最終更新:

38
Comment

【2441436】灘学習院で中学受験、五年生からで間に合うでしょうか?

投稿者: ホイホイ   (ID:BBQsbXYSdwQ) 投稿日時:2012年 02月 23日 12:13

来年度より、関東より神戸に引越しをします。
四年生の一年間、大手塾に通塾しましたが、引越し先に校舎がないため、
転塾するしかありません。

通える範囲には関西の大手塾が勢ぞろい。
どこを選んでいいのやら・・・と言いたいところですが、我が子の実力では
選びたい放題ではないようです。

今、悩んでいるのが「灘学習院・芦屋校」です。
こちらのスレを読んでいると、「低学年のうちからじっくり思考力を養う」
というご意見が多いように思うのですが、五年生からの入塾では中学受験には
間に合わないでしょうか?
受験用のカリキュラムはどのように組まれているのでしょうか?
宿題のヴォリュームはどの程度ですか?
今通っている大手塾では宿題を一通りやるのが精いっぱいで、定着するまで
いたっていないように思います。そのうち、本人も息切れしそうな感じです。

塾生以外の春期講習や授業の見学などもないようなので、決め手がなく困って
います。
ちなみに、我が子の塾での成績は中の下。
志望校は中堅校(関学レベル)です。

芦屋校、あるいはそれ以外でも結構ですので、ご意見いただければ幸いです。
どうか宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2441723】 投稿者: ブルバキ  (ID:hukIEEFXk5w) 投稿日時:2012年 02月 23日 16:00

    こんにちは。
    今年、灘学習院から受験を終えた者(保護者)です。
    5年からでもじゅうぶん間に合いますよ!

    うちの子は問題を解くのは早いんだけどすごーく雑なのと、国語の読解力がどうもなさそうだったので「じっくり考えさせる」というキャッチコピーに惹かれて5年生から入れました。
    通い始めて少し経つとまず文字や計算がていねいになり、難問もじっくり理詰めで解くようになりました。国語の成績も驚くほど上がりました。

    宿題は毎週20ページ程のワークが出ますが、分量はぜんぜん多くないですよ。(学院長によると、「塾に居る間に限界まで頭を使ってもらう」ことがたいせつなんだそうです。)
    5年のときは地元の教室がメインでしたが、6年になったら土日は特訓授業で西宮や芦屋本部に通っていました。

    関西に来られたときに学院長のお話を聞く機会があればいいんですけどね。少しアクの強い?(キャラが立った)学院長ですけど子どもたちに対する愛情が感じられ、私は父母会でお話を聞くたびふだんの自分の親としての姿勢を反省させられました。

    塾としては中学受験・高校受験は単なる経路として、小学生であってもその先の大学受験を見据えた指導をしているようです。毎日の学習の型をつけていただく、というような。
    なのでどうしても○○中学に合格したい!というようなご家庭には向かないかもしれません。
    案内に『他の大手塾の指導方法・スタンスとは大きく違います』、と注意書きを入れたい感じですね(笑)

  2. 【2443572】 投稿者: ホイホイ  (ID:BBQsbXYSdwQ) 投稿日時:2012年 02月 24日 22:48

    ブルバキ様

    早速レスありがとうございます!
    実際に灘学習院で受験を経験された保護者の方の生の情報、とても心強いです。

    お子さんは五年生から入塾されたのですね。
    じっくり考える力がついたとのこと、かなり魅かれます。
    ですが、解説なく難問に取り組むことに向かない生徒さんはいらっしゃらないのでしょうか?
    うちの子はすぐに「わからん~」と諦めるのが早いのですが、そういう生徒でもじっくり考える力はつくと思われますか?周りをごらんになっていかがでしたか?

    六年生になると、土日の特訓もあるとのこと、塾での学習時間も充実してそうですね。
    他の方のスレで、志望校の過去問にも取り組んでいただけると書かれていましたが、志望校対策は十分だったと思われますか?

    授業の体験や見学などはしてないようですが、テキスト類はお願いしたら見せていただけるのでしょうか?

    質問ばかりですみません。
    学院長のお話も是非聞いてみたいです。
    次回の説明会の日時も確認してみますね。

  3. 【2443847】 投稿者: ブルバキ  (ID:Pcw9XQls1to) 投稿日時:2012年 02月 25日 07:56

    ホイホイ様

    今日は上の子の大学入試のために5時から起きていました!

