最終更新:

89
Comment

【1477688】須磨学園

投稿者: 対策方法   (ID:0NG.r9hA1/.) 投稿日時:2009年 10月 23日 15:43

日能研からの須磨学園志望は難しいのでしょうか?
先日の説明会にも参加しましたが、席が足りないほどの参加者がいるというのに
偏差値は高いのに須磨学園は特訓がないし・・・。
須磨学園を本命とされている方はどのようにされていますか?
難関校特訓に参加されて過去問題を自宅学習されていますか?
それとも白陵特訓でしょうか?
また他にもオススメの方法があるのでしょうか?
5年生の子供がおりますので来年の参考にさせて下さい。
(来年からは少しシステムが変わるようですが特訓などは変わりませんよね?)
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【1714282】 投稿者: 言い訳にしか過ぎない  (ID:za3BLsvCddE) 投稿日時:2010年 05月 03日 13:56

    素直に今年の須磨学の実績の悪さを認めればよろしいのに・・。
    難関国公立目指してるクラスは少なかったとか・・。
    いい加減にしたら?

  2. 【1714284】 投稿者: 須磨学  (ID:za3BLsvCddE) 投稿日時:2010年 05月 03日 13:57

    ①須磨学や奈良智弁カレッジ等のいわゆる新設校の大学合格実績が芳しくなかった
    ので新設校や新設コースは受験者に避けられるんじゃないでしょうか?
    今後は結果を出している金千や白陵に回帰するでしょう。


    ②もちろん須磨学は入学者偏差値が上昇してるので進学実績もそれなりに上がるでしょう。
    しかし、今年の結果では須磨学は金蘭千里より偏差値が高かったのに出口は金千より
    遥かに劣ってますよね?これは高偏差値で入学しても出口のパフォーマンスは
    金千や白陵に完全に劣ることを示すものではないでしょうか?
    須磨学の指導力やカリキュラムに疑問を感じざるを得ない。
    須磨学の校風が金千より楽しいからって大学合格実績が低偏差値の金千より遥かに劣っていては
    中高一貫に進学した意味がないじゃないですか?


    ③楽しい学校生活だけで人気化して偏差値上がるというのなら
    堀越高校なんて駿台偏差値75ですよ(笑

  3. 【1714340】 投稿者: ID:MPmh4aRkHrYさんへ  (ID:X6n9u/f6BSw) 投稿日時:2010年 05月 03日 15:53

    ID:MPmh4aRkHrYさんへ

    ユニークな回答をいただき有難うございます。 次のとおり考察いたしましたので
    加筆いただければ幸いです。


    ① いま話題の焦点に挙げたのは、貴方ご自身が比較対照として示された北摂の学校のこと
    だけですよ。  もう少し、真面目に答えてください。
    新たに別の学校を次々巻き込むのは控えていただけませんか?  須磨学園と北摂の学校は
    地域的に受験生は、ほとんどかぶっていない(在ったとしても極一部)のに、どうして回帰
    の可能性を示唆されるのでしょう。 あまりのユニークさに閉口しました。
    因みに、高砂の学校は素晴らしい学校だと認識しています。 
    そんな高砂の学校が、何に回帰するのでしょうか?


    質問にしっかり答えてくださいね。 昨今、関西大学系に受験生が流れていると聞きましたが、
    全否定されるのでしょうか?  肯定されるのであれば、そちらの回帰は早くて6年後に
    なりますよ。 如何ですか?


