が危機感を覚えた様子で、大好きなサッカーも自ら休部して受験勉強に取り組みはじめました。
    今となっては、我が家の場合は、これで良かったと思っています。
    一般的にも、低学年の時は遊ぶのが仕事。机上の勉強はそこそこに、様々な経験を積むことが大切なのではないでしょうか?
    また、家族全員、本気モードで受験に取り組めたのは、一年間の期間限定だったからだとも思うのです。

    時々、6年生からの塾通いで御三家に受かったり、家では全く勉強せずに超難関校に受かったりする方がいらっしゃいますが、そんな方達はほんの一握り。なるほど、DNAが優れていたり、地頭が非常に優秀だったりすると、そういう奇跡的なこともあるんだな。我が家には関係なかったな。と、皆さんの投稿を拝読し、妙に納得しております。

    さて、経験して私が思う、中学受験に必要な親力とは?
    子どもの資質を見極め、子どものやる気を引き出し、健全にあきらめ、健全に期待する力。そして、何より、子どもを信じる力でしょうか・・・。
    それも、最初からある必要はなく、子どもの中学受験を通して、親が試され鍛えられる中で獲得すればよいのではないでしょうか?

    新6年生保護者の皆様、来年の今頃、にこやかに笑っているご自分をイメージして、
    お子様の中学受験を楽しんでください。

  5. 【2061011】 投稿者: 丸底眼鏡  (ID:O/AxtjIiIy6) 投稿日時:2011年 03月 17日 14:02

    大部分は素質で決まるのでは、と思うこと多々あります(笑)

    でも「努力に勝るものはなし」って言うじゃないですか

    これからのお子さんの頑張りも大切だとは思います。
    受験とか、そういうことのためだけでなく、お子さんの人生の為にも、
    頑張ることは良い事だと思います。

  6. 【2075514】 投稿者: 大人くさい子  (ID:PL9D6ptwK/U) 投稿日時:2011年 03月 28日 14:43

    難関校合格の子や日常の生活ぶり、家族が特集されている雑誌などを見れば、見るからに雰囲気からして大人っぽい。
    インテリ家庭の大人くさい子というのが傾向としては多い。
    当人にリアルに接してみても、実感としていわゆる子供っぽい幼さは、割合としては少ないと思う。

  7. 【2075529】 投稿者: 努力か才能か  (ID:KPgnvFbEzZI) 投稿日時:2011年 03月 28日 15:04

    努力か才能かと言いますが、努力できるのも一つの才能ですからね。
    別のくくりの才能ではありません。

    でも、最低限の努力で最大の効果を発揮する才能も有りまして、こちらは凡人から見ると処置なしです。
    算数の難問を見た瞬間に、基本的な計算問題とほぼ同じように解法がわかってしまうのですから。

    思考のスピードが格段に違うと思います。

  8. 【2075608】 投稿者: 今回の地震について  (ID:g0k8xAX8swM) 投稿日時:2011年 03月 28日 16:31

    別のスレッドでも同様の質問をさせていただいておりますが、
    今回の地震とその後の一連の出来事(被災地復興、原発、放射能、買い占め、停電,等)について、
    皆さんのお子さんはどのように考え、また、ご家庭ではどのような話し合いをされましたでしょうか?
    ぜひとも参考にさせて頂きたく、お話を伺えれば幸いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す