最終更新:

71
Comment

【1284589】どちらがひきとるか・・・

投稿者: 別居   (ID:CzhYnS2Tf..) 投稿日時:2009年 05月 10日 17:21

予定外の転勤で、夫が単身赴任となります。犬をどうするかで今夫婦でもめています。

犬の世話は夫の唯一の家での仕事で、それ以外の家事はすべてわたし任せ。加え来年小6で中学受験の子供がおり、その下にも子供がいます。わたしもフルタイムの仕事をもっておりもう手一杯の状態。

夫には単身赴任先に犬を連れて行って欲しいとお願いしていますが、夫はまったく同意しません。理由は

1.単身赴任なので社宅が貸与されるが、ペットは不可。自分で賃貸料を払いペット可の住居に住む気はない
2.犬にとってもここが家なので、住まいをかえるのはかわいそう
3.単身赴任先で飲み会で遅くなったり出張があったりしたら犬がかわいそう

という言い分です。

わたしとしては、夫だけが自由の身になり、育児も家事に加えて犬の世話までわたしに押し付ける、というのはたまりません。またわたしももう余力があまっていません。

1.はお金の問題なので解決できるし、3は、ペットホテルなどで預かってもらうことはできるはずです。2.は犬の気持ちが分からないのでなんともいえないところです。

犬は夫が好きで選んだ活発な犬種で、毎日1時間ほどの散歩が必要です。犬にとっての主人は夫であり、わたしは子供たちは2の次、という感じです。

犬に一番よい選択をと考えていますがみなさまアドバイスをおねがいいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ペットに戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【1284754】 投稿者: 動物だいすき  (ID:ulUrYSJHLH.) 投稿日時:2009年 05月 10日 20:55

    言葉は悪いのですけど・・
    これって、問題は夫婦関係にあるのではないかなあ?

    普通、家で犬を飼っている場合で、旦那様が単身赴任する際に、
    「犬を赴任先に連れて行け」という発想自体が、ないと思うのですけど。

    なんだか、尾っぽを足の間に挟んだ悲しそうなわんこが目に浮かんでしまって
    可哀想です・・。

  2. 【1284765】 投稿者: 難しいですね  (ID:fe6S8xVlgXs) 投稿日時:2009年 05月 10日 21:11

    お子さんが中学受験でなければ、もう少し気楽だったのでしょうね。


    中学受験で母がフルタイムというだけで大変ですし、予定外の夫の単身赴任ときたら、孤軍奮闘だわ、という気になってしまいますよね。そこに大型犬の世話が加わるとなると、かなり気が重いと思います。


    ただ、単身赴任に大型犬を連れて行くのはあまり現実的ではないような気がします。上でもご意見が出ているように、お散歩をしてくれる人を雇うのがいちばんスムーズに行くかもしれません。ペットホテルを上手に使うという手もありますね。


    そして、ご主人が一月に何回戻ってこられるか(会社から交通費がどのくらいの頻度まで出るか)、しっかり確かめて、必ず帰って来てもらう約束をしましょう。こちらにいる間は、犬の世話は全てご主人にやってもらいましょう。ゴルフや何かの遊びは、よほど大事な付き合いでない限り、受験生がいるので一年間は我慢してもらっていいと思います。


    中学受験だと、下の子がちょっとかわいそうなんですよね。夏休みはご主人にたっぷり相手をしてもらってください。


    私の友人(複数)によると、夫の単身赴任というのは、奥さんにとってすごく楽なんだそうです。中学受験さえ終われば、亭主丈夫で留守がいい、という気分になるかもしれないですね。とにかく、一年間乗り越えればあとは平和な日々です。

  3. 【1284790】 投稿者: はなさかじいさん  (ID:k9OUwHmuaaM) 投稿日時:2009年 05月 10日 21:39

    >犬は夫が好きで選んだ活発な犬種で、毎日1時間ほどの散歩が必要です。犬にとっての主人は夫であり、わたしは子供たちは2の次、という感じです。

    だいたい、ペットを飼う切っ掛けは子供だったり夫だったりしますよね。
    最初の約束は決めた本人がお世話をすることになっていたのに、最終的には妻(母親)が見る羽目になるというのが一般的パターンでしょう~。
    だからスレ主さんも覚悟をきめてください。


    ご主人が単身赴任ということはご主人のお世話がなくなったということ=1時間の犬の散歩のできるのではないですか。
    犬というのはそれはそれは情深い生き物でして、今はスレ主さんのご主人命かもしれませんが、世話をすればスレ主さんにも渾身の愛を注いでくれます。
    そして小さな頃育ててくれたご主人も決して忘れない義理堅さも兼ね備えています。


