最終更新:

97
Comment

【1209585】やっぱり難関校に合格するお子さんは

投稿者: 花花   (ID:6jcAhHc3ffo) 投稿日時:2009年 03月 02日 14:23

やっぱり難関校に合格するお子さんは、
2~3年生のころから勉強勉強だったのでしょうか。
宿題以外にも、通信や問題集などこなされていたのでしょうか。
毎日、2時間くらいは家庭学習をされていたのでしょうか。
今度、小学校3年生になる子がいます。
ぜひ、参考にさせていただきたいので
皆さんのお子様がこの頃どんな学習をされていたのか
教えてください。
また、どんな事に気を配るとよいか
アドバイスもいただけたらと思います。
よろしくおねがいします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1590731】 投稿者: むらくも  (ID:q50u7QJKOh6) 投稿日時:2010年 01月 28日 10:35

    何年生で?様


    お気持ちよくわかります。
    我が家は上の子供のあまりの出来なさに(親も大したことないのですがあんまりな状態)驚愕し、下の兄弟たちも同じ能力だったら大変だと思ったので、実は小学校受験もさせています。先述の最難関校の子供は4才くらいから非凡なところが見受けられましたので、いけるかなと思いチャレンジ。将来の保険のつもりでした。本当に息子にはもったいないくらいの学校に通うことが出来たのですが外部受験。この子については結果的には親の杞憂にすぎませんでした。また学力的にもぴったりで入れておいてよかった子供もいます。

    逆に高校生の子供は「私も小学校で入れてくれればよかったのに・・・」とこぼします。大きくなった今でも息子が小学校時代の良い友人に恵まれているのが羨ましいようです。娘の能力じゃどうだったかなと思いますが、小学校受験で求められるものはまた違います。生まれ月も有利でしたし、たしかにさせてやればよかったです。


    あとで後悔する位なら「受験マニア」と非難されようともとりあえずお勉強を始めてみることをお勧めします。ただ「始めたら最後までやる!」でなく、無理そうだったら撤退する勇気が必要です。(塾の甘言に乗せられてここが出来ない方が多い)それがベストなチョイスかどうかは終わってみなければわかりません。
    正直女子は急に伸びることが少ないです。小学校高学年でもお勉強が苦手であれば、長いスパンで考えて

    大学入学まで受験回数が最も少なくて済み、かつお子さんが一番頑張れそうな時期の受験を選んであげたいです。(思春期や反抗期なども考慮)

    お子さんがまだ幼稚園年長児で学力が不安であれば、「小学校受験」「中学受験」は視野に入れていいと思います。正直私学の教育は「できない子」ほど必要なのです。勉強をすることや努力することが当たり前の環境がないと、苦手な子は易きに走ってしまいます。
    苦手なのだから人生のスケールがお勉強だけでは困るのですが、最低限は必要ですよね。
    子供は何時伸びるのかわかりません。親が脱線したり、過熱しない理性をもつならば、すべての機会を準備してあげてよいと思います。ただ本当に「その時期」なのかを親が見極めてあげなくてはなりません。
    親の出来ることはそれくらいかなあ。

  2. 【1592892】 投稿者: 何年生で?  (ID:WEOlq.RbcwE) 投稿日時:2010年 01月 29日 16:38

    むらくも様、丁寧なご返信をして頂き、大変感謝しております。中学受験のスレを色々読ませていただいておりますと、最近の受験は相当大変な事なのだと実感しております。実は、私も30年以上前に中学受験を経験しております。その当時は四谷大塚が一番有名で、私も行かされておりました。所沢の小学校ではクラスで3番以内にはいっていたのですが、5年生の時に父親から突然入塾テストを受けるように言われ、なんの準備なしに受けた所、不合格でした。その時に父親にこっぴどく怒られた事を、今でも鮮明に覚えています。今はどのようなシステムに変わっているのかわかりませんが、準会員になって、毎週日曜日に拓殖大学や学習院大学や上智大学に、試験を受けに行っておりました。試験のあとに解説がありました。当時は算国がほとんどで、四科は麻布、開成などの御三家や慶応普通部、東京教育大付属駒場、学芸大付属などでした。国立は音楽や体育などもあった記憶があります。早稲田、青山学院、明大明治、立教、海城などは算国でした。早実は、その当時は早稲田大学にあまり推薦入学で入れなかったので不人気で、上記学校のすべり止めのようなイメージでした。四谷大塚の準拠塾で予習シリーズと応用自在をやらされていましたが、なにせ6年生の4月から右も左もわからない状態で始めたので、要領が悪いのも相まって撃沈しました。当時は同じ学校で何回も試験はなく、一発勝負でした。どこも受からず、公立中に進学しました。続く。

