最終更新:

35
Comment

【1799612】獣医さんの決め方

投稿者: 初心者   (ID:UWPr8J6new2) 投稿日時:2010年 07月 15日 21:35

犬を飼うのはまったく初めてです。
近所の獣医さんの二軒あるうちのどちらをホームドクターにするか悩んでいます。
しつけには厳しい。だっこの仕方も注意されました。目を合わせてはいけないとのこと。「ねこっかわいがり」してはいけない、それが犬のためだからと言うお考え。男性、40代後半、ペットフードのみを与えることを推進、避妊手術は、子宮も卵巣も取るそうです。婦人科の病気の心配はなくなるからと。看護士さんたちは、みなさん、先生が厳しいのか静かな感じ。
とにかく優しい感じ。看護士さんたちもみなさん、優しい。社会性を身につける必要があるから最低限のしつけは必要とのお考えですが、あまり厳しいことは言いません。同じく40代後半、男性。
一番の違いは、ごはんは手作りでとのお考え。避妊手術は、卵巣のみ。卵巣を取れば子宮はそのうち退廃するから病気の心配はないとのこと。手術の負担を軽減することの方が優先。

とにかくこれまでペットというものに、まったく縁がなかったので、このように育てたいと言うようなこだわりもそんなにないため、それぞれの先生とお話するとその時は、納得してしまいます。犬は、カニーヘンミニチュアダックスです。もう、半年なので、避妊手術の時期です。ここで、決定したいと思っています。
皆さんのご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ペットに戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【1803524】 投稿者: ・・・  (ID:mtUvJtXytvs) 投稿日時:2010年 07月 20日 18:03

    スレヌシさんには悪いけど・・・・
    動物を飼うことには向いていない性格なのかな?と思ってしまいます。
    子育てもそうですが、思ったとおりになんてあるわけないですし・・・
    あんまり「こうしなきゃ」と思ってると、人だってワンだってストレス感じますね。

  2. 【1803821】 投稿者: まぁまぁ  (ID:MnqysKjr4wo) 投稿日時:2010年 07月 20日 23:41

    ・・・さま、そんなことおっしゃらず…

    10家族あれば10のファミリーや子育てがあるのと同じですよ。
    きっちり、あれこれ管理して計画して子育てをなさる家族もあるし、のんびりさんもありますよね。

    『ものすごいきれい好きなのに毛の抜ける犬種を買ってしまい、ノイローゼになってしまった』とかいうご相談じゃあないし、やり直しがきかない最初で最後の医者選びでもないのです。

    自分にあわないなぁと思ったらまた別の獣医さんを探せば良いんですよね(笑)
    おっと、とはいえ獣医さんが少ない地方在住の方だったら本当にごめんなさい。
    周りにいくつもの獣医さんがあり、なおかつつぶれていないエリアに住んでおりますもので、自分の場合を想定してしまいましたね。

    スレ主さん、初めての犬育てでプレッシャーなのはあなただけではないですよ。ですからどうぞここでの意見は『あくまでも参考に』レベルで、ね。

    ネットじゃなくご近所の方やサンポでまわりの方に気軽に声をかけて相談できませんか。
    まだ見も知らぬ人に話しかけるのは恥ずかしいかしら?
    でも犬の散歩している人ってやたらフレンドリーだったりしますから大丈夫!

    なにしろ、大事なのはペットは“あなたの家族”なのだから、周囲の人と『共生』しながら(自分さえよければ、と決して思わず)
    『楽しく』生活することです。

  3. 【1803824】 投稿者: たぶん・・・  (ID:T9gGGxvcAok) 投稿日時:2010年 07月 20日 23:43

     スレヌシさん。大丈夫ですよ。前のかたはそうおっしゃいますが、本当に向いていないのは、何も気にしない人だと思います。言われたらいわれたまま、自分では何も考えず、調べもせずそのまま、わからないこともわからないまま、そういった人が一番むいていないとおもいます。
     スレヌシさんのように調べて考えてと、している人はいずれ近い内にコツのようなものをつかんで、現在のことが微笑ましく思い出せるようになると思います。
     だから今は、ほんの少し疲れるかもしれませんが、がんばって。あなたのワンちゃんもきっと、そう言っていると思います。

  4. 【1803834】 投稿者:  たぶん  (ID:T9gGGxvcAok) 投稿日時:2010年 07月 20日 23:48

     ごめんなさい、前の前の方のコメントへの返信でした。すみませんでした。

  5. 【1803856】 投稿者: 手術  (ID:M2i63TXBewo) 投稿日時:2010年 07月 21日 00:12

    子宮をとってしまう手術のリスクを後者の病院で聞いてみられると良いと思います。
    ドッグフードのみというのは、躾の面や栄養管理の面から見ると良いと思います。スキンシップを充分に上手にやっていれば、手作りの餌に拘る必要もないと思います。
    しかし、ドッグフードは、新鮮で上質なものを。野菜も混ぜ込みましょう。

  6. 【1803911】 投稿者: 一理あり  (ID:NY8erGD9rKo) 投稿日時:2010年 07月 21日 02:14

    神様は、身体に「必要だから」供えさせて産まれてきているんですよね。



    全く不要なだけ、ではないはずなので、なんでも「うのみ」にしないことですよね。



    真剣に向き合って悩み、選択するのは大事なことですが、誰か指導者を決めたらその人に100パーセント従えばいいとおもうことは、「楽」ですが、「危険」です。



    獣医をきめても、常に情報を得られるようにできるといいですね。



    がんばってください。

  7. 【1804776】 投稿者: スレ主です  (ID:UWPr8J6new2) 投稿日時:2010年 07月 22日 08:20

    引き続きみなさん、書き込みしてくださっていたのですね。ありがとうございます。感激いたしました。
    そうですね、私は、子育てには向いていないかも知れませんね(苦笑)
    のびのびと育てると言うのは出来ないタイプでした。
    ですが、私の描いていたマニュアルにはなかったはずでしたが、高校三年の息子に、今更?ですが、ねだられて飼ったわんこでした。
    よく世話をして、生活も規則正しくせざるを得なくなり、私も小言が減り、何か文句を言おうとしても、わんこの視線があり、引っ込めます。親子の会話も増えました。わんこは、「良い仕事」してます!!
    さて、本題に戻りますが、獣医さんは、実は、近所には何軒もありますが、徒歩ですぐ行かれる、私が仕事の時は、息子も行かれるようにその二軒に絞りました。結局、もう一度話しを伺って、後者の先生にして卵巣のみ摘出の手術を近々受けます。ご近所の手術の腕が良いと言う確かな評判を一番に考えました。
    ご飯は、すべて手作りは無理なので混合にします。
    トイレも失敗しなくなり、こちらの言うこともよくわかるようになり、まだまだ試行錯誤ですが、少しずつ私達も慣れてきました。家族の一員になっていることは間違いありません。来年には大学生になる息子、さすがに世話も今ほど出来なくなり、私が中心になるかと思いますが、主人にも力を借りて、楽しんで行きたいと思います。
    わんこ一匹に大げさで、すみません。何分性分なものでして……。皆様、ありがとうございました!!

  8. 【1804956】 投稿者: 小型犬なら  (ID:UL7Wpe3yAjM) 投稿日時:2010年 07月 22日 11:59

    よい選択ができて良かったですね。
    手術を任せられる獣医が近所にいるなんて、羨ましいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す