最終更新:

89
Comment

【1477688】須磨学園

投稿者: 対策方法   (ID:0NG.r9hA1/.) 投稿日時:2009年 10月 23日 15:43

日能研からの須磨学園志望は難しいのでしょうか?
先日の説明会にも参加しましたが、席が足りないほどの参加者がいるというのに
偏差値は高いのに須磨学園は特訓がないし・・・。
須磨学園を本命とされている方はどのようにされていますか?
難関校特訓に参加されて過去問題を自宅学習されていますか?
それとも白陵特訓でしょうか?
また他にもオススメの方法があるのでしょうか?
5年生の子供がおりますので来年の参考にさせて下さい。
(来年からは少しシステムが変わるようですが特訓などは変わりませんよね?)
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 5 / 12

  1. 【1499967】 投稿者: Samantha  (ID:FZGP0RGiGjc) 投稿日時:2009年 11月 10日 11:13

    すばるさま、 タバサさま、

    早々のお返事ありがとうございました。
    状況よく分かりました。 須磨学園の書き込みサイトでも 目にしていた事だったので
    友人一人の意見ではなく 他の方々の意見もうかがいたくて 書かせて頂きました。
    安心致しました。  
    友人のご子息は第一志望ではなく 須磨学園に入学されましたが、今は本当に
    須磨学園に入れて良かった! と喜ばれています。

    下地先生は 私もとても好感を持たせていただいております。
    あの日は いつもの先生ではなく とても緊張されていたのか、すごいスピードで
    進んだようでしたので  ??? と書かせて頂きました、広報部長さんも同じ感じで 
    小さな伝えミス等もあり 終了後ご父兄に確認されてたりしたものですから・・・・
    私としては あらって? 感じたので  誤解があれば すみません。
    みなさん とても お熱いのは 十分存じております。

    実は 息子が5年生の時 数々の学校の見学や説明会に参加し、須磨学園の体験授業を受けて
    そこを第一志望校と決めてから、 須磨学園である説明会には 殆ど参加して参りました。
    武道館での学校説明以外のことは 毎回違います。 生徒さん達のお話が ある時、無い時、
    その生徒さんたちも アジア旅行に行かれた方々、 今回のように 一年生の代表の方々。
    その反面他会場であるものは まったく参加していないので そこでこその 良い面はわかりません。
    今年は 日能研が主催する 学校を知る会で 初めて須磨学園があり それには参加しました。
    やはり そこでも 違う所が見れた気がします。
    そんなことで すでに何度も聞いたことだったので  いつもと同じ という表現になりました、
    6年生さま すみません  少し説明がたりませんでした。 

    私が一番良かったのは 今年の子供たちが体験授業を受ける事のできる時でした。
    武道館の説明とは別に 教室で直接 父兄と先生との質疑応答ができた時でした。
    理事長先生との質疑応答の部屋でしたので  色々なお考えを聞くことができました。
    自分の疑問点だけでなく 色々な質問が出てきて それに対して丁寧にお答えくださり、
    須磨学園なら と思ったのもその時でした。 
    考え方はそれぞれなので 我が家では良くても きっとそぐわない方もおられる筈です。 
    今 志望校を探されておられて 須磨学をお考えの方は 是非 何度も足を運ばれて
    見られるのをお勧めします。 

    ないしょさま、
    私の前をさっそうと階段を上がっていかれた お一人の男性をみかけました、 どこかの塾の
    先生かしら・・・ と思っていたのですが、 あの方が ないしょさまかもしれませんね! 

    受験教室のことですが、 参考になります ありがとうございます。

  2. 【1500680】 投稿者: 6年です  (ID:k9d19MgNdb6) 投稿日時:2009年 11月 10日 20:45

    Samantha様

    ありがとうございます。まだ自宅監禁中ですが(笑)元気になってきました。
    今罹って安心の部分もありますが、我が子はかなり高熱が出ました。
    覚えたことを忘れてそうで心配です(汗)
    この秋冬は季節性も含めて何種類もウイルスが流行っているようなので、受験生にとっては心配な年ですね。


    ないしょ様

    説明会情報をありがとうございます。
    加算点の変更もなかったのですね。
    出題傾向…まだまだ塾の課題に追われていて過去問に手をつけられなさそうです。
    ぼちぼちやっていく予定です。

    防寒対策のお話、参考になりました。
    暖房で暑すぎたら頭が働かないのではと思いがちでしたが、そんな事もありますよね。
    枚数で調節できるようにしないといけませんね。
    そして女の子でもズボン必須ですね。


    すばる様、タバサ様

    いつも興味深く拝見しています。
    今後も学園内のお話を聞かせていただけたら嬉しいです。
    お話を励みに最後の追い込みを親子で頑張っていこうと思います!