  3. 【1592948】 投稿者: 何年生で?  (ID:WEOlq.RbcwE) 投稿日時:2010年 01月 29日 17:17

    子供をもつようになって、子供の将来を考えていると、どうしても自分の過去と重なってしまいます。早くから準備しておけば、受かったかもしれないと思ってしまいます。小学校受験させて、中学校受験と高校受験を避けて大学受験に照準をあわせたほうが良いのか、悩んでいます。行かせたい中学もあるのですが、勉強させて学力がついても、絶対に入れるという保障はありませんので、安全策をとったほうがよいのか、考えてしまいます。それ以前に、娘は塾の勉強についていけるのかも疑問です。この間、オークションで日能研の、栄冠への道と日曜特訓のテキストを参考にと思って買いましたが、かなり難しそうです。でも、私の頃に比べて、たいへんシステマチックに編集されていて、これさえやっていれば大丈夫という内容ですね。今の子は、大変恵まれていると思いました。色々考えると昔に比べて、中学受験は過熱しており、小学校の本来楽しいであろう生活を、大分犠牲にしなくてはならず、12才にしては精神的、肉体的にきついのを覚悟しなければ、難関校は突破できないのかなと思っています。色々と考えてみます。本題からはずれてしまい、長々と失礼しました。

  4. 【1603118】 投稿者: 基本的な事  (ID:FvjI7OlRlmw) 投稿日時:2010年 02月 05日 09:02

    この度、男子御三家の一校に合格を頂いたものです。
    息子の友人で難関校に合格された子は皆、自分から
    「受験したい」「塾に通ってみたい」「この学校に行きたい」
    と言って塾に通い出しています。お子様の気持を大切にしてあげて下さい。
    一番大事なのは日々の生活だと思います。
    茂木健一郎さんも「睡眠が一番大事」と仰っていました。
    小5〜小6は身体的成長も著しい時です。
    親御さんの出来ることは食事、睡眠に気を配る事ですね。
    特に女の子には無理をさせず、毎日コツコツ続けられることを
    オススメ致します。男の子は精神的にも肉体的にも
    最後のガンバリが効きますが、女の子は受験が近づくにつれ、
    ナーバスになり本領を発揮できない場合も多いのです。
    最後まで淡々と続けていけるかが鍵になる気がします。
    精神鍛錬も重要かと思います。女の子でしたらピアノやバイオリン、
    お茶、お花、書道など楽しく集中出来る時間を作ることでしょうか。
    うちは武道を続けていました。今、お嬢様が持っている才能を
    潰さず、学力を伸ばすには何事も無理をさせない、子供の内から
    やる気が出るまで待つ事だと思います。応援しております!

  5. 【1603806】 投稿者: 資質  (ID:pZQV5xAwPCA) 投稿日時:2010年 02月 05日 15:33

    持って生まれた資質が占める割合が多いように思います。

    今年上の子の受験を終了しましたが、
    低中学年のうちに親に勉強させられて塾で好成績を保っていた子は、
    6年後半になって皆が真剣モードに入った時に伸び悩むことが多いと感じました。
    早いうちにのびしろを使い切ってしまうのはむしろよくないのではないかと思っています。

    3年生でしたら、たくさん勉強させるより、
    好きな分野の本を読んだりいろいろな体験をさせて興味の幅を増やしてあげた方がいいのではと思います。

    家の子は科学が好きで幼い頃から図鑑や実験の本を飽きずに読んで(実践もして)いましたが、小4のある日「僕は理科の勉強をたくさんしたいから私立に行きたい」と言いにきました。その思いは、受験への大きなモチベーションになっていたと思いますし、志望校も自分なりにその観点から選んだようです。


    ご両親が中学受験経験者の場合は、
    その実績をベースに子供の性格や得意不得意を見ながら”柔軟に”軌道修正しつつ、
    同時に偏差値のレンジを広めにとった学校を数多く見て、
    その子に適した受験校をお子さんと一緒に探されるのが順当な志望校の探し方なのかなと思います。
    (親の「難関校に入れることありき」という思いからだけではなく)

  6. 【1604866】 投稿者: 何年生で?  (ID:tNOPpK5OxfE) 投稿日時:2010年 02月 06日 09:06

    基本的な事様、資質様、丁寧なご返事有難うございます。以前中学受験に失敗し公立に進学したと書きましたが、その後中堅の私立高校に進みました。高校に入ってからは代ゼミ、駿台、河合などの予備校に通って勉強し、なんとか地方国立医学部に受かり現在勤務医をしております。妻は大学卒です。こんな事書くと非難されるかもしれませんが、そんなにDNAは悪くないはずなのに、なんでできが悪いのだろうと思ったりもします。皆さんがおっしゃている様に、伸びてくるまで無理せずじっと見守っていこうかと思います。有難うございました。

