最終更新:

36
Comment

【1319770】朝が辛いです

投稿者: 初ビーグル   (ID:iv3dLODMVqg) 投稿日時:2009年 06月 07日 16:13

ビーグル犬を飼い始めて2ヶ月です。
ワンちゃんを飼うのも初めてなので、わからないことばかりなので、お時間のおありの方ご助言お願いします。
我が家はペット可のマンション住まいです。お隣さんにもペットを飼ってすぐご挨拶に伺い、まだ子犬(この時は2ヶ月)なのでこれから躾なければいけない為、さわがしくなるかもしれないことをお伝えしてある程度のご理解はいただけているとは思うのですが、平日の朝5時頃からガサガサと、ケージの中から出ようとして暴れまくり6時前位には吠え出します。
本当は6時半までは寝ていても(主人+子供は起床7時)大丈夫なのですが、仕方なく私が起きケージからだしてあげる・・・という毎日です。土日、祝日関係なく(当たり前ですが)、同じ調子で6時前起床なので、今の私の夢はあ~良く寝た~という自然な目覚めで起きることです。今は暖かいので、朝なんとか起きれるのですが、寒い冬の季節のことを考えるとぞーっとします。
くだらない悩みでお恥ずかしいのですが、皆様はどうなさってますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ペットに戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【1319863】 投稿者: クロ  (ID:dI9hwQgp9E.) 投稿日時:2009年 06月 07日 18:05

    わんちゃんを飼い始めて、一番大変なころでしょうか?
    注射も終わってないからお散歩にも出られない頃なのかな?
    でも、子犬の時代は本当にあっというま!!
    たーーくさん楽しんで可愛がってあげてくださいね。
      
    さてさて、、、朝がつらい・・・わかりますよ~
    つらいですよね。でも、思い出してみてください。
    お子さんが赤ちゃんのころも、夜泣き、早朝からのはしゃぎ、などありませんでしたか?
    お宅様のわんちゃんも、まだまだ赤ちゃんなんです。
    家族と離れる時間が長いと、不安になったりさびしくなったり、
    またはおしっこが間に合わなかったり。。。
    膀胱だって小さいわけですから、「もれちゃう~~~」の合図かもしれないですよね。
    半年もたてば、家族の気配で一緒に起きるようになるのでは。。。と思いますよ。
      
    我が家も、去年の5月末に柴犬の仔犬を迎えました。もう一年です。
    やはり子犬の頃は、朝、早かったのですが
    今では朝は、一番に起きた人に合わせて起きるようになりました。
    それまではケージの中で、おとなしく待っています。
    あ、爆睡してる日もありますが。笑
    ちょっとの間だとおもいますよ~
    夏でよかったですよね。がんばって!!

  2. 【1319867】 投稿者: スヌーピー  (ID:er45M95qoz2) 投稿日時:2009年 06月 07日 18:13

    ワォ〜〜〜〜〜ン! ですものねぇ。隣近所には気を遣いました。
    我家はまだ子供が生まれる前に生後40日で母犬を飼っていた方から直接譲り受けました。
    子供なのに老人の様なシワシワの顔と小さな体のアンバランスが可愛かったです(ベンジャミンバトンの様で)。
    当時は近所が隣接している一戸建てでしたので困りましたが、ご近所にこれから躾の時期ですので、とお断りを入れて理解して頂いた上で、2〜3日無視をしていました。
    鳴いてもひたすら無視です。
    その後は朝散歩に連れて行くまでは、ジッと待つようになりました。
    ただ、毎日定期的な外出時は平気なのに、スケジュールにない外出の時は、置いていかれるのが嫌でかなりしつこく鳴いていた…と苦情がありました。
    冬の早朝の散歩は本当に辛いですが、人間の勝手で自由に外出出来ない犬の事を考えると、我慢して家族で協力しないとダメだと思います。

    我家のビーグルはリンパ腫の為8才で亡くなりました。
    外飼いでしたので、冬の寒い日にお腹の浮腫が辛く、お座りで痛みを耐えて最後まで踏ん張った女の子でした。
    どうか、キチンと躾て家族の一員として最後まで暮らせるようにしてあげて下さい。