  3. 【1501149】 投稿者: 加算点  (ID:DbdZFBXI4wM) 投稿日時:2009年 11月 11日 08:42

    ないしょ,です!
    昨年度と点数が違っていましたので塾に確認されたほうがよいと思います。
    (ここに書いてよいのかわかりません、すみません!)
    昨年は日能研さんの生徒さんの保護者に点数を教えてもらいました。


    Samantha様
    塾関係者とかそのような賢そうな人ではないのです、お恥ずかしい…ただの終了組&受験生の親です。
    須磨の生徒さんの保護者に知り合いがおり(身内にもいる)、色々といっぱい教えていただいているのです。
    須磨の中学生で、駿台模試(かな?)で全国1位だったお子さんは日能研さん出身で、日能研さんからは
    かなり優秀なお子さんが入学されていると聞きました、すばらしいですね!

  4. 【1502071】 投稿者: 6年です  (ID:k9d19MgNdb6) 投稿日時:2009年 11月 11日 22:05

    ないしょ様
    ありがとうございます。
    今年は変わるのでは?と思っていましたが、やはり違うのですね。
    塾の面談の際には特に何も聞きませんでした。(Samantha様と同じ塾のようです)
    一日目に別の学校を受けると二日目に加算点で不利なのでは?とお聞きしたら、あまり影響はないと思うとのお答えでした。
    もう一度詳しい情報を聞いてみます。

  5. 【1503516】 投稿者: Samantha  (ID:FZGP0RGiGjc) 投稿日時:2009年 11月 12日 23:28

    6年生さま、

    加算点のことですが  1日目に受けることがポイントになります。
    1日目に受けた人のみが 2日目、3日目に加算点を貰えることになる との説明でした。
    6年生さまのお嬢様は第一志望は 須磨学園ですか?



    ないしょさま、

    かってに イメージしておりました、失礼しました。
    受験生のご家族の方だったのですね、 では 須磨学園が第一志望ですか?

    みなさま揃って 桜満開のあの坂道を歩けますように

  6. 【1503599】 投稿者: すばる  (ID:v/yK6rjXQ8s) 投稿日時:2009年 11月 13日 00:36

    加算点制度が少し変わるのですね。知りませんでした。
    この制度には賛否あると思いますが、須磨学園を第一志望に考える受験生に
    手を差し伸べる、優しい制度だと私は思っています。
    そんなことをしない方が、難関校落ちのより優秀な生徒を集められるわけです
    から。
    そういう意味で、初日受験者のみに加算点を与えるという方法への変更は
    悪くないと思います。
    ちなみに、昨年の3回目入試の合格最低点はBコースとAコースでわずか5点差
    しかありませんでした。
    そう考えると、加算点はわずかなようでもシビアな受験においては大きなアド
    バンテージだと思います。
    実を言いますと、わが子は別の中学の合格最低点に2点及ばず不合格になりま
    した。ですから1点の重みは痛みを持って良くわかるのです。
    須磨学園を受験される方は、加算点のことも十分に考慮されて最終志望校の検討
    をされてください。
    そして来春、良い結果を得られることをお祈りしています。

  7. 【1504285】 投稿者: 6年です  (ID:k9d19MgNdb6) 投稿日時:2009年 11月 13日 15:11

    Samantha様
    加算点の詳しい情報をありがとうございます。
    須磨学園は親子共の第一志望だったのですが、後期に入ってから特訓の先生の影響なのか子供が特訓の学校を受けると言い出しました。
    倍率や過去問対策を考えるとそちらの方が安全な気もして親も了承しました。
    通うのは子供なので最終的には子供に決めさせますが、両親は絶対に須磨学園が良いと考えています。
    加算点の変更は我が家にはきつい条件となりましたが、頑張って二日目の合格をいただいて入学できる事を願っています。

    すばる様
    お子様は3回目での受験でしたか?
    3回目は灘・甲陽の方も来られると聞いています。
    もしそこを受験することになれば加算点もあてにしたかったのですが残念です。
    何とか最初の二日で決められるように頑張ってもらいたいと思います。

  8. 【1504735】 投稿者: すばる  (ID:v/yK6rjXQ8s) 投稿日時:2009年 11月 13日 20:55

    6年ですさま
    初日から須磨学園を受験されるのですか?
    Samanthaさまの書き込みから判断すると、それなら3日目も加点がいただけるのではないでしょうか?
    昨年までの受験では、神戸女学院受験組が上位を占める2日目の受験が最も難しかったのですが
    今年の受験では、3日目がさらに難易度が上になりました。おっしゃるように、灘・甲陽受験組が多く
    なってきたようですね。
    浜学園さんの話ですが、今年の受験では六甲・白陵を受験する生徒に抑えのつもりで2日目3日目の
    須磨学園受験を勧めたところバタバタ落ちて大失敗したという話でした。
    2日目、3日目は神戸女学院・灘・甲陽あたりの受験生でなければ絶対合格とはいかなかったようです。
    来年はどうでしょうか?3日目の難易度に変化はないと思いますが、2日目は海星女子後期日程がかぶり
    ましたから、若干難易度が下がるかもしれませんね。
    そうはいっても難しいことに変わりはないので、初日からの連続受験プラス他校受験というのが加点の
    恩恵もありますので良いように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す