最終更新:

15
Comment

【4773779】だいたいの志望校はいつ頃決めましたか

投稿者: 四年   (ID:0YMYp15sIrg) 投稿日時:2017年 11月 14日 15:18

四年女子の親です。
中学受験まであと2年半、志望校最終決定が1月の場合、まだまだ先の先のこと。
その段階で恐縮ですが、経験談として教えていただきたいのですが、
志望校は何となくを含め、いつ頃から視野に入れていきましたでしょうか。

偏差値が65〜70位の方ならば、ある程度簡単に決まってきそうな気がいたしますが、
(そうは言いましても、偏差値の高いお子さんなりの悩みもあるだろうし、熟考の末かとは思いますが)
そうでなく、普通にアップダウンがあり、サピックスですと毎回のテストで50だったり60だったり、ギザギザの折れ線グラフを更新しているような場合ですが、
親として照準の定め方が難しいと感じます。

みなさんはいつ頃にどのようなところが、決め手になりましたでしょうか。
アドバイス等、何卒よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4773884】 投稿者: 第一志望校  (ID:COge2X6EnBs) 投稿日時:2017年 11月 14日 16:51

    終了組です。
    第一志望校は入塾(4年)には決めていましたよ。もっとも、親の希望のみですが。そこに合格すべく勉強を進めて行くと考えていました。偏差値は子供の立ち位置や志望校合格の目安ですから、塾の偏差値で志望校を考えたことはなかったです。
    中学受験の子供が自分で志望校を探してくるのはほぼ不可能なので、親としてこの辺りがいいな、という学校を見繕って子供を連れて行ったりして子供の希望や好き嫌いとすり合わせて行く作業を6年まで続けたというところです。最終的には全落ち回避のために第2志望以下は現実的に選択しました。
    まずは、偏差値抜きで子供の性格や能力を親が判断してお子さんに合う学校を選んだほうが良いと思います。

  2. 【4773920】 投稿者: 結局数校に絞れる  (ID:EYHADECLNYo) 投稿日時:2017年 11月 14日 17:24

     塾は商売なのでより難易度の高い学校の合格をひとつでも多く確保したいと考える。本人に合っているとかいろいろ理由を述べるだろうが、実力より上の難易度の学校しか絶対に勧めてこない。
     中学受験塾にどっぷり浸かると、親が元々我が子に考えていた学校とは全然無関係の学校に進学なんてこともあり得るから要注意!!
     現時点での持ち偏差値は不明瞭な基準なので難易度はひとまず置いておく。(ただし、いくらなんでもそこはないという線はそれぞれあるだろう)

     通学時間はドアTOドアでどのくらいまでとリミットを決めれば、女子校、共学合わせれば数十校はリストアップされる。
     自由系の学校がよいのなら伝統女子校の大半は除外される。逆に管理型の学校がよいなら伝統女子校を軸に選べばよい。
     絶対に別学は避けたいなら共学のみからの選択になる。

     通学時間、自由系か管理型か、共学か別学か、この3つをしっかり決めておけば結局数校に絞れる。
     遠くても魅力的な学校はあるかもしれないが、6年間毎日のことなので近いにこしたことないし、自由な雰囲気が合う子が管理型の学校に進むと地獄。共学、別学の違いは重要。

  3. 【4773987】 投稿者: いまは  (ID:1QGzt4kGnpA) 投稿日時:2017年 11月 14日 18:24

    今は、まだ焦らずにじっくり学力を蓄えるのが、合格への近道だと思います。

    我が家は、志望校を決めるのは本人に任せてました。
    五年生で学校説明会や文化祭へ行き、おおよそ絞り、新小6で本人がきっぱり◯◯中学受ける、と。
    それからは、支えるだけ。

    現在は、四谷模試で、都内の偏差値72以上の中学に通う子供が二人ですが、本人の意思、新六年生には第1志望校が決定していました。

    、第2、第3のスケジュールは、第1の合格確率によりますし、大体は勉強や模試の成績で固まってきますから。我が家は12月に決めました。
    とは言え、第1志望校以外も学校説明会や文化祭へは行っていましたよ。