  3. 【1320112】 投稿者: 犬は利口です。  (ID:H6VMrcHxVaQ) 投稿日時:2009年 06月 07日 21:53

    人間が犬に合わせた生活をしていると
     ワンちゃんとの楽しい生活はない・・・と思ってください。ご存知だとは思いますが、犬は集団生活をする動物で 上下関係を重んじます。
    あなたの家では 飼い主が上で ワンちゃんは下です。
    それを理解させなければなりません。
    本能で知っているのではなく躾けて教えます。
    「人間は あなたを保護し守ってくれる。だからあなたは服従しないと駄目です」って感じです。
    まず、犬の要望は聞きません。鳴いて困らすと この人間は言う事を聞いてくれると学習してしまっては困ります。まだ2ヶ月ですが、これが成犬になると もっと泣き声がうるさくなるし、破壊力も強くなるので、今のうちに手を打ってください。一生、6時起きでもいいわ・・・と思うなら、ワンちゃんの我がままを聞いて上げてくださいね。それが嫌なら、今は無視をして放って置いてください。鳴いても無視です。隣人にはご迷惑だと思うので、説明をしておいた方が良いですね。
    絶対に困る(許せない事)は犬が鳴いても騒いでも無視を決め込みます。怒って声をかけたり叩いたりするのは 犬からしたら「人間が構ってくれた」ということになるので 完全無視をしてください(集団生活の動物には無視が一番嫌)
    日々の生活にも躾けが大切です。
    餌は人間よりも後で、餌を食べさせる前に お座り・お手などのトレーニングを必ずします。
    犬が喜ぶことをしてあげる時も 必ず「お座り、
    待て」をさせてから始めます。
    中型犬はしつけをきっちりとしないと 大変ですよ!
    それから 
    このワンちゃんの性格は活発で気が強いような気がしますので、もしワンちゃんが雄なら去勢の
    ことを考えておいた方が良いかもしれません。
    去勢の手術は 時期が遅れると効果が得れない場合がありますから、早めに獣医に相談をしておくべきです。ちなみに 気が強い犬は しつけには
    手こずりますが きっちりと躾けがつけば
    とても忠実なワンちゃんになります。

  4. 【1321606】 投稿者: 初ビーグル  (ID:iv3dLODMVqg) 投稿日時:2009年 06月 08日 22:10

    クロ様
    説明不足ですみません。
    ウチの犬は現在4ヶ月、2ヶ月前に生後2ヶ月でやってきました。
    なので、予防接種(4回)もついこの間終了しました。
    犬の成長って本当に早いですね。やってきたときは、クーーンとしか鳴かなかったのに、今ではウオ--ンと遠吠えするようになり冷や汗ものです。
    朝は、子犬のころだけ、さびしいから吠えるんですね。
    この状態が10年以上続くのか~と思うと途方にくれていました。希望の光が見えてきました。
    スヌーピー様
    スヌーピー様のおうちのビーグルちゃんのお話、読ませていただいて、うちのビーグル(全然我慢強くないですが・・)とだぶってしまい、涙が出そうになってしまいました。しっかり躾られ、大切に育てててもらえて幸せだったと思います。
    ウチのビーグルも、皆に愛されるようないい子になれるよう、私もがんばります。
    犬は利口です様
    私の書き方が悪かったのですが、現在ウチの犬は4ヶ月になりました。獣医さんにもビーグルはしっかり躾ないと、大きくなったらとんでもない事になるよ~と脅かされ?ており、少しプレッシャーがかかっております。
    去勢のことも考えたのですが、ウチの犬は、ビーグルの中でも珍しいくらい恐がりで、大人しいほうだったので、もう少し様子をみようと思い、まだ去勢はしておりません。
    あまり遅くなると効果はなくなるんですよね?
    頑固なところがありますが、噛み付いたり、暴れたりする事があまりないので、踏ん切りがつかないです。