    あと数年経てば、成長した子供たちは勝手に自分の道を突き進んでいきますが、そんな一抹の寂しさを救ってくれるのは、ワンコかもしれませんよ。
    どんなに落ち着きのない(狩猟犬でしょうかね?)年を重ねると落ち着くものです。
    どうか皆さんでお世話してあげてくださな。

  4. 【1284828】 投稿者: フルタイム仲間  (ID:28tOBkGKOGU) 投稿日時:2009年 05月 10日 22:10

    ご主人が犬の世話しかしない時点でフェアでないのに、全て奥様におしつけて、自分だけ単身赴任で思う存分仕事、というのはフェアでないと思います!
    フルタイムで仕事を続けながら、家のことを全て引き受け、更に中学受験、というのは、私だったらできません、心身を壊すと思います。
    1人ではやりきれない、無理だ、ということをご主人によく話して理解してもらい、休日は極力帰省して手伝ってもらわないと、奥様が追い詰められてしまうと思います。
    中学受験の必要経費だと思って、家事はアウトソースするとか、逆に良い家庭教師あるいは個人指導塾講師などをつけて中学受験のフォローを全面的にお願いするとか、祖父母の協力を仰ぐとか、上のお子さん、下のお子さんにそれぞれ犬の散歩を含め家事の分担して助けてもらうとか、何か具体的に対策を立てられないでしょうか。
    言い方は悪いですが、自分が一番手を抜きたくないところを優先させて、それ以外は手を抜いて、サボれるところはできるだけサボった方が良いと思います、お母さんが完璧にやりすぎようとして心身を壊したら、家族皆が不幸ですから。
    我が家の場合は、単身赴任はありませんでしたが、それでも受験前の1年間はとても大変で、私の中では子供の受験の優先順位が一番高かったので、1年間はキャリアを捨てました。
    受験後に、同業他社に再就職して、前より給料も上がりました。
    今時、中学受験の厳しさを経験されているサラリーマンのおじさんは多いので、退職理由としても説得力ありましたし、トップ校に合格したので、マネージメント能力としても見てもらえました。
    お互い頑張って生き延びていきましょう。。

  5. 【1284832】 投稿者: 私もフルタイム  (ID:4/QXvDKn1ko) 投稿日時:2009年 05月 10日 22:13

    私もフルタイムで犬の世話はほとんど主人ですが、
    それでも主人が単身赴任になっても犬を連れて行ってとは言いませんね。
    大変ですが、私と子供たちで何とかすると思います。
    理由はご主人が言っている2、3まさにその通りです。
    ただ、離婚する時は犬も一緒に連れていってね、とは言っています。

  6. 【1284851】 投稿者: メロン  (ID:hV1GZs2Ttq.) 投稿日時:2009年 05月 10日 22:23

    私もフルタイム勤務してます。
    そりゃ、犬は夫が連れて行くのが当たり前だと思いますよ。
    犬が可哀想って、じゃあ、妻は可哀想じゃないの?
    お犬様のために、人間がやたらと犠牲になるなんて、いつの時代の話ですか?
    そりゃ、もちろん子供次第です。子供が世話を全部するなら良いです。
    でも出来ないなら、夫の単身赴任先に帯同。あるいは売却です。

  7. 【1284873】 投稿者: コロの母  (ID:ImndJ.d2Zhc) 投稿日時:2009年 05月 10日 22:42

    どっちがいいのか、よく分かりませんが…。
    うちのコロが、よく似た状況で里親ボランティアさんの所へ来た、と
    聞いています。
    要するに、家族が押しつけ会った結果…です。


    ボランティアさんの話では、
    「あのご夫婦の様子では、誰か他の人に飼われた方がこの犬(コロ)にとっては幸せだろうとおもって、引き取った」そうです。
    なので、うちにもらうとき、
    2度も家を見に来て、
    家が無人になる時間はどれぐらいか、
    飼うつもりの環境はどんなか、
    家族の反応はどうなのか、と本当に
    「こんなプライバシーまで?」というようなことを聞かれました。


    ご主人が引き取ってもあまり世話をしてもらえそうにはなさそうですし、
    奥様やお子さんがお世話することを躊躇するような状況のところで
    飼われるというのも、なんだか先が思いやられます。


    本来はご家族で最後まで、でしょうが、
    もしも、よいつてがあるのなら
    新しい家族の元へ、というのも悪いことではないと思います。
    ただ、家族でよく話し合われて、の上でですけど。

  8. 【1284890】 投稿者: でも、  (ID:c5P36mV3Lqc) 投稿日時:2009年 05月 10日 22:52

    夫が好きで選んだ犬かもしれませんが、夫だけの犬ではないのでしょう?
    スレ主さんが反対したのに、夫が勝手に買った犬なら、「連れていくのが当たり前」かもしれませんが。
    犬と妻、どっちが可哀そうかという問題ではなく、犬は飼ったのですから、その責任があると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す