最終更新:

250
Comment

【7373007】犬、ペツト飛行機内同行?

投稿者: なんてこと   (ID:wEWj6hwksPI) 投稿日時:2024年 01月 05日 08:48

今回の飛行機事故でペツトが飛行機内でも他の場に置かれていることに対し
飛行機内同行の意見が多くでました
今回の事故でペツトだけ亡くなったケースがありました。アナウンサーが涙ながらに伝えました。芸能人からの発信もあり
凄い数の申請書が集まったようです

個人的に反対です

人が1番でしょ

今後災害時も避難所には入れません

ペツトを飼う方はそこまで考え
飼って頂きたい

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ペットに戻る」

現在のページ: 20 / 32

  1. 【7374462】 投稿者: 結論  (ID:q.csZY5GIU2) 投稿日時:2024年 01月 07日 08:58

    >緊急時にはポシェットもウェストポーチも持ち出してはいけなちそうです。

    その緊急時をいつ誰がどのように判断するのですか?
    ポシェットをズボンのポケットに突っ込んだ場合はどうなるのですか?
    校則にがんじがらめに縛られた学生生活を経験している日本人だけなら、なんとか対応するだろうけど、異文化に育まれた外国人の多い国際便でそんなルールが通用するとは思えない。
    ルールと規制が今の日本の経済成長の足を引っ張っていることを考えれば、そうのような意見がいかに時代錯誤かがわかる

  2. 【7374478】 投稿者: ??  (ID:J49nSIWcbF6) 投稿日時:2024年 01月 07日 09:19

    もちろん状況を見て臨機応変に乗務員が指示を出しますよ。脱出口に職員がいますから、ヒールを履いていたら脱がせる、何か持っていたら置いて行くよう指示を出すでしょう。シュートを利用する乗客本人の安全を確保する上でも重要なことです。

    今回の事故機に同乗していたカメラマンの方が、貴重なデータが入ったカメラ二基を持ち出せず、このような場合にはせめてメモリだけ抜くようにしなくてはとXで呟いていました。上着も着られず脱出した人もいたようです。それだけ緊迫した状況だったということ。

    機内持ち込みを許可しているスターフライヤーも、避難の際にはペットを持ち出せないとコメントしています。

  3. 【7374498】 投稿者: 結論  (ID:LQ.SdGnmi3.) 投稿日時:2024年 01月 07日 09:58

    そうやってルールを杓子定規に守らせるために乗客を説得することによる時間のロスと適当なところでさっさと行動させた結果生じる時間のロスのどちらが多いか、検証が必要ですね。
    ルールを杓子定規に守るという慣習が乏しい異文化が多数を占める場合、かえって時間のロスになることも考えられる。
    いずれにせよ私だったら、何を言われても、愛犬のマルチーズを抱いてシューターに飛び込む。
    それを阻止するために揉み合っている時間のロスを考えれば、さっさと飛び込ませた方が効率的だ。

  4. 【7374502】 投稿者: ポケット  (ID:D6Zw7sKILgo) 投稿日時:2024年 01月 07日 09:59

    >その緊急時をいつ誰がどのように判断するのですか?
    ポシェットをズボンのポケットに突っ込んだ場合はどうなるのですか?

    緊急時がいつかを判断するのは当然乗務員。
    ポシェットをポケットに突っ込めば気がつかれなければ何もいわれないでしょうね。

    持ち出し禁止の理由は書いてありますよ。
    シューターを傷付ける恐れがないこと。
    尖っていたり、固いものはポケットであっても危険なのはわかりますよね。
    良識的な人間であり、自分だけでなく全体の安全を考えられる人は、緊急時にいちいちイチャモンを付けずに乗務員の指示に従います。
    手ぶらでも命があれば何とかなるのですから。

    日本人かどうかなんて関係ないと思いますよ。
    良識があるかどうかです。

  5. 【7374506】 投稿者: 結局  (ID:oIGSyQc9nBg) 投稿日時:2024年 01月 07日 10:00

    プライベートジェットで行けば何の問題もないので、お金を惜しんでるだけじゃん。

  6. 【7374512】 投稿者: 通りすがり  (ID:Nw0YkprLHa.) 投稿日時:2024年 01月 07日 10:06

    不思議な方ですね。ルールを守ることを多民族各々の自己責任に委ねると問題が生じるのなら、最初からそのような場面が生じない手段を取る方が効率的でしょう?客席にペットを持ち込ませなければ発生しない事態では?

    緊急事態でないにせよ、私は自分の座席の下でよそ様のペットがいる状況を常態で承認しなければならない航空会社は利用したくないですが。そういう気持ちはご理解いただけないでしょうか?

  7. 【7374513】 投稿者: 結論出ましたよ  (ID:46WdsGUPgjU) 投稿日時:2024年 01月 07日 10:08

    国産のスターフライヤーで行く。
    但し、座席は一席分ペットのために取る。

    JALとANAは従来通り人間専用で十分です。

  8. 【7374523】 投稿者: マルチーズさんへ  (ID:J49nSIWcbF6) 投稿日時:2024年 01月 07日 10:23

    国内線ならスターフライヤー。
    ペット料金5万なら安いもの。
    ただし、席は後方で降りるのは最後。
    以下スターフライヤーの注意事項。

    機内では原則最後列の窓側のお席にケージを固縛していただきます。
    飛行中もすぐにペットの様子を確認することができて安心です。
    また、座席にはカバーをかける為次に座るお客様も安心してご利用いただけます。
    なお、機内でもケージから出すことはできません。
    緊急時の酸素サービスはペットにはご利用いただけません。また脱出の際にはペットは機内に置いて行かなくてはなりません。
    降機時は最終降機となります。一般のお客様の降機後、最後に降機いただきます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す