  4. 【4774375】 投稿者: 通りすがりですが  (ID:4bLhde9btg2) 投稿日時:2017年 11月 14日 23:48

    >現在は、四谷模試で、都内の偏差値72以上の中学に通う子供が二人

    いま、四谷の偏差値で都内72以上は筑駒だけです。
    そんな回りくどい書き方で自慢しなくても。

  5. 【4774433】 投稿者: 熱望校があるのは良し悪し  (ID:QKKu9m1Exhk) 投稿日時:2017年 11月 15日 01:06

    塾は早めに志望校を持つことを勧めてきませんか?
    でもそのメリットは、モチベーションが上がる(子もいる)位で、実際はその学校にこだわりすぎて受験校選びをしくじったり、受けたにせよ受けなかったにせよ、第一志望に通えないという結果になったときのダメージもすごかったりします。

    うちの長男の場合、新四年生のスタート時点では公開模試の偏差値は50~54位で、後期も60いってなかった。ところが5年の後期から64~68を出すようになり、6年生の秋にはコンスタントに70オーバー。
    他塾の学校別模試でもそこそことなり、年が明けた1月の埼玉、千葉も結果がよかった。男子校ではないものの、いい学校だし通学可能な千葉のトップ校に受かったのが志望校を決定するのに大きかったです。
    難関でありながらクセがなく相性もよかった神奈川の学校は、受験日が2回あり、2連敗はなかろう、と考え、そこでようやく1日の受験校を決めました。

    4、5年の年生の頃の偏差値で志望校を決めていたら、長男はここにいなかったです。

    思うのですが、どこの偏差値レンジでもいい学校、通わせたくなる学校はあります。
    私達親はいろいろな学校を見て回るといいのですが、本人は、いまは志望校云々より、学力をきちんとつける、穴をふさぐことを意識するといいように思います。
    熱望校があるのは良いときもあるけれど、それに支配されることに繋がりがちで、そうなると、、、不幸ですよ。

  6. 【4774629】 投稿者: いしづくりの道  (ID:jyQspwlDzyY) 投稿日時:2017年 11月 15日 09:02

    小5のはじめ頃、娘が、将来、医師になりたいと言うので、
    国公立の医学部に合格者の多い学校を二つほど選び、
    秋になって、そこの文化祭を見に行きました。
    幸い、どちらの学校も気に入ったので、その2校を目標校としました。

    当時、偏差値は、サピックスで50そこそこと、
    志望校には10くらい足りなかったのですが、
    目標校にあわせるため、それなりに努力はして、
    小6の秋までに7くらい上げて、何とか可能性のある所まで持ち込みました。

    足りない分は、試験当日の運次第として、小6の11月頃には最終決定。
    模試で20%の判定はあっても、80%の判定は一度もなく、
    塾の先生からは、「強気ですね」と笑われましたが。

    将来の夢を考えて、高めに照準を合わせたことで、ある程度そこに近づけたという経験談です。

    もちろん、それとは別に、お試しの1月校と、押さえの2月校をひとつずつ選びましたが、それは小6の秋頃です。

  7. 【4776008】 投稿者: 四年  (ID:UOmhFzh.RnQ) 投稿日時:2017年 11月 16日 09:55

    沢山のアドバイス、感謝致します。
    どの方のご意見も深く頷くことが多く、皆さんご家庭ごとにきちんと考えがありそれに基づく行動、と納得致しました。

    早めに決定する、ゆっくり見定める、にはそれぞれにメリットもリスクやダメージもあることを踏まえて、自分の子供に適した方法を選ぶことが重要だなと感じました。

    塾の受け売りだけでなく、(親よりも塾の先生の方が的を射たアドバイスもいただけることもあるだろうし
    )色んなことを引っくるめた上で学校説明会に足を運んでみようと思いました。
    的確なアドバイス、本当にありがとうございました。
    参考にさせていただきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す