最終更新:

151
Comment

【2859094】馬渕と類塾

投稿者: 速報   (ID:hhwapQS3WHE) 投稿日時:2013年 02月 12日 18:36

今年の馬渕と類塾の進学実績はどうだったんでしょうか???

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方 塾・予備校に戻る」

現在のページ: 15 / 19

  1. 【3333570】 投稿者: おめでとうございます。  (ID:1KpAIut5/oc) 投稿日時:2014年 03月 21日 09:36

    類塾、更新されていましたよ。

    北野普通は負けたけど合格率は凄いですね。

    今年は類塾の勝利かな。

    意外でしたけどね・・・

    ところで「お疲れ様でした」さまはどちらの塾だったのですか?

    よろしければお聞かせください。

  2. 【3333745】 投稿者: お疲れ様でした  (ID:zHWxNdc6jeg) 投稿日時:2014年 03月 21日 12:44

    本当ですね。私が投稿した時間以降に更新されたんですね。

    うちは馬渕教室です。
    うちの子供は北野ではない文理科に合格しました。
    ちなみに、うちの校舎で同じ学校を受けた人の合格率は
     文理40% 普通科100% でした。
    後期は全員合格だったので、入学説明会ではうちの子も大喜びでした。

    本来普通科は類塾位の合格率であるべきですね。
    後の無い受験ですから。

    北野だけが合格率が低いのかはわかりませんが、いづれにせよ私立にいくことを前提に受けた人が多かったのならよいのですが、そうでなければ本当に可哀そうです。

  3. 【3334481】 投稿者: 北野実績の僅差、天王寺トップ、合格率から総合して…  (ID:37262/WRUqE) 投稿日時:2014年 03月 22日 01:06

    たしかに、北野合格者の総数は、類塾175:馬渕182ですが、
    類塾が天王寺・大手前・茨木の受験生で北野レベルだった生徒を、
    北野に4名、たった4名振るだけで逆転してたってことですよね。
    ※類塾175+4:馬渕182-4

    そのうえ、天王寺も進出4年目であっという間にトップを獲った。

    類塾のHPが正しければ、合格率は、
    倍率3.0倍の文理学科;類塾45%:他塾25%= 4人中2人が合格: 4人中1人が合格
    倍率1.5倍の普 通科;類塾80%:他塾56%=10人中8人が合格:10人中5人が合格
    ですから、今年の類塾の鍛え上げ、進路指導とも、完璧に上手くいったのでしょうね。

  4. 【3334527】 投稿者: 興味津々  (ID:RD4wC05YtmQ) 投稿日時:2014年 03月 22日 02:37

    合格率は塾内の受験する子の数で変わるので、たくさん受けさせれば下がるし、厳選すれば上がるもんですし。
    取り合えず北野文理を受けさせるのか、手堅い者だけを受けさせるのか、進路指導の特徴の参考程度ではないでしょうか。
    北野文理はほぼ半々で、互角と見ています。

    北野普通科の結果からは、類は精鋭が少数で、馬渕の方が裾野が広いの
    なと取れます。

    他の文理は、得手不得手がハッキリ出ますね。

    また、北野より上の私立を見ると馬渕が上になりますので、総合的にみると馬渕の方が上からそこそこランクまでのストライクゾーンが広いのではないかと思います。
    良くも悪くもやはり塾生が多い大手の特徴でしょう。

    今年の類は、あくまで公立上位狙い限定になってしまっていて、ストライクゾーンが狭いです。

    どちらかよいのかは、志望校と子供によりけりですね。

  5. 【3335701】 投稿者: 裾野が広いのは  (ID:37262/WRUqE) 投稿日時:2014年 03月 23日 03:15

    >北野普通科の結果からは、類は精鋭が少数で、馬渕の方が裾野が広いのなと取れます。
    >他の文理は、得手不得手がハッキリ出ますね。

    精鋭が少数というのは少し違うかと。
    北野に次ぐ天王寺・茨木とか、文理設置校の豊中・高津は類塾がトップですよね。
    その間の大阪ベスト3の大手前も、数は増えている。

    北野にしか生徒を送り込まない馬渕さんに比べて、裾野が広いのは類塾さんだと思いますよ。

  6. 【3337594】 投稿者: 類新中3  (ID:aaRDEKydJMs) 投稿日時:2014年 03月 24日 23:13

    うちは類の新中3SSSですが・・・
    類は北野の合格率がすごい!と宣伝していますが
    素朴に疑問。

    北野普通科不合格が類で100人ぐらい、とのこと。
    普通に考えればこの100人の子たちは北野文理が不合格で
    普通科に再チャレンジしたものの、また不合格だった、ということですよね?
    中には天王寺文理不合格・茨木文理不合格から北野普通科に路線変更した、
    という子もいたかもしれませんが、まあレアかと。

    北野合格が文理・普通科合わせて170強ですよね。
    不合格者が100人。
    単純に足し算すればこの不合格の100人はあの公テで
    だいたい270番ぐらいだった、ということになりますよね?
    更に言えば天王寺文理や茨木文理に合格した上位者もいるでしょうから
    やっと300番ぐらいだった子もいたということになるかと。

    あの公テで上位成績者の左ページにやっと載るか載らないかぐらいで
    北野を受験しようと思うものでしょうか??
    無謀な気がしてならないのですが、これが塾からの猛プッシュで
    「もしかして受かるかも」という気になるものでしょうか?
    更に馬渕に至っては不合格者はもっと多いわけですよね。

    うちは公テでずっと二桁順位なのですが、それでも北野に合格できる気が
    しない、と子どもは常々言っているので(私もそんなに甘くないと思う)
    不思議でなりません。

  7. 【3337737】 投稿者: リカルド船長  (ID:wQkNMc/XSW.) 投稿日時:2014年 03月 25日 03:15

    誠意のない進路指導を大手塾は猛省すべき時。
    文理学科の定員は160名。仮に1つの塾から200名受験したとして、160名合格しました。40名は落ちましたが、合格率は高いです!と鬼の首を取ったように宣伝する塾。
    初めから確実に40名が落ちる生徒や、親の気持ち感じることができない鈍感さに人としての温もりが少しも感じられない冷たさのみ残る2つの塾。
    特に北野高校はほとんどが類塾と馬渕教室が占有して100%に近い状態で、ほぼ半数ずつわけあっている。
    今年の文理であれば160名、普通科200名以下の受験者数に絞るのが最低の誠意でしょう。
    これでも約半数が落ちる計算。本来ならプロとしてより的確な指導をして他の文理、普通科を薦め合格を確かなものにして、合格率や実績を落とさないように研究するのが筋。
    北野180:170なんてどっちもトップで、どちらがno1とかは親にはわからないよ。
    「2つのうちどちらがうちの家や子供に適してるか?」それが実感。
    公立高校希望の生徒の併願高は1つでいい。わざわざ、受験日の違う私立を2,3校受けさせ実績稼ぎ
    なんて、ほとんどが塾のエゴ。
    少しは競争相手に目を向けず、子供の喜びや痛みをわかる品性のある塾になってよ。

  8. 【3338944】 投稿者: 北野実績、M塾165名以下...!?  (ID:37262/WRUqE) 投稿日時:2014年 03月 26日 03:48

    R塾のホームページを見ました。

    http://juku.rui.ne.jp/
    http://juku.rui.ne.jp/img/bnr_onegai.gif

    これによると、M塾は165名以下しか北野がいないことになり、182名の合格実績は虚偽報告に……!(゜ロ゜)

    これって、塾業界として許されることなの?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す