  5. 【1322557】 投稿者: 犬は利口です。  (ID:H6VMrcHxVaQ) 投稿日時:2009年 06月 09日 14:47

    うちの近所のどこからか・・・ですが、毎朝、明るくなってきたら(今季節なら5時ぐらい)オンオン!ギャンギャン!と 大型犬らしき声が7時ぐらいまで延々と聞こえてくるんですよ。
    ほえ声からして、大型犬の声帯を取ってしまったような声です。(声帯を取ると、最初はあまり声が出ないのですが、そのうち、ワン!と
    発生できない 変な声でほえるらしいです)
    いつ頃から あれが聞こえるようになったのか・・・思い出してもわからないのですが、少し前までは 吠え声がすると 15分ほどして
    吠える声が止まっていましたが、ここ最近は
    2時間ぐらい吠え続けている時もあります。
    きっと、犬が 散歩か餌かを催促して吠えているんだろうな~と私的には思っています。
    うちにも犬が好きで 親の代からいろんな犬といっしょに暮らしてきて、今も自分で家庭をもつようになって4匹目の犬を飼っています。(今はトイプー2匹)
    かわいいワンちゃんに愛情を注ぎたいという飼い主さんで ワンちゃんの我がままを癖にしてしまっている人を見ることがよくありますが、中~大型犬の我がままに人間が合わした生活をするのは大変です。ビーグルは元気があるので 特に雄の場合はしっかりと子犬の時期にしつけをしないと
    問題行動が現れてから対策を取っても、 なかなk・・・です。
    生後4ヶ月では 性行動というのはあまり現れません。性成熟をして、近所に発情をしたメスが居る場合(雌の発情臭は 何キロも離れている雄に
    わかるらしく、また散歩道にニオイが残るらしいです)初めて 性による衝動的な行動を起こす
    犬がいます。
    飼い主が扱いにくくなるのですね。でも、しっかりとしつけされている(上下関係が理解できている)犬は 飼い主のコントロールで難なくやっていけます。
    もし仮に ちゃんとしつけできていない犬が
    性衝動による問題行動を起こして、それを問題視した飼い主が その時になって去勢手術をしても
    「雌のニオイによる興奮」をいったん覚えてしまった雄は 問題行動が納まらないケースが多いです。
    去勢手術には賛否両論ですので 絶対にお勧めとは ここに書きませんが。

  6. 【1322893】 投稿者: 受験生を持つ獣医です  (ID:0eu1VKcuIzk) 投稿日時:2009年 06月 09日 18:33

    スレ主様

    あくまでも参考意見として読んでいただきたいのですが。
    先ず、ビーグルという犬種をよく理解してください。兎狩犬が元です。多くの仲間で吠えたてて追い詰めて行くというスタイルをとる犬種です。そのためにとても吠えた声が大きいのも特徴です。実際問題、鳴き声の苦情が多いのも、この犬種です。
    今はまだ子犬とのことですので、それ程でもありませんが、成犬になるに従ってどんどん鳴き声が大きくなります。元来が猟犬ですので、自立心と意思がとても強いので、幼犬(幼年期)の時の躾が今後を左右してきてしまいます。徹底してやってください。犬の躾は概ね4カ月ぐらいまでは勝負と言われています。

    さて、飼われているビーグルの月例は2ヵ月とのことですが、正直言って、少々早く来てしまいました。
    ご存じだとは思いますが、犬の祖先は狼です。狼も犬も集団行動を営む動物ですし、しかも純然たる序列社会を営む動物でもあります。
    一般的に2ヵ月齢ということは本来であればまだまだ序列社会や集団生活を親や兄弟から遊び等を通して勉強しなければならない時期でもあります。それを学ぶことができないので、スレ主様が代わりに教え込まなくてはなりません。そこをご理解ください。