  7. 【1605823】 投稿者: 江古田  (ID:0ebB9BAe8M.) 投稿日時:2010年 02月 06日 21:45

    一日に御三家合格しました。偏差値が最初49で後でも相性が悪く50~55でしたのでヒヤヒヤしましたが、頑張りました。二日の巣鴨と三日の海城は調子がでなかたようなので残念。試験は水ものです。まず一月に一つ受かったのがとても良かったでした。

  8. 【1608075】 投稿者: 元神奈川県民  (ID:TpIH9qqwmeM) 投稿日時:2010年 02月 08日 17:09

    小さい頃にさせていた習い事は

    ・水泳(母がかなづちなんで、自力で泳げるようになれ!ということで・・。)引越しを機にやめました。25m泳げるようにはなっていたので、充分と判断しました。どー見ても向いていないし、中耳炎になりやすかったので。(水泳と関係ないかもしれないですけど・・。ただ、水泳教室やめたらそれ以降一度も中耳炎にかからなくなりました。それまでは耳鼻科によく行っていたのに。。。)
    ・英語 特に教育的に期待ゼロでしたが、講師が外国人だったので少しは耳が慣れるかな、ということで週に1回、幼稚園の帰りに幼稚園の延長クラブみたいなことでやってました。はっきりいってここは「子供の能力を伸ばすため!」というより、「お母さんの自由時間を増やすため」に入れていました。引っ越したばかりでいろいろ忙しかったんで・・・。日本の幼稚園の終了時間、早すぎません?(横ですね)

    という、早期教育には全く興味のない親でした。

    ただ、親が本好きだったもので、毎晩の読み聞かせはしていました。また、赤ちゃんの頃から良く話しかけてはいましたね。特に教育しようとは思ってませんでしたが、子育て中のお母さんって他に話し相手もナカナカいないもんで、つい。あと、幼稚園生相手の話題をなかなかうまく振れず、しりとりとか、クイズとかを送り迎えの時に良くしてましたね。(1メートルって何センチでしょう?とか、日本の裏側の国はどこだと思う?とか、今日って節分だよね。節分ってもともとはさ~・・とかですね。雑学も多かったかも・・。)

    あと、やっぱり親が甘くなかったかもしれませんね。公園から帰りたくないと泣き喚いていても「もう時間だから帰るよ!」と引きずって帰ってました。(笑)小学校から帰ってきても、きちんと宿題しないと遊びにいってはいかん!とか。字は先生にも親にも読めるようにきちんと書かんといけないですよ、書き直し!とかね。普通かな?

    塾に入れたのは小3から。とはいえ、最初は週1回でしたし、他に習い事もしてなかったし。放課後は遊びまくってましたね。サッカーとかドッジボールとか。家の目の前が公園だったもので、身体を動かす遊びばっかり。ここでかなり体力つけたと思います。

    小3の途中から引越し(またか!)今度の家でもやっぱり遊んでましたね。児童館通いしてました。小3でついに親が負けまして。都内に引っ越したところ、ゲーム機持ってない子の方が珍しかったもので、DSを買ってあげました・・・。が、ソフトは100マス計算を買いました。(笑)暫くはだまされて100マス計算に燃えてましたね。ここで計算力がかなりついたと思われます。そのうち、ポケモンのソフトが欲しいと言われましたが。1日30分のゲーム時間内なら良し、ということで買い与えました。この頃には計算力はかなりついていたので、100マス計算からはもう卒業してもいいや、と思いましたので。

    結局、低学年(小1~小3)は遊びまくり、体力付けまくりという感じでした。

    子供が好きだったこと:
    ・漢字の本を勝手に親の本棚から持っていって自学自習していましたね。難しい漢字を覚えるのが快感だった模様です。最初に親が大げさに褒めたせいかな・・・。
    ・じいじと一緒に折り紙三昧(良くマニアックなものを作ってました。)これも褒めまくったせいか、良く一人でもやってました
    ・工作。はさみを持つのが早く、また最初から使うのが危なげなく出来て器用でした。工作遊びにも良く付き合わされたもんです。(苦痛だったな~)
    ・レゴ及びプラレール。
    ・人生ゲームを死ぬほどつき合わされました。正直苦痛でしたが(腰が痛くなるぜよ)、小1でゲームの勘定が完璧に出来るようになり、計算が速くなったです。でも、計算方法とか特に親は教えてないです。本人が親が「え~とここでボーナスで幾ら入って足すから・・・」とかやっているのを見て覚えたんじゃないかな?ま、足し算引き算くらいですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す