最終更新:

97
Comment

【1209585】やっぱり難関校に合格するお子さんは

投稿者: 花花   (ID:6jcAhHc3ffo) 投稿日時:2009年 03月 02日 14:23

やっぱり難関校に合格するお子さんは、
2~3年生のころから勉強勉強だったのでしょうか。
宿題以外にも、通信や問題集などこなされていたのでしょうか。
毎日、2時間くらいは家庭学習をされていたのでしょうか。
今度、小学校3年生になる子がいます。
ぜひ、参考にさせていただきたいので
皆さんのお子様がこの頃どんな学習をされていたのか
教えてください。
また、どんな事に気を配るとよいか
アドバイスもいただけたらと思います。
よろしくおねがいします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1218688】 投稿者: 八分咲き  (ID:XFbReD94b.I) 投稿日時:2009年 03月 09日 15:52

    ペガサス様
    お役に立ててよかったです。こっちも嬉しいです。
    あ、あと、耳より・・・とまでは行かなくとも、情報です。
    もちろんペガサス様以外の方にも。よかったら読んでください。
    見たらいいな、と思われるものなのですが、
    ・朝小(朝日小学生新聞)
    ・ドラゴン桜(マンガ) はどうでしょうか。
    朝小には、受験の情報や問題が載っていて、それに、読むだけで
    時事問題への抵抗がなくなります(私はそうでした)。
    ドラゴン桜は大学受験の話ですが、中学受験にも当てはまること、たくさんあります。それにマンガなので読みやすいです!
    二つとも、親子で読むことが出来ます。

    付け足し、あったらいつでも言ってください。

  2. 【1219390】 投稿者: ペガサス  (ID:RGO75d4pswo) 投稿日時:2009年 03月 10日 00:50

    八分咲きさま、

    ありがとうございます!
    八分咲きさんは受験生だったのですね。

    朝小とドラゴン桜早速親子で読んでみますね。

    何か進歩があったらお知らせします!

    のんびりな息子がどこまで伸びるか、頑張ってみますね。

  3. 【1221664】 投稿者: 経験者母  (ID:Xp/1U9p0fEE) 投稿日時:2009年 03月 11日 19:56

    うちも小学一年から塾にいれ三年から受験のために親子マラソンしまし明大明治と栄東に合格 明治でおわりたくないと当時は中堅だった栄東に あれだけやらせた結果が栄東とは親としては不満でしたが 入学してから学力が伸びて 偏差値70の大学に入りました うちより上の中学合格したこたちにならび 結局環境さえ与えれば 最終的においつくのでは

  4. 【1221736】 投稿者: 通行人  (ID:aI6oMqI0S1E) 投稿日時:2009年 03月 11日 21:11

    >持って生まれた本人の能力・資質でほとんど決まると思います。
    >「頭が良い・悪い」「記憶力が良い・悪い」というのもそうですが、
    >「努力できる・できない」「集中力がある・ない」というのもそうです。
    「努力できる」「集中力がある」というのは後天的なものですよね。
    高校3年くらいまではのんびりしていて、最後の1年で東大や京大に入ったもいますよ。
    逆に小学生で神童だったのに、大学は私立という人も一杯います。

  5. 【1246632】 投稿者: 本当に?  (ID:RJcC9xGcXfI) 投稿日時:2009年 04月 02日 21:57

    興味深いスレありがとうございます。
    低学年ではやらせないのがあたりまえ、とのご意見ばかりですが、本当にそうなんでしょうか?
    確かに私たち親の世代はそれでなんとかなりましたが(ギリギリになってようやくエンジンがかかるタイプでした)今の、そして中受を経験していないので本当にそれでいいのかと思います。
    2,3,年からやらせてました、その方がいいと思う、とのご意見の方はいらっしゃいませんか?私も、真実を知りたいです。

  6. 【1246677】 投稿者: 八分咲き  (ID:XFbReD94b.I) 投稿日時:2009年 04月 02日 22:35

    本当に?様へ
    お答えします。あくまで私の体験談ですが。
    前にも書いたとおり、私は2,3年生のときは公文のドリルしかやっていませんでした。
    この公文のドリルの効果、結構ありましたよ。(個人差ありますが)
    私の場合は、
    ・勉強するという癖が付いた
    ・問題が解けることの嬉しさ、気持ちよさを知った
    などですね。
    ただ、結局は、お子様の性格ではないでしょうか。
    小さいころからの勉強で
    バテル子も、張り切る子も両方いますから。
    本当に?様、ぜひ、お子様のタイプを教えてください。
    出来る限りでお答えします。

  7. 【1246738】 投稿者: 本当に?  (ID:RJcC9xGcXfI) 投稿日時:2009年 04月 02日 23:25

    八分咲きさま
    早速の返信ありがとうございます。
    そして、合格おめでとうございます。
    気持ちのゆとりと集中力のあるお嬢様と拝察されますので、これからもぐんぐん伸びていかれますね。
     
    子供(娘)は好奇心旺盛ですが忍耐強くない?タイプだと思います。
    親としては低学年ではたくさん遊び、体力をつけて、と思っていたのですが、
    本人の希望でチャレンジに加えて公文に通い始めました。
    公文の宿題は自らはりきってやるときとだらけるときとあります。
    クラスメイトはかなり勉強されているお子さんが多く、
    (それで本人も公文に行きたがるようになったのですが)
    その話を聞き及ぶと、中受を考えるならさらにほかの(低学年版で話題の)教材もやらせたほうがいいのか、と迷っているところです。

  8. 【1246975】 投稿者: 八分咲き  (ID:XFbReD94b.I) 投稿日時:2009年 04月 03日 09:56

    本当に?様
    お褒めの言葉ありがとうございます。頑張ります。
    今回は、私の弟について話します。
    弟(新小5)は、お嬢様のように3年生の終わりまで公文(国、算)
    に行ってました。
    そのせいか、今、とても算数が得意です。
    私の推測では、公文に通うと
    ・計算が速くなる
    ・簡単な問題はすごく早く解けるようになる
    などの基礎でのプラス面がある、と思うんです。
    なので、公文とチャレンジでも、いいんじゃないですか。
    数をこなすのに越したことはありませんが。
    それと、好奇心が強いお嬢様のようですね。
    身の回りの「なぜ?」を探してみてはどうでしょうか??
    例えば、「何で信号の色は赤、黄、青なんだろう?」と言うように。
    答え、見つからなくってもいいんです。
    そうすれば、自分で調べる癖や、知りたい、と言う欲が出てくるかもしれません!
    集中力ですが、
    お嬢様の「ちょっと時間をかければ解ける」レベルの問題集を、
    時間を決めてやってみてはどうでしょうか。
    ちなみに、純粋に学力を伸ばしたいのならば、
    お嬢様の「普通」より少し難しめの問題がベストだと思います。
    長くなってしまいましたね。
    それではここら辺で、さようなら。
    本当に?様、お嬢様、頑張ってください。
    お嬢様の努力が最良の形で実りますように・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す