    ご質問の件ですがまず、最初は「わからんー」と投げ出すお子さん、大多数です(笑)。たぶん塾は最初から承知していて絶妙なタイミングでヒントを小出ししながら正解へ誘導するようです。それをくり返すうちだんだん解けるようになってきて、はじめて自力で解けた時にいわゆるブレイクスルーが起きるようです。勉強が楽しくて仕方なくなる。
    でも入塾していきなりその学年の最上級レベルの問題を出されるので面食らいました。それを何時間かけてもいいから自分で解けるようにするんです。エベレストに登るためには何が必要か、何が自分に欠けているのかをはっきり認識するためだそうです。

    志望校対策は大手塾のように「○○中学対策コース」と冠がついて分かれていません。「難関」「最難関」ぐらいのざっくりとしたくくりです。ですがもともと少人数なので一人一人への指導のきめ細かさはすばらしいです。6年進級時の個人懇談で「お子さんはこの志望校ならまず間違いなくクリアします。現段階で不足しているのはこの部分なのでここを強化していきましょう」と指導され、その通りになりました。
    たくさんの人数で同じ学校目指してしのぎを削る(笑)、みたいな効果はありませんけれど、一斉授業の形式を取っているのに個人授業、みたいなお得感はありました。

    テキスト類はいつでも見せていただけると思いますよ。うちの子の通っていた教室では事務の方も親切で、いろいろお願いするうちにすっかり懇意になってしまいました。

    ホイホイ様のお子様にぴったりの塾が見つかり、楽しく勉強できますように!

  4. 【2444203】 投稿者: 通塾中です  (ID:lM7VxcSQ.1k) 投稿日時:2012年 02月 25日 12:49

    横からすみません。


    ブルバキ様

    新小4の親です。

    中学受験を考えております。

    自分で考える力が大事だと思い、灘学習院に入塾しました。
    一年ちょっと、よく「わからん」と投げ出してたのに、最近自分で考えて問題にとりくめるようになってきたと思います。
    娘も楽しく通塾しており、このままお世話になろうと考えております。


    そこで教えていただきたいのですが、

    受験まで、灘学習院以外になにかされたり(通信添削など)しましたか。
    他のお子さんはどうだったのでしょうか。

  5. 【2444904】 投稿者: ブルバキ  (ID:Pcw9XQls1to) 投稿日時:2012年 02月 25日 23:52

    通塾中です 様

    こんばんは。

    4年生に進まれるということ。小学校の学習においてはこの学年がひとつの峠になりますね! 自分で考える習慣がついてきて楽しく通塾しておられるとのこと。小さな峠など難なく越えて行かれることと確信します。

    灘学習院以外に何かしていたか、というお尋ねですが、入塾前に公文と将棋教室に行っておりました。入塾してからも5年生の間だけZ会アドバンストをやっておりましたが、平行してあまりいろいろやらせるのも混乱するかもしれないと思い、6年から塾1本にしぼりました。
    別クラスの方は存じ上げないのですけれど、同じクラスの方で6年のあいだもZ会をされていた方がおられるようです。子どもに訊いてわかりました。
    みなさん、あまり他には何もされておられないようでしたけれども、うちの子の周りだけかもしれません。
    他塾の公開テストなどの他流試合は受けさせましたよ。
    その他全国イベントにも参加しましたが、小さい塾なので特定されてしまうのでご容赦ください(笑)

    がんばってくださいね!

  6. 【2445350】 投稿者: 通塾中です  (ID:hap/bX9kDpo) 投稿日時:2012年 02月 26日 11:29

    ブルバキ様


    早速教えていただき有難うございました。


    自分で考える、考え抜くということはとても大事だと思っており、この一年で子供が変わってきたのを見ているので、どうしても続けたいと思っていましたが、子供が志望しているのが最難関の学校で、つい最近受験すると言い出したため(中学は公立のつもりでした)、私自身も経験がないので大手のほうが近道では?とか他も併用したほうががいいのでは?と不安になっていました。

    塾一本で頑張られたとのことで安心しました。

    このまま見守っていきたいと思います。
    ありがとうございました。

  7. 【2446094】 投稿者: ホイホイ  (ID:BBQsbXYSdwQ) 投稿日時:2012年 02月 26日 22:27

    ブルバキ様

    ありがとうございます。
    上のお子さんが大学入試とは受験生母の大先輩ですね!
    5時起き、お疲れ様でした。

    「わからんー」状態から、「ブレイクスルー」が起き勉強が楽しくて仕方なくなる。
    うちの子もそんな状態になってほしいなぁ。

    志望校対策は細かく分かれていないのは当然だと思いますし、少人数できめ細かい指導をしていただけるなんて、なんて魅力的なんでしょう!

    テキスト類も見せていただけるとのことですし、引越し後すぐに訪ねてみようと思います。
    学院長のお話もぜひ聞いてみたいです。

    このたびは、大学入試のお忙しい中本当にありがとうございました。
    またこちらにやってくるかもしれませんが、その時はまた宜しくお願いします。
    最後になりましたが、ブルバキ様のお子さん方のご健闘をお祈りしています!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す