    まず、スレ主様がしなければならないことを書きます。
    1:住まれている上下左右、左右斜め上下の部屋に住まれている方に「申し訳ありませんが、鳴き声等でご迷惑をおかけするかもしれませんが、躾をしている最中ですのでご理解ください。」と言ってくることと、同時にビーグルを飼ったということを必ず伝えてください。できればビーグルは声が大きいということも伝えるといいかと思います。
    2:躾について家族共通の認識を持つこと。基本的に家族の中では母親が犬の躾をすることが多いと思いますが、全ての方が毅然とできないと意味がなくなってしまいます。家族構成が分からないので、何とも言えませんが、きちんと優先順位を作ってください。おそらく、ここからが大変だと思います。
    ①犬はあくまでも犬ですから、擬人化しないこと。序列社会ですので、家族の中で犬を一番下にするようにしてください。ここを間違えると大変です。決して「可哀そう」とか思わないこと。どんなに大人しい犬でも必ず誰かを押しのけて上になろうと思っていると言い切っても過言ではありません。
    ②無視が一番。犬が鳴くとすぐに手を出す…声をかける飼い主様も多いですが、これは間違っています。鳴けば誰かが来てくれる…と思うので、常に鳴くようになる可能性があります。当初は寂しさから鳴いていても、成長するに従って、自分(犬)が鳴けば、人間が言う事を聞いてくれる…と勝手な解釈をするようになることが多いです。分かりやすく言えば、序列社会が逆転して、お犬様状態…犬の言う事を人間が聞くようになってなってしまいます。
    ③きちんと優先順位を作る。餌を与える時間や、散歩に行く時間はバラバラにしましょう。また、人間(家族)が全てにおいて優先され、人間(家族)のすることが終わったから、お前の相手をしてやっていると見下した対応をしてください。どんなに我儘を言っても通らないと毅然たる態度をしてください。ですので、仮に何か鳴いて要求していてもずっと無視です。餌を与える時も「○○ちゃん、ごはんよ」なんて言わないで、お皿の中に入れたら顔も見ないで床に置いて下さい。また、散歩も同様です。時間はバラバラに。行かない日があってもいいでしょう。散歩に行く際も「散歩に行こうね」等とは一切言わないで、おもむろにリードを付けて外に連れ出してください。決して鳴いていて可哀そうだから散歩に行くとか、餌を与えるとかはしないように。 散歩に行く時間や餌を与える時間を決めると、行けなくなった時や与えてもらえない時に鳴くようになります。バラバラにすることで、いつでも行けたり食べられたりする準備(心構え)を犬側にしておく必要があります。
    ④ハーネスではなく、首輪をつけて飼う。ハーネスでは躾はできません。散歩に行く行かない関係なく、首輪をつけて飼って下さい。

    躾に関してはかなり色々と書けるのですが、とりあえずこの辺ぐらいにしておきます。
    そうそう、大切なことを書くのを忘れていました。
    【1】幼犬に場合、排尿が我慢できるのは月齢+1時間です。ですので、スレ主さんのビーグルは2ヵ月齢ですので、3時間ぐらいまでと思ってください。
    【2】起きてから鳴くのは寂しいから…もしくは排便・排尿をしたいからかもしれません。もちろん遊びたいというのもあります。一種の分離不安症候群ですね。大変かもしれませんが、鳴き始めてから30分ぐらい無視してみてください。鳴きやみませんか?もし鳴きやむのであれば、単純に遊びたいとか、起きたということを教えているだけです。でも、ずっと鳴いているとなれば、排便・排尿かもしれません。一般的にイヌは自分の寝床で排便・排尿をしない動物ですので。ちょっと確認してみてください。

  7. 【1323248】 投稿者: 初ビーグル  (ID:iv3dLODMVqg) 投稿日時:2009年 06月 09日 23:18

    犬は利口様
    受験生を持つ獣医様
    見ず知らずの私に、こんなに親身なレスをつけていただき本当にありがとうございます。
    我が家はマンション住まいのため、いくら犬の躾中と言う事でご近所の方々に、おおめにみていただいていたとしても、30分以上吠えつづけているのを無視する事が出来ません。犬が可哀相・・という気持ちも少しありますが、ウチの犬が一回吠える度に、ドキッとして(近所から苦情がくるのでは?)と情けない話ですが身がもちません。
    幸い今のところ、朝ケージから出して欲しい・・という要求で吠えているだけなので、私が根負けしてしまいます。(最高30分無視しました)
    でも、一度でも犬に従ってしまうと、犬が上下関係を勘違いしてしまい、次から次へと要求をエスカレートさせていくということにもなりかねないですね。
    遅いかもしれませんが改めていかなければいけないところですね。
    掛かりつけの獣医さんからも、ご近所のことを気にしていたら、躾は出来ないよ。
    と言われ頭ではわかっているのですが、小心者で迷いがでてしまっているのを犬に見破られているのかなと感じます。
    去勢の件も、やはり抵抗があり踏み切れないでいます。でも手につけられないような、強暴犬になってしまったら、あのときに・・・と思ってしまうかもしれません。本当、優柔不断で嫌になります。
    受験生を持つ獣医様、お仕事とお子様の受験でお忙しいのに躾のポイントをご教示いただきありがとうございます。
    読ませていただいて思ったのですが、私はウチの犬に対して、ちょっと感情が入りすぎた躾になっていたかなぁと思います。
    気づかせていただき本当にありがとうございました。

    受験生のお子様のご健闘お祈りいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す