    ② 高砂の学校の名前を何度も出すのはやめましょうよ。 私の認識では、北摂の学校は
    伝統のある知名度の高い学校です。 お医者様のご子女も多いと伺っています。
    恐らく、6年前に合格結果R4が、須磨学園と同程度でも上層部への分布は広がっていた(いる)
    と推察いたします。
    一方、須磨学園のある神戸地域は、男子であれば御三家を筆頭に上層部が厚く、そちらの学校に
    抜けてしまっています。 所謂、薄っぺらな輪切り現象が起きています。
    それどころか、2004年の結果R4で須磨学園の3-4日目入試は、42-43ですよ。
    この辺りの受験生は、最終日程ですので確実に入学されていると思われます。
    それでも一期生だけで、東京阪が、1+5+8ですよ。 国医医も2ですよ。 
    少人数の一期生は須磨のカリキュラムに沿ってよく頑張ったと素直に思います。 
    勿論、浪人抜きですから。


    ③ これも質問の答えになっていないですよ。 実績絶対主義のID:MPmh4aRkHrYさんにとって
    中高の学園生活って何だとお思いですか? ストイックなまでのスパルタ推奨主義ですか?
    須磨学園の生徒さんは、北摂の学校と違って1年生から、ほぼ全員が部活やっていて、高校3年の
    夏まで頑張っている生徒さんもいらっしゃいますよ。 学校の先生からも、勉強を楽しんでください
    と言われています。 研修旅行が多いのは事実ですが、現地で勉強の時間があったり、旅行の
    道中でも一生懸命勉強していますよ。 また研修旅行を実りあるものにするため、事前学習や
    帰って来てからの紀行文作成などは必須です。 表現力・国語力をつけるのにも役立っているようです。
    そして、現地で集団行動する中から社会性やマナー、人間教育までしていただいています。
    こういうことは、時間と費用の無駄だとお思いでしょうか?

  4. 【1714362】 投稿者: 須磨学  (ID:za3BLsvCddE) 投稿日時:2010年 05月 03日 16:33

    須磨学の進学実績が大したこと無いということを
    意地でも理解したくないらしい・・可哀想に・・。

  5. 【1714373】 投稿者: 逆に質問  (ID:za3BLsvCddE) 投稿日時:2010年 05月 03日 16:44

    今年の結果では須磨学は金蘭千里より偏差値が高かったのに出口は金千より
    遥かに劣ってますよね?これは高偏差値で入学しても出口のパフォーマンスは
    金千や白陵に完全に劣ることを示すものではないでしょうか?
    須磨学の指導力やカリキュラムに疑問を感じざるを得ない。
    なぜ須磨学は6年前に須磨学より低偏差値だった金千に進学実績で劣るんでしょうか?

  6. 【1714443】 投稿者: ID:MPmh4aRkHrYさんへ  (ID:X6n9u/f6BSw) 投稿日時:2010年 05月 03日 18:45

    いまGWで少し時間があるので、貴方の意図がどこにあるのか知りたくて
    議論させていただいています。


    あなたが書き込んだ①~③は、答えになっていないので、先に正式な返事をいただけませんか?  
    暴言を吐き捨てるのは、感情に任せた、大人として非常にみっともない行為ですよ。

  7. 【1714462】 投稿者: ID:MPmh4aRkHrYさんへ  (ID:X6n9u/f6BSw) 投稿日時:2010年 05月 03日 19:15

    それから繰り返しになりますが、高砂の学校名を
    何度も、何度も出して巻き込むのは止めましょうよ。
    そちらの学校の方々に迷惑をかけることになります。
    貴方は、全く読解力の無い人間だと見なされても文句は言えませんよ。

  8. 【1714487】 投稿者: 横から・・  (ID:.nZxv8JER1Y) 投稿日時:2010年 05月 03日 20:03

    すごい論議がされてますね。
    個人的には自分(親)が行くならどちらの学校がいいかと考えてみてはどうでしょうか?
    親は進学実績を気にするかもしれませんが、子供はそれほど気にしないような気がします。むしろ、塾が出す予想偏差値を気にするのではないでしょうか?
    どちらの学校に入っても、より上を目指す子もいれば失速していく子もいます。
    失速の原因は学校よりもむしろその子自身や友人関係にあるような気がします。思春期とは難しいものです。
    それぞれが前向きに勉強できる(決してやらされるのではなく)環境が